ホンダ ゼスト のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
250
0

【500枚】

私はサラリーマン、妻は保育士、今年4歳の家庭持ちです。

通勤は私:ゼスト(高速行きのみ使用、距離、往復:100キロ)、妻:ステップワゴン(子供を連れて距離:往復訳30キロ

ローンは家、車(妻の母に直接返済中:残高140万)あります。

私自身がパニック病を患っており、現在は落ち着いているのですが軽自動車では正直キツイと感じています。
薬の影響でたまに危ない運転(居眠り)もしてしまいます。

こういった背景を踏まえた上で、最適な車は何が良いでしょうか?

※ゼストは今年10月に初の車検(新車購入)ですが、現在53000キロ走っています。(燃費はリッター18キロ)
ステップワゴンは来年の7月に二度目の車検(新車購入)、現在53000キロ。(燃費はリッター9キロ)

長文で申し訳ございませんが、アドバイスをお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

あなたが居眠りをして事故を起した場合はゼストより大きい(重たい)
クルマに乗っていれば、あなたの安全性は高まると思います。
しかし、もし事故に相手がいた場合は相手の被害度がゼストより高まります。

ちょっと高いですがNISSANのフーガなんかは安全装備を充実させています。
前の車に近づきすぎたり、車線を逸脱すると警報がなるシステムがあります。
また、HONDAのレジェンドも万が一歩行者をひいてしまった場合に
歩行者のダメージを軽減させるために、ボンネットにクッション機能を
持たせるようにしています。
追突事故を起した場合もシートベルトの張力を最適に調整してくれるものもあります。
いずれの機能も高級車に搭載されていますので、安全な車はおのずと高いクルマになってしまいます。

しかし、いずれの機能もあくまで万能ではなく、アシスト的な役割しか果たしません。
クルマの車種だけでなく、他の通勤手段もあわせてご検討いただくのがよろしいかと思います。

その他の回答 (2件)

  • パニック病で往復100kmですか?!

    正直やむを得ないとは言え、私も運転をおすすめしません。
    おすすめの車自体、そのようなご病気ならサイズ云々でもないです。ワゴンなどの大型車に乗って事故れば、貴方はともかく、周囲に与えるダメージは倍加しますし。

    まずは小康状態を保てるよう、ご自愛ください。

  • パニック病を患ってるのなら私は運転お勧めできかねますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ゼスト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ゼストのみんなの質問ランキング

  1. ホンダゼストのスパナマークの解除の方法を教えて下さい。

    2012.1.3

    解決済み
    回答数:
    3
    閲覧数:
    49,317

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離