フォード フォーカス (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
72
0

日本の自動車産業の歴史、現状、特質、展望って、どんな感じなんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どの様な角度で切り出すかによって様相は変わって来るだろう。

ハッキリ言えるのは二次大戦で職を失った飛行機エンジニアが
挙って車造りに着手した事で往時には数百社の自動車メーカーが
産まれて淘汰されて来た歴史がある。

現状はいすゞ・川崎重工・スズキ・SUBARU・ダイハツ
トヨタ・日産・日野・本田技研・マツダ・三菱自動車・三菱ふそう
ヤマハ・UDの14社がある。だが自前で生産を100%行ってる会社は
存在せず必ずどこかの下請けを採用しているのが特質だろう。

展望としては住み分けが終わり縮小再生産に陥った国内から
海外に広がっていく過程でさらなる淘汰を経験する予定だったのだが
後、二十年でエンジンと言う機械の終焉が迫って来てる事から
これらの会社の運命は未だ未知数であると言える。

これまでのアドバンテージをすべて失い独自の電気自動車の
開発を進めているのだが解っている大きなフォーカスはやはり
自動運転と新エネルギーシステムの構築だろう。ここでの出遅れは
致命的な事態に直結する事だろう。

特に危険な会社と言う訳では無いが日産の改革は急務以上の
意味がある。カルロス・ゴーンによって奪われた信頼と
イニシアチブをどの様に改変するのか?果たして可能なのか?も
含めて周囲の注目を集めている。

スバルは日本の市場を明け渡して北米一本で生き残りを掛けて
戦いを始めているんだが果たしてシェアの3%と言う目標に
達する事が可能なのか?最悪はトヨタの下請けとして生きる
道しか残されてない。ダイハツのさらに下ではもはや存続の
危機と言う以上の物になるだろう…

そして三菱の危機はもう繕いようが無い状態だ。自動車部門の
消滅はあり得ない事ではなくなってきている。撤退が予想される
自動車・バストラック部門をどの様にするのか?ヒュンダイ辺りに
食わせる訳には行かないのだから辛い所だ…

質問者からのお礼コメント

2021.1.19 20:20

ありがとうございました!助かります。

その他の回答 (1件)

  • 質問がアバウトすぎ、よくこんな質問に回答がついたね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォード フォーカス (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォード フォーカス (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離