フォード フォーカス (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
444
0

最近やたらとメルセデス・ベンツやレクサスを見かけますが、
それなりの高級車を購入できるのは、各所有者の財力はもちろんですが、
買いやすくなったのでしょうか?

残価設定型でみなさん乗っているのでしょうか?
しかしあれだと、3年後に車両を返すか、残金を支払って自分のものにするか、
また改めてベンツやレクサスの新車を乗り継ぐということになります。
残価設定型って本当に良い買い方なのでしょうか?
消費税もあがり、不況な昨今、高級車に乗れるのがうらやましいので。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まあ、いわゆる残クレってのは見かけの月々の支払い額を抑えることにフォーカスしたシステムですね。

一応、売買契約ではあるものの自分の所有物にはなっていないというw。所有権保留。

俺には家の部屋の間借りに見えますねw。

その他の回答 (13件)

  • 輸入車は値落ちが激しいので、何年か待てば半値になります。
    最近の輸入車は昔に比べると故障も減ってるし。
    良く見かけるのは、中古を購入してる人が増えてきてるからじゃないですか?

  • 残クレは賛否ありますが米国では主流な方法です。日本でも最近はカーシェアなど個人が車を所有しないでも良い車にアクセスしやすい環境に変わっているように思います。車=所有するには価格が高過ぎる、シェアは嫌、でも自ら専用の良い車に安価でアクセスしたいと考えている人には残クレは選択肢に入ると思います。こちらは輸入車数台所有していますが、すべて現金購入です。いつもディーラーの口座へ振込んで納車を待つスタンスです。残クレは無駄が多く、制約が多いため利用しません。窮屈なカーライフになってしまい心底、楽しめないと想定しているからです(年間走行距離、傷の有無などパーフェクトな車両状態を数年後に問われ、それを求められる)。安価でアクセスできるも制約があるが残クレではないでしょうか。

  • Aクラスなら¥200万円台~ 珍しくごはざいません。
    前からみれば、詳しくないと AもBもCもEも 判らんて。

  • 法人用の残価設定リースを個人用にしたのが最近流行りの残価設定クレジット。

    多くの場合、設定残価以下の査定になりますので、持ち出しが発生します。

    私の経験ですが、AMGを
    5年後の残価300万でスタートしました。
    5年後ディーラーの査定は220万。
    80万追金が発生することとなりました。
    少しムカッと来たので、一旦300万払って自分のモノにして
    買い取り屋さんに300で買ってもらいました。

    その車と入れ替えのAMGでは一括で購入しましたが
    値引きが固まった後、先の差額80万の内、70万追加値引きでお手打ちとなりました。それでも1300程かかりました。

    残価クレジットは、ある程度資金のある人が残価分で投資をすれば4~7%位のリターンは取れますので、そこの計算次第では使えます。

    クルマでは無いですが、車庫を立てるのに銀行から金利1%で6000借りて建て、
    その見合い分で銀行の株式を買っただけで、配当が税後3%+付いて居ます。
    あと数年間で無配になっても得です。

    クルマなんて負債と同じ。減るばかりで何も生みだしませんから、自分のお金を出して買うモノでは有りません。・・・・でもムカついたから買ってしまいましたけど。

  • レクサスはまだあれだけど、ベンツなんて過剰在庫で在庫一掃大幅値引きセール、
    また一年で半値落ちは当たり前なので今の国産新車よりも安く買えるのですよ!
    2~3年落ちの現行でも軽自動車より安い場合あるし

    そういう意味ではベンツはもう大衆車と言ってもいいでしょうな
    まぁベンツもAクラスや、迷車RクラスやGLK、Vクラスと出してなりふり構わずになってるからある意味しょうがないけどね

  • 複数台所有を諦めたら、買えなくは無いのと思いませんか?そこまで高いと思わないけど。

  • ベンツが安いグレード車を販売展開しだしたからでしょう。
    A・B・C・EクラスのAMG以外なら、意外と安く購入できるんじゃないでしょうか?

  • こんにちは。

    レクサス上級車等は法人契約が90%以上を占めます。(営業マンが言っていた)
    税理士に聞いたら、景気を良くするため高級車の購入を経費と認めている、らしいです。
    高級車になるほど残価設定型とかは少ないと思います。

    僕もそうでしたが車、保険、ガソリン代等は会社の経費で乗っていました。デザイナーという事でスポーツカーもOKでした。

  • 仕組みを理解していれば選択肢の一つとして成り立つ=利用者w
    理解していなければドツボに嵌る=利用されているw

  • BMWですが、買いやすくなったと思います。
    オプション込みの価格設定はクラウン・スカイラインなどより廉価かもしれません。価格で選んだというより、BMWが好きだから購入しましたが、ブランド力を加味するとメルセデスと同様、国産より安い気がしますね。
    またサービスインクルーシブ(フルメンテナンス契約)も付けると、購入以降も殆どランニング費用は発生しません。
    私は延長して5年付けて一括全額支払いで購入したいと頼みましたが、5年間の延長サービスインクルーシブの場合は残価設定ローンにして欲しいと言われて、最少額のローン(月数千円程度)契約にしました。
    過度なメンテを避けるために大切に使わせたいので、残価設定を付けたいのだろうと思い、了解して購入しました。
    購入後2年に近づいていますが、ガソリン代と税金・保険金以外一切費用はかからないので、良いですね。
    下取り等がどうなのかはわかりませんが、メンテナンス手間はかかりませんし、乗り換えることに制約がある訳ではないので(費用は少しは多くかかるかも…)、問題は感じていません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォード フォーカス (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォード フォーカス (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離