ホンダ アヴァンシア のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
976
0

セルモーターが回りません。時々
キーONでセルは回らずカチッと音がありません。
車はホンダのアヴァンシア3000㏄ミツバ製のセルモーターです。

先日ブラシが減ってるものと思いモーターブラシは交換しました。
しかし回らない時があります。キーONで静か2回目もカチッと音がしません。
3回位ONにすると回りエンジンかかります。
ブラシ交換して改善しないので小さい方のマグネットスイッチが悪いのではないかと疑ってますけど
教えてください。
マグネットスイッチが悪いとカチッと音が出ないのでしょうか??
宜しくお願いします。

補足

たくさんの回答ありがとうございます。まとめて補足します。因みにこの車は普段全く乗ってなくワックス掛けてガレージの中です。 セルリレー、キースイッチ、マグネットスイッチとかシフトレバーのセンサー色々怪しいところがあるみたいですね。 カチと音がしないのは上の4点と他にありますか? 一番怪しいのはマグネットスイッチそれからリレーかなと思っています。 10回に1回位しか不具合発生しないので私としても途方に暮れています。カチッと音しない時は2~3回キーを回せばエンジン掛かります。 マグネットスイッチとリレー・・・皆さんまずここの点検でいかがでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

つか、ブラシ交換したのなら、ブラシの良否は判るだろ?

S端子に直接12v流しても変わらないなら、マグネットスイッチ。

直接流して良いなら、メインキーのスイッチ。

その他の回答 (6件)

  • おそらくマグネットスイッチだと思います。
    ミツバ製はマグネットスイッチを分解できるか分かりませんが、B端子部分の黒い部分がビス止めでビスを外せばマグネットスイッチの接点部分が外せるタイプがあります。見れば分かるくらい簡単です。それをヤスリがけすれば接点不良はなくなります。
    ハンダやハンダゴテなども使用します。水で洗ったりしたらダメですよ。

    カシメタイプだと分解はほぼできません、できたとしてもぶっ壊れると思います。三菱とかのは。

    マグネットスイッチの筒があるほう、筒を抜いて中を見ると真ん中に押ボタンがあります、ここが固着してくることもあるので、丁寧にワイヤーブラシ等の細い物で研いて、押ボタンを指で押せるくらいにスムーズにしておきます。

    で、車両へ取り付けて確認するのが面倒であれば、セルモーター単体でバッテリーの+-にそれぞれ繋ぎ、そこでスムーズに回るようならセルモーターは大丈夫ということ。線はぶっといの使わないと回らないよセルモーターは。
    かなりの力で回転するのでモーター自体が暴れないようギアに注意してください。

    本体とマグネットスイッチを固定しているビスはとてつもなく固く、かなりのトルクで締まっています。

  • >モーターブラシは交換しました

    セルモーターはOK
    バッテリーが正常状態なら

    ・キー奥にある、イグニッションキースイッチ
    ・ミッションに装着されている
    インヒビタスィッチ
    などが怪しいと思われます

    回答の画像
  • セルモーターのカーボンブラシまでアクセスできるとの事で。

    ahokaomewaさんがご指摘されている様に、セルモーターの
    S端子に12Vの電圧がかかるか。

    セルモーター本体の問題なのか、配線側の問題なのかを判断
    する目安になるかと思います。

    セルモーターS端子(黒のゴムキャップで、セルモーター
    のマグネットスイッチの平ギボシ♂の部分に差し込む平ギボシ
    の♀)から該当配線を引き抜き、キーシリンダーひねった状態
    で12V来ていれば配線に問題は無いと考えて良いかと思います。

    # デジタルテスターで計測してください。

    12V来ているのにセルモーターが動かない場合は、セルモーターの
    問題です。

    アヴァンシアですとミツバのSM442シリーズのセルモーターですが、
    この系統のセルモーターはマグネットスイッチ内部、接点の絶縁ベークが
    破損します。

    破損する理由は経年劣化ですが、それ以外にも破損が酷くならない様に
    するリミッターの役目もしています。

    マグネットスイッチB+端子、セルモーターモーター部へ行くM端子、
    この部分のスイッチの役目をする接点ですが、ベークライト素材で
    サンドイッチ構造でフローティングされており、絶縁されています。

    このベークが破損する事によりセルモーターの回路が成立せず動かない
    ケースが殆どです。

    余談ですが・・・、

    ひっぱたいて衝撃を入れてセルモーターを動かす話が出ますが、
    アレは業者が自己責任でやる(セルが回りっぱなしになる危険性を
    考慮しても行う)作業なので、ユーザーレベルで行う内容ではありません。

    現在ではJAFもセルモーターの外観からみてセルモーターの素性を
    知っている業者は絶対に叩きません。

    # 叩くと更に不味い事が起こるセルモーターがある事を知っているからです。

    長くなりましたがセルモーター側の不具合でしたらマグネットスイッチの
    点検をしてみるのが宜しいかと思います。

  • 痒い処に手が届いて無いかもね?

    コミは綺麗に慣らした?

    溝掃除もしましたか?

    ブラシだが…、マグネットは点検しなかったの?

    ※リビルト品は良くてもマグネットも経年劣化してますから換えますよ。


    又セルリレー、キースイッチも同じような症状でます。

    確認してください。

  • 「セルモーターが回りません。」・・・ブラシだけ見ているのか?
    セルモーターのピニオンの歯車が、フライホイール外周の歯車の嚙合って居ないのでしょう。
    セルモーターはエンジンを始動する時だけ、ピニオンの歯車が移動して歯車同士が嚙合う仕組みで、嚙合わないと動きませんよ。(嚙合う仕組みもセルモーターの機能です)
    たぶん、セルモーターの故障でしょうね。

  • ATですか?
    ATだとセルじゃ無くて、シフトレバーのセンサー不良も原因の一つですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アヴァンシア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アヴァンシアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離