ホンダ フリード+ 「走行距離2,000Kmレビュー」のユーザーレビュー

ちばまつど ちばまつどさん

ホンダ フリード+

グレード:プラス G・ホンダセンシング(CVT_1.5) 2016年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

走行距離2,000Kmレビュー

2019.1.12

総評
一般道ではLKAS、高速ではACCも併用してます。
今まではプロボックスでクルコンなんて便利な機能なんてついてなかったので(本当に必要か?)と思っていたが、クルコンがこんなに楽チンだったとは思いもしませんでした。

満足している点
商用車とは違う乗用車ならではの便利機能(ACC、LKAS、オートスライドドア、オートライト、キーレスエントリー、etc)はあるとこんなに便利なのかと喜んでます。

フリード、それもプラスという事で社外アフターパーツが少ないがメーカー純正オプションだけでも満足出来る作りをしています。(車中泊メインの方には物足りないかもしれませんが)

次期フリードは1.0Lターボとの事ですが、室内空間がどうなるか気になりますね。
不満な点
アームレストがとてと細いし高さもイマイチ。
太いアームレストあれば変えたい。

先行車発進お知らせのアラーム音をも少し大きく出来れば。

LEDパッケージにしてもハイビームはハロゲンなのは残念。
まぁ間違ってハイに入れてしまった時に照射場所が黄色っぽく光るので入れ間違えに気づきやすいのでプラマイゼロかな。

燃料計の減り方が意外とアバウト。
デザイン

-

走行性能

-

ガソリン車の話ですが、パワーはシエンタが107psに対しフリードは131psで17%ほどフリードがパワフルです。
どちらも約1.4㌧の車重で同じ排気量なのでパワーのあるフリードの方が軽快に運転できると思います。
乗り心地

-

以前乗っていたプロボックスに比べると車高が高くなっているのでレインボーブリッジなど走行中に風の影響を受けているのがよく分かった。

スタッドレスタイヤに履き替えたが特にロードノイズが増した様には思えまさん。
エーモン製の静音計画などを購入しようかと思っていましたが不要です。
積載性

-

ラゲッジスペースに12Vシガーソケットがあるので、走行中は常にLED作業灯を充電しています。
ドアポケットやダッシュボードに小物入れはありますが浅いので大した物は入りません。
燃費

-

納車からまだ20日も経っていませんが、取り敢えず2,000km突破しているので。
アベレージ15km/L台です。
ECONモードは外していません。
エンプティランプ点灯から走行可能距離0になっても20kmは走れました(なかなかGSが見つからなかった)。
価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ フリード+ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離