フォード フォーカス (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,339
0

車の主にサウンド設定の事で質問させていただきます。

サウンド設定を使いこなしたいのですがどうやって設定していけばいいのかわかりません。

タントla600s

スピーカーとツイーターは純正です。

ナビ KENWOOD MDV-Z702

サブウーファー KENWOOD KSC-SW11
(運転席 座席の下です)

リスニング設定
リスニングポジション
フロントフォーカス
(ディレイ)(レベル)

イコライザー
バランスフェンダー
ホールシミュレーション

音質・音場効果
ミュージックバスブースト
ミュージッククラウドネス
K2テクノロジー
リアライザー
Drive Equalizer

スピーカー
クロスオーバー調整

サブウーファーレベル
ソースレベル

自分でも調べてみたのですがどの様に設定すればいいのかわからないのです…

皆さんはどの様にサウンド設定していますか?

オーディオ関係に強い方どうか設定の仕方を詳しく教えてください!
よろしくお願いします。

またこうすれば低音域や高音域がクリアに聞こえるとかありますか?
なにか他のカスタムパーツが必要ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

項目が多すぎて書ききれません。この機種特有の機能と一般的な機能があります。機種特有の機能は説明書を見ないとわかりませんので割愛します。
一般的な機能は(一般)と書いた後に説明します。
(?は機種特有の機能と思われる項目です、on-offの違いをきいてみて好みで設定してください)
・リスニングポジション(一般)
シートポジション設定です。通常はドライバーの着座位置=右前にします。
・フロントフォーカス(?)
(ディレイ)(レベル)

・イコライザー(一般)
好みの音に作り上げることが可能ですが、後に出てくる項目と併用すると音が歪んだりします。
調整のコツとしてはどこかの周波数のフェーダーを+にした場合、別の周波数のフェーダーはーにする事です。全体で+とーの平均は±0になるようにすること。ここの、知恵袋で時々質問が有りますが、各フェーダーはほとんど+に振っている事が多く見られます。
・バランスフェンダー(一般)
どのスピーカーからも音が聞こえるようにバランスをとります。
第一段階で左右のバランス。距離の関係から右スピーカーに近いので右スピーカーの音が大きく聞こえる事が普通です。バランスは若干左に振ると左右の音量が揃います。
第二段階で前後のバランスをとります。車両のスピーカーが4スピーカー仕様の場合です。車両によってはリア側は付いていない場合は、前後の調整はできません。(中央で設定)後ろからのスピーカーの音は前より小さいのでこれも若干後ろぎみになると思われます。

・ホールシミュレーション(?)
(残響の効果音を付加する機能とおもわれます。聞く音楽によっては聴きづらくなる場合があります。好みで選択)

音質・音場効果
ミュージックバスブースト(?)
→バスブーストなので低音を増強するものと思われます。
イコライザーやラウドネスと併用すると歪む場合があります。
ミュージッククラウドネス(一般)
人間の耳には聞こえづらい低音部と高音部を強調します。
上記のイコライザーと併用すると音が歪む事もあるので、ラウドネスをオンするならイコライザーはOFF(全部フラット)するなどで対処します。
ラウドネスはイコライザーでいうところの低音部と高音部のフェーダーを上げたのとほぼ同じなので、両方をオンすると歪みが起きる事があります。
K2テクノロジー(?)
リアライザー(?)
Drive Equalizer(?)

スピーカー
クロスオーバー調整(一般)
サブウーファーをつないでいる場合にメインスピーカーとの周波数特性を調整します。サブウーファーとメインスピーカーの帯域分けです。
メインスピーカーがサブウーファー無し(=サブウーファーレベルを絞った状態)でどのあたりまで低音が出ているかで周波数の設定をします。
サブウーファーレベル(一般)
実際に音楽をききながら調整します。音楽自体に低音が入っていない場合は鳴りません。
ソースレベル(?)
と、言ったところです。

その他の回答 (3件)

  • 以前そのナビ使ってましたが基本全てOFFで良いです。
    唯一使うのはクロスオーバーとフェーダー位でしょうか?
    基本的にナビの調整というのはDSPといってデジタル調整なんです。
    それをやると音が加工された音になり原音とかけ離れていきます。
    特にタイムアライメントは本当にクソなのでやらない方がいいです。
    それらをやって良い音と聞こえるなら別に全然構いませんが。
    純正スピーカーなら不満なく鳴るんではないでしょうか?
    純正スピーカーも製品ですのでバカには出来ません。
    後デッドニングはやったらダメです。
    音がしにますし音が飛ばなくなります。
    世間一般の常識は余り鵜呑みにしない様に。

  • ナビが私と同じです。

    私の設定は...
    すべての項目を「OFF」です。

    唯一、フェーダーバランスのみフロント寄りでリアが目立たなくなるようにしてますが、スピーカーが純正ならこれもセンターで良いと思います。

    ただ、アンプやパッシブが無いのでナビでクロスオーバーだけ設定してあげれば良くなると思いますよ。

    フロント軽め
    リアスルー

    サブウーファーがシート下とありますが、ラゲッジ(トランク)へ移動させましょう。
    それが嫌ならサブは「OFF」で。
    シート下で鳴らすぐらいならサブは無い方がいいです。

    先の回答にデッドニングした方がいいと有りますが、これはしないほうがいいです。断言します。
    音が死にます。
    音楽ではなく、スピーカーの音が聴きたいならどうぞご自由にって感じですが...。

  • 普通車より鉄板が薄い(響きやすい)軽自動車で音を良くしたいならまずはデッドニングです。
    できるなら業者に頼んで内側全面(天井床ドア全て)です。

    そしてスピーカーは変えてるならあとは設定ですがこれはお好みです。高音が好きな人もいれば低音でズンドコしてのが好きな人がいます。
    あとリアスピーカーが無い場合新設しましょう最悪ボックスタイプでもいいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォード フォーカス (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォード フォーカス (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離