ホンダ N-BOX のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
288
0

Nボックス 異音

走行中に『キューン』と言う小さな音が時々します

最初はブレーキの時?だからサビかな?
と思ったのですが…

停止する少し前、ブレーキを踏んで無くてもなります

毎回では無く、時々です

2012年のNボックス
現在の走行距離約7万キロ
昨年5月に車検済

昨年、夏頃に子供が信号待ちで止まっている前の車に、ブレーキを離してしまいぶつけてしまってます
その時にディラーで見てもらっていますが…
ボンネットとサイドの隙間が通常より少し広くなっている位で修理が必要なほどではないと言うことがありました
何か影響があるのか????

『キューン』と言う音の原因がどなたかわかる方みえませんか?

ディラーで見てもらえば早いのはわかっていますが…(苦笑)
危険がありそう&修理が高額なら買い替えも視野に入れないととコメントしました

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どういう状況で鳴るのかによって原因は異なります。ただ「常時鳴っているということでは無い」ということなので、たぶん「ブレーキの引きずり」では無いと思います。ブレーキなら「時々鳴る」という状態では無いでしょうから。

鳴る状況を下記にて照らし合わせてください。
①-1 加速中もしくは上り坂だけ鳴る
①-2 一定速度で走行しているときにも鳴る
①-3 アクセルオフで減速しているときも鳴る。
②-1 直線走行中でも鳴る
②-2 左右どちらかに曲がっているときにも鳴る。
③-1 走行を始めた直後でも鳴る
③-2 20分以上走行を続けたあたりから鳴る
④-1 エアコンを入れていなくても鳴る
④-2 エアコンをオンにしたときだけ鳴る

これらのどれに当てはまるかによって原因箇所を搾ることができると思われます。

ただ個人的には「時々鳴る」という状況ですし、上記のような状況特定ができていないということなので、たぶん「ラジエーターファンが作動した際の音」ではないかと。
例えばファンベルトに鳴きが発生していたり、以前の事故の影響でファンの軸が若干曲がってしまっていたり、そもそも以前から音はしていたが最近になって気になり出した(最近になって音が大きくなった)だけ、などが原因ではないかと。
ラジエーターファンは常時作動しているわけでは無く必要に応じて回り出すので、「時々鳴る」と書かれていたことにもつじつまは合います。

7万km走行なので、ファンベルトの鳴きが大きくなり出したとしてもおかしくはありませんから、一度点検してもらうのも良いかと思います。

質問者からのお礼コメント

2023.3.24 15:05

丁寧に回答を頂き感謝です
とても参考になりました、次回もご縁がありましたら回答をよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2件)

  • もっと詳しくお聞きしないと的確なことは、言えませんが、フロントブレーキの引きづりの疑いがあります。

    キャリパーピストンが錆びてピストンの動きが悪くなると起きる症状です。

    ジャッキアップして、ニュートラルの状態でタイヤがスムーズに回らなければ、ブレーキの引きづりです。

    キャリパーピストンとシールの交換が必要になります。
    いわゆるブレーキのオーバーホールです。

  • 『キューン』なんで、多分回転してる部品の音だと思われます。いっぱいあるのですが。。。。
    停止する少し前との事なんで、音が出た時にNレンジに入れてみて、音が消えたらエンジンかCVTが原因、消えなかったらそれ以外の走行部品が原因の可能性。とりあえずこれくらいの推測はできるかな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-BOX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-BOXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離