メルセデス・ベンツ Aクラス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
397
0

コンパクトカーのデザインはボンネットの根元から先までストンと落ちています。対してSUVは真っ直ぐです。
ボンネットは真っ直ぐで長い方がデザインが良いと思います。コンパクトカーでは難しいのでしょうか?

質問の画像

補足

最近の車は運転席からボンネットが見えないですがSUVの様な真っ直ぐな車種は見えやすいのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • 「コンパクトカー」という部類の車を作るには、決められた大きさを超えないように設計する必要があります。なので、その決められた大きさをフルに生かすためそのようになっているのだと思います。

    また、コンパクトカーはドイツ車やSUBARU車と言った「乗用車」と比べ 高速で移動する機会は少ない。街乗りや買い物で使われる事が多いと想定されます。

    なので、空気抵抗をそこまで気にせず作られていると思います。

    空気抵抗に拘りすぎて 流線型などたくさん入ると コストがかかってしまうので。

  • 落ちている方がいいと思う。

  • マツダのデザインは一貫性があります。エンジンルームが長いのが特徴です。そして運転姿勢に関係しますが、アクセルペダルの位置が運転姿勢を採るには重要になります。右タイヤの出っ張りがあるとアクセルが左によるので運転しずらくなります。体がひねられてしまうからです。それを良いとは思わないマツダのデザインはタイヤハウスからシート寄りにデザインしています。それによりごく自然なハンドル位置とブレーキとアクセルの関係において理想的な乗車位置に仕上げています。「人馬一体」とはそういう意味で言われていると理解しています。今まで多くの車に乗ってきましたが、運転姿勢が良いのはマツダしかありませんね。私の場合はモーターで動かすシートをオプションで選べたのでとても重宝しています。私はシートを一番下にしているのでフロントは見えません。が、最近はカメラの普及と安全機構が備わっているので全く見えないことの恐怖心はありません。ボンネットが見えると逆に視界が妨げられるので今の方がいいですね。シートを一番上まで上げるとボンネットエンドまで見えますが運転しずらいですね。スタイルは個人の主観ですから、気に入った車に出会えれたらいいですね。

  • 出来ない事は無いと思いますが、風の抵抗を減らし燃費が良くなる工夫がされています。

  • Bセグ(全長4m位まで)で
    室内空間を最大限取るため
    着座位置を高くしてその分ボンネットを上げる。
    まあ正攻法ですね。
    (
    ホンダの場合はセンタータンクレイアウトなので
    ボンネット切り詰め必要性もありますが。)

    逆が
    マツダ2(旧デミオ)で
    自然な運転姿勢を追求してボンネットは長い代わりに
    リアの居住性やラゲッジは犠牲になりmす。

  • 座席スペースの確保でボンネットが短いのかもしれないですね。
    1000ccで5人乗るには前と後ろを削るしかない。
    SUVはスタイルに金を払う部分もあるため2000ccでも5人なんとか乗れりゃ良いし、車高が高くて燃費も良くないのはみんな知ってるので、ボンネットが長くても構わない。

  • 先が落ちているデザインはぎりぎりの取り回しが面倒です
    最低でも両端が少し上がっている方が良い。フォレスターがそれですね
    こいつはSUVの文法に忠実なので全方位で取り回しが楽勝です

    先が落ちているデザインは燃費に効果があるのは確かですが、実際はほんのわずかですよ。同じ重量で同じパワーソースの場合、デザインで得られる燃費上昇効果は、情けないほど乏しいです。各社内の各モデルで比較すれば自明です

    ボンネットは必要ですが、無駄に長いのは無意味ですね。長くすべきなのはキャビンです

  • 難しくないですが、キューブも、bBも、モビリオスパイクもなくなって
    しまったのできっと何かがダメなんでしょうね。

    カローラルミオンに今さら乗るとかもいい感じにハズシてて悪くないと思いますすけど。

  • ボンネットが真っ直ぐなデザインは、大きさ(高さ)や無骨さが強調されますし、先に行くほど下がっているデザインは、空気抵抗の低さや流麗さが強調されます。どちらを採用するかはその車種の購買層がどういったデザインを好むか次第です。ということで、コンパクトカーに大きさや無骨さを求める人は少ないということだと思います。

  • >ボンネットは真っ直ぐで長い方がデザインが良いと思います。

    あなたはそう思うだけ
    私はそうは思いません

    コンパクトカーだってできますよ

    空気抵抗を考えてやらないだけ

    クロスオーバーSUVは下げられるのに、馬鹿でかいエンジンを積んだクロスカントリーヴィークルを真似て、あえて下げないだけ

    クロスオーバーSUVだってクロストレックやアウトバックみたいに乗用車スタイルのまま下げてるやつもあるし、ハリアーやレクサスNXだってまっすぐじゃないのでは

    クロストレックと同じプラットフォームのフォレスターはデザインでややまっすぐにしているから、ただのデザイン

    ライズは軽自動車と同じプラットフォームに1リッターエンジンでいくらでもボンネットを下げられるのに大きくみせたいだけ

    エンジンすかすかでかっこ悪い

    ランクルみたいにでかいエンジンならわかるが

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Aクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Aクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離