ホンダ フリード のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
401
0

ホンダのフリードって雪道ですぐスタックするんですが、やっぱり雪国には不向きな作りですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハイブリッド車でしょうか。

ハイブリッド車に関しては雪道には不向きだと思われます。
全国各地の渋滞路で多発するホンダ車の立ち往生。ホンダハイブリッド車に搭載されるi-DCDのクラッチの容量不足による過熱が原因です。雪道走行では機械的にその半クラッチ状態を多用せざるを得ない状況になることが考えられますので根本的にそういう極低速域で動力の断続を繰り返すところで使用するべきではない機械構造です。
4WDだからとかFFだけどとかいった問題、ハイブリッドで電動が内燃機がとかいう問題ではありません。

その他の回答 (7件)

  • 以前、アコードワゴンに乗っていました。
    文字通り、滑ってから四駆になりました。

    今はホンダを含め、各社電子制御式なので
    滑る感覚はありません。シームレスで四駆になります。

    未圧雪の林道アタックなどをしない限り
    各社で大きく変わることはありません。

    もちろんホンダも必要にして十分です。

  • ホンダ車ですからそんなものです。
    4WDでも、他メーカーには劣ります。

  • ホンダ車は、伝統的に雪道に弱い車種が多いです。
    設計主査が雪国生活者のことなんか考えていないからです。
    以前開発した、デュアルポンプ式4WDがその代表例です。
    最新のステップワゴンでさえ、少しの雪でワイパー下のフロントカウルに雪が溜まって、ボンネットを叩くそうです。
    雪に強いのは、
    スバル内製登録車(OEM車とBRZを除く)。
    スバル内製軽自動車。
    三菱デリカD5。
    三菱ランサーエボリューション。
    くらいです。
    ドカ雪まで対応したいなら、スバルアウトバック、スバルフォレスター、スバルクロストレック、スバルレイバック、三菱デリカD5のいずれかで決まりです。

  • 車高が低い=積雪に捉われる

    バンパーで☆ブルドーザーしちゃうからね

    積雪地域では→アプローチアングル」が重要ですよ

    回答の画像
  • 雪国だとスバル車が最強ですよ。

  • フリードやシエンタは福祉車両としての役割があって、後ろのハッチから車椅子が乗り降りしたり、
    身体が不自由な人でも乗り降りしやすいように
    床をできるだけ低くして設計されているため
    どうしても悪路には弱くなっています。
    ご理解ください。

  • フリードというよりトヨタ車、スバル車、三菱車など四駆制御が本格的なメーカー以外は簡易的なのでそんなものですね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フリード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離