ホンダ フリードスパイク のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
197
0

車のディーラーとの付き合い方について

私はフリードスパイクに乗って9年目になります。走行距離は13万程度です。

ディーラーが「もう10年になってキロも走りましたから買い替えどうですか?」って勧めてきます。
私的には人生初新車で買って思い入れもあってまだ20万キロとかのりたいです。
10年10万キロは買い替えのタイミングなのでしょうか?
20万キロとか無理ですか?
ディーラーに車検と整備だけ任すのは悪いですか?
「タクシーとかトラックとか30万キロとか平気で走るよ」と知り合いは言いますがどうなのでしょうか?

#フリードスパイク

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 「私的には人生初新車で買って思い入れもあってまだ20万キロとかのりたいです。」
    ディーラーで車検整備しているならこれをそのまま伝えておすすめのメンテナンスメニューを出させるくらいで全然大丈夫です。

  • 「まだ乗ります。」
    これ言った後にも勧めてくるなら、問題ありの営業マンです。

  • ディーラーじゃなくても販売店なら売るのが仕事なんだから、10年とか10万キロで「買い替えどうですか」と言うのは当たり前のことと受け止めるだけでいいじゃないですか。
    あなたはあなたで、「思い入れがあるからまだまだ乗りますよ」でいいじゃないですか。
    点検や車検だけだって、お金払うんだから相手も商売だから遠慮する必要も無い。
    私32年28万キロですが堂々とディーラーへ行きますよ。
    しかも整備も車検も自分でやりますから部品買いに行くだけです。
    それでもお茶かコーヒーか聞かれますし、たまにお菓子も出てきます。
    事務の女の子なんか、私の顔を見ると「今日はどんなご用件で」なんて聞かないでいきなりサービスフロント呼びますからね。
    「営業呼んで」なんて言おうもんなら「うっそ~」ってな顔されます。

  • ディーラーでない、自動車整備工場でメンテナンスしてもらわれてはどうでしょうか!?

  • あのね、ディーラーって言葉の意味を知っている?

    販売店です。

    つまり、ディーラーの仕事は車を売る事。車検や点検、整備は仕事ではないのです。いやいや、横に整備工場がありますよ!って言いたいでしょ。あれ、「サービス」って言います。では、サービスとは?

    何百万円出して買った車が一週間で不具合が出た!文句言いますよね。そんな時にサッと直すのがサービス。また、車には5年5万キロのメーカー保証があります。まだ3万キロしか乗っていないのにエンジンが壊れた!。文句言いますよね。そんな時サッと直すのがサービスです。つまりサービスとは車の品質を守るためのサービスをしているところ。その付帯として車検などはするわけです。でも、それもメーカー保証が切れた5年後とかだと、もう勘弁してくれ!って事なんです。

    ディーラーでお客様と呼ばれるのは、この5年5万キロくらいで新車に乗り換えてくれる人だけ。それ以上乗られる人はアウトです。そのうち、車検でこんなに高額かかります。次の車検ではもっと!13年からは税金も上がります。それなら頭金にして新車買いましょう!と言ってきますよ。

    では車は5年で終わり?そんな事はありません。30万キロ50万キロ走ります。10万キロ超えたなら信頼できる整備士さんを見つけた方がいいですよ。整備士は人間で言うお医者さんです。整備工場は車を直すのが仕事です。車を売る事はしませんし。

    私の車は26年目28万キロを超えました。決して特別な車ではありません。トヨタの普通のミニバンです。天下のトヨタだけあって壊れないので乗り続けています。整備やメンテナンス、車検まで自分でやっています。トヨタは素人整備でも乗り続けられる。

    以上のように20万キロは余裕で走ります。が、それを新車を売るのが仕事のディーラーに出すのが間違えなだけです。

    回答の画像
  • それはあなたの事を思ってではなく会社の利益、自身のノルマの為に勧めるのです。

    20万乗れるかどうかは、何を基準にですか?
    何も直さずって意味ですか?

    多かれ少なかれ多少金額行く修理(と言うか消耗品交換)は発生しますよね。

    エアコンは修理代高いからここが壊れるまで?
    エンジン内部?
    CVT内部?

    その車に対してあなたがどれだけの価値と思ってるか、ここが大事です。
    50万円掛かる修理代だろうと支払うって言うなら恐らくもっと乗れるかと思います。

    トラックはまた別として、タクシー。
    これも個人タクシー(東京のカタツムリを例)などのガソリン車として比較します。
    無線搭載してる方は大体初の車検、もしくはフルモデルチェンジなど長くても4年で買い換え。
    無線搭載してない方は買い換えの縛りが組合から無いので古いのをずっと乗る事は出来ます。
    短時間しか仕事しない人のタクシーは我々と大差無い状態でしょうけど、普通に常識的な時間帯仕事してるとします。

    食事や給油以外ほぼエンジンを切らずに動かしてるのでそれだけで我々の使い方とは異なり寿命が伸びます。

    普通の会社のタクシーは交代制で大袈裟に言うとフル稼働。
    交代時、洗車、食事、休日以外動かしっぱなしと言っても過言では無い。

    勿論双方最低限の整備と点検はします(余りやらない倒産寸前のヤバい会社あります。違法行為ですね!)。

    オンオフを頻繁に繰り返す事がダメージの蓄積になり、機械はメンテナンスすれば動き続けた方が長持ちする傾向なのです。

  • まぁディーラーも商売ですから進めて来ますね♪
    まだ壊れても無いし壊れそうも無いし思い入れもあるからもう少し乗りますって言えば良いかと思います。
    メンテと消耗品交換でまだ乗れますよ。
    タクシーとかトラックはメンテナンスもしているし消耗品とかも積極的に交換していますし毎日かなり乗って短い年数で距離を乗りますので比べるのは無理が有ります。
    トラックはディーゼルで元々頑強です。

    少し故障がちの期間は有るかと思いますが乗り越えると20万キロでももう少し乗れますよ。
    車検と整備だけでもディーラー任せたらそれだけでも上客と思いますよ!
    いずれは新車購入に繋がりますので!

    この知恵袋でも必ず私は20万キロ、30万キロ乗ってますって言うコメントは出て来ます。

  • 壊れても直しながら乗れば可能ですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フリードスパイク 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードスパイクのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離