ホンダ ロゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
68
0

お聞きしたいことがあります、、私は、発売から20年経過した、ホンダのロゴに乗っています、使用頻度が低いので、走行距離は、あまり延びていませんが、47000キロです、私は事故を起こしやすく、これまで、何回か、

接触をおこしました、そこで安全支援機能が充実した車に買い換えることを検討しています、車検は昨年末に終えていますが、安全確保のため、近い将来、買い換えたいと思います、コンパクトカーを希望しており、日産のノート、ホンダのフイットなどが候補です、安全支援機能のついた車は、ついていない車に比較すると、安全性は、かなり違うのでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

安全支援があるからより安全


↑良く理解してない人の間違った考え。
自動ブレーキ等を含めた安全支援は、あくまでも事故「軽減」目的で衝突しない等の訳ではありません。
あくまでもドライバーをサポートする物で、よそ見等の事故を減らしたり、仮に衝突したとしても事故被害を小さくするだけで完全な物ではありません。
ドライバーの良識あってのサポート機能で、サポートしてくれるから頼れるねなんて考えは人としてダメ。


自動ブレーキの場合、作動条件がありますから条件の範囲内で機能しますから、常に機能する訳ではありません。
例えば速度の場合は20km/h~60km/hの範囲内等の動作条件がありますから、この速度から外れたら作動しません。
作動条件はざっくりでも理解しなければなりませんし、ドライバーの良識として事故そのものを起こさない努力が必要です。

有無による安全性は絶対では無いですし、部分的に優れているだけで車両そのものの衝突安全性の方が重要でしょう。

質問者からのお礼コメント

2017.3.20 08:14

ありがとうございます、、言われる通りですね、事故を起こさないよう、気を付けて運転します

その他の回答 (4件)

  • 前方不注意とかでの事故なら違うでしょう。
    まずは警告、それでも減速しない場合はある程度の速度までなら急ブレーキで直前で停止します。
    ただし道路状況や天候などにより停止できないうえに急ブレーキなので、作動するときはそれなりのリスクがあります。

  • その使用頻度なら車を持つのはやめる。
    タクシーにしたほうが経済的にもいいのでは。
    運転が不得手で事故ばかりなら尚更。

  • 事故をする自覚があるなら、迷うことないですね

    日産ノートにしましょう

  • 安全性は、かなり違うのでしょうか


    大きな事故を
    した場合は
    たしかに安全性が違いますが


    小さな事故の場合は
    運転手から見る
    フロントガラスの柱が
    新しい車ほど
    太い傾向にあるので
    目線の死角に
    十分注意

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ロゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ロゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離