ホンダ シビックシャトル のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,348
0

平成8年の、シビックシャトルなんですが。

エアコンをつけた時にアイドリングの回転数がかなりおちます、エンジンはd15bのシングルキャブです。
エアコンつけた時の回転数の調整の仕方を教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

当時のホンダ車には アイドリング調整は3種類あります

無負荷時(基本)と電気負荷時(ヘッドライト使用時)とエアコン負荷時(エアコン使用時)です

ヘッドライト使用による電力の低下を補うために回転数を上げるのと エアコン使用時の電力と動力(回転が下がる)を補うためです

ボンネットの裏にシールが張ってあり基本の回転数が書いてあると思います

例えば基本が700rpmなら エアコン使用時は800~1000位が良いでしょうね

無負荷時の調整はアクセルワイヤーの付け根付近にありますが 回転数が正常なら触らなくて良いです

電気負荷時やエアコン負荷時の調整は エンジンの前側から見て エアクリーナー(黒い箱)の下のキャブレターの両端付近にあります

外観は 直径が5センチ位の円盤状の部品に棒が付いていて 反対側に黒いゴムキャップが付いていてそれを取ると ネジかダイヤルが付いています

確か助手席側がエアコン用で反時計回りに回すと回転が上がったはずです


しかし 空気の力で調整をしてるのでその円盤状の部品が壊れていたり 空気を制御する弁が壊れていると作動しません

黒いゴムチューブで負圧を円盤状の部品に送って棒を引っ張ってアクセルを開けています

ゴムチューブに亀裂があったり 円盤状の部品の中が破れていたり 負圧を制御する弁が壊れていて作動しないことがよくあります

あまり触りすぎると 回転が上がりすぎて暴走する恐れもありますので無理な様なら ホンダの販売店で点検をお勧めします

質問者からのお礼コメント

2014.6.1 13:02

ありがとうございます。
負圧の円盤状の部品が壊れてました。

その他の回答 (2件)

  • キャブ車なら、まずキャブレターの掃除をしてみてください。
    ホームセンターやカーショップにキャブレター用のクリーナーが売っています。

    エアクリーナーの配管を外し、キャブに向かって吹き付けます。
    これにより、キャブ内の汚れがとれたり引っかかりが直ります。
    最初のうちはアイドリングが上がり過ぎると思いますが、何度かアクセルをあおっていると、アイドル回転数も落ち着きます。

    それでもだめなら、アイドルアジャストスクリューを緩めて回転を上げてやります。排ガス濃度が変わってしまうので、規定値に収まるようにしてください。

  • キャブレターのごちゃごちゃしたアクセルワイヤーがある
    あたりを覗くとプラスねじで調整できるアイドルアップの
    場所があるのですが・・・
    ソレノイドアクチュエーターが付いていてエアコン稼動時に
    アイドルアップするようになっています。
    そのプラスねじを少しずつ調整してみてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ シビックシャトル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックシャトルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離