いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
543
0

運転していて楽しい車(外車も含めて)教えてください。



運転が楽しい車が好きな2000年代生まれの若造です。
運転したくて たまらないがために免許を取得しました。

断言します。 運転が楽しい車が好きなだけで車好きではないです。興味のない車種には見向きもしないし 同じ名前の車でも 形式によっては見向きもしない
運転が楽しい車なら1日運転していても飽きない


私はAT車だろうが CVTだろうがMTだろうが 楽しい車は楽しいし MTでもおもろくない車もあると感じた。

私的には スバル車全般楽しいと思った 全体的な作りが不満がない あれが装備されていたら嬉しいと思うものが装備してくれているのがスバルやホンダでした。気の利いた作りというか 装備というか

ホンダ車は4代目ステップワゴンの頃からミニバンなのに運転していて楽しかった 2列目で他の人に運転してもらってもワクワクするのがホンダ車 JF3 N-BOXも走りがNAなのに良いのと 乗り心地が良く 作りが良くてN-BOXはなぜか 運転が楽しくて 快適だった

あとは スズキジムニー アルトワークス s660 コペンとか

あとはいすゞ エルフも 運転していて楽しい (単にいすゞ推し)

BMW420i Mスポーツも楽しい車でした。

アウディ ベンツはまだ未経験

補足

トラックも運転したいがために純中型免許

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マツダスピードアクセラは強烈に面白かったです。

あのハイパワーを前輪駆動で受け止めるというヤンチャぶり。少し踏み込むだけでタイヤが暴れるサマは実に楽しいし、コントロールのし甲斐があります。

しかも新車価格が1馬力あたり1万円という破格の安さ。

その他の回答 (13件)

  • 私は、「運転して楽しい車」というのは、結局の所、
    ・できるだけ軽く
    ・いい足をしていて
    ・いいシートをしていて
    ・航続距離が長い
    ・MT車
    だと思いますので、以下のMT車をお勧めします。

    ロータス・エリーゼ
    スーパーセブン
    ルノー・ルーテシア
    ルノー・トゥインゴ
    プジョー208
    プジョー106
    シトロエンDS3スポーツシック
    シトロエン2CV

  • アバルト楽しいけど結構高いよね。ゆえに中古のアルファ苦笑。
    今ドイツ車に乗ってるけど、運転好き、車好きならほぼ刺さります。
    こんな車はドイツでも国産でも絶対造れません。
    アルファにはどんなに面白い!と言われてる国産でも勝てませんね。その質がまるで違います。速いとか曲がるとかそんなのは全く関係ない世界…笑。

    ただ周りが言う『故障するだろ!』は、自分には当てはまらなかったけどそのリスクを背負っても車好きなら一度は乗るべきでしょうね。

    サウンドや独特のエンジンの盛り上がり方は真似できませんし、ゆえに未だ根強いファンが大勢います。

    本当の車好きなら必ず一台は所有しているのがアルファロメオ。オシャレだし痘痕もえくぼの典型的な車だと思います。

  • 軽トラだってたのしもうとおもえば楽しいですよ

  • 沢山のスバル車のターボ車やユーノスロードスターを乗っていました。
    競技車も沢山ありました。

    この辺を普通のFFカローラみたいな刺激と思わせた究極の車があります。

    ケータハムスーパーセブンですね。
    これのケントユニット。

    楽しさは別次元で30km/hの街中も刺激的なんてレベルです。

    https://engineweb.jp/article/detail/3347270?page=1

    https://blog.goo.ne.jp/nagoyaka964/e/e61c8814933a010f8958392ea95d2591

    https://www.autocar.jp/post/890596

    https://m.youtube.com/watch?v=v-OTIj0J4jc

  • 今乗っているクルマで言いますと、
    アバルト595コンペティチオーネは
    軽四程度の車体にギャレットの(懐かしいドッカン)ターボで180馬力。
    ハンドルが切れないので、最小回転半径はAMG-Eと同じ。
    マフラーは純正で4本出しで、内2本は直管の爆音。
    コニーの硬いサスとバッケトシートで乗り心地最悪。
    一昔前のショップが作ったような、「何じゃコレ!?」的な、
    面白いクルマです。
    AMG-Eは
    直線番長などと言われたのは昔の話で、今では首都高大橋のグルグルの下りを85程度で有れば、何の緊張感も無く下れます。
    踏めば訳も無く250のリミッターに当たります。
    片道1000㎞とかの旅行には安心出来て、そこそこ走って、曲がるので楽しいでクルマです。
    911(991.2)ターボは
    注文できないと言われていたのが最終生産枠が取れたので、購入しました。
    0-100は3秒ですから、SSバイク並の加速です。
    大橋のグルグルの下りはAMG-Eとは比べ物にならない速度です。
    峠の登りコーナーの出口で踏めば、リアエンジン独特のホイルスピンしながらのスゴク楽しい加速が味わえます。
    3台の中では一番楽しいクルマだと感じています。
    ただし、雨の下りはケツが重いので、「豚」に変身して、多分、軽四にも負けます。

  • G’sヴィッツ

  • クーペ等より5ドア系が良いのかな。
    アウディA1、コンパクトカーの常識が覆る1台。プジョー208とか。自分がコンパクトカー好きなので。国産だとスイフトスポーツ、シビック。自分は運転したことないけどGRヤリスも良さそう。CVT嫌いでないならRSで良いし。

  • アバルトは…楽しい車の結晶体みたいな車です。
    結構ドイツ車とかなどから乗り換えて蠍の毒にやられてしまう人が多いと聞きます。

  • 私的には スバル車全般楽しいと思った
    >>それはスバル車がAWD(4WD )だったからじゃないですか?

    私は運転歴50年以上、輸入車歴も40年
    過去、運転してて楽しい車は?
    >>アウディの初代TT(8N)クワトロ。
    4mの車長に3200ccのエンジンを載せた、3.2クワトロクーペ

    >>1990年代のアメ車
    ただ、車長が5mオーバーなので・・・それなりに覚悟は必要です。
    この年代にはベンチシートがあり、楽しいと思います。

  • 個人的には100馬力アップして足回り改造した180sx
    あとはレンタルのc63も面白かった。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離