メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン PHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
379
0

メルセデス・ベンツのEクラス212前期型ワゴンの購入を検討中です。
大きさだと204のCクラスが運転しやすいかなと思っているのですが、
212前期型のデザインが好きなので、迷っています。
212

に乗っている方、204に乗っている方、それ以外の方も、
ここがいいよ!ここがダメだな。とか、
なんでもいいので、ご意見、ご感想頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

CクラスW204前期セダンを所有していました。

私は車庫の関係から204を選択しましたが、スタイリング的にも車格的にも212をオススメしたいですね!

恐らく212と同程度の車格である日産フーガに乗車後、204に乗ると「狭っ!」と感じましたので人を乗せる機会が多いほど212の方が有利だと思います。

取り回しに関しては212は204よりも大きく車重もあるので都市部など狭い道をチョロチョロ走り回る使い方が多い場合は204の方が有利だと思います。

限定的ですが繁華街の古い機械式駐車場ではE、Sクラスは入りません!と掲示された駐車場も数度遭遇しましたので、全幅1800mm以下の204のメリットも確かにありました。

運転の仕方や体感差もありますが、前期型の直4モデルは204も212も5ATなのでコンフォートモードで走っているとモタついたり変速のスムーズさに欠ける部分を感じるかもしれません。


余談ですが、上記の2L直4 5ATモデルのエンジン(M271型)はカムアジャスターと呼ばれる部品(ボンネット開けたらすぐに見える)からオイルが滲む持病が多く、放置していると毛細なんとか現象でECU交換のさようならコースなので購入予定車両に滲みがないか、対策品が付いているかは是非チェックしてみて下さい!

その他の回答 (2件)

  • 前期W212のブルーテックのってます。

    今のところ走りには特に不満はないですが、結構オイルが高いのと(8L交換で35,000したので、DIY交換にしました。5年半でNOXセンサー故障で交換12万)タッチパネルでないナビの使いづらさですかね。

    サイズのわりには小回りはきくのでCにのったことがないなら、Eでもいいのではないでしょうか(私は初めてのベンツです)。

    エアサス仕様だと10年近くで修理が必要になるので(国産車でも同じですけど、ベンツの修理費はどうなるか・・・)、注意が必要だと思います。

  • いいですよね♪
    「いかにもメルセデス」っていう武骨なデザインが好きです。とは言え私は212後期を買ってしまいましたが…。
    ディーゼルに乗ってみたかったのでブルーテックです。
    212前期でもブルーテックありますのでオススメします。
    運転のしやすさはCもEもさほど変わらないでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン PHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン PHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離