フォード フォーカス (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
208
0

車好きの父が昔から「過給器はそれだけ余計な補機類が増えて故障リスクが増えるからノンターボしか買わない」と実際に過去多くの車をソアラ、スカイライン、フェアレディZ、セリカ、

インプレッサ 等乗っていましたがターボ車の設定があるスポーツカーやホットハッチでも敢えてNAを選んでいました。

ふと最近この言葉を思い出して 余計な物が付いてると故障リスクが高まる…と言う観点にフォーカスすると
高額交換になるEV駆動用バッテリやいつかは汚れて清掃が必要になる排気ガス再循環システム等も一昔前の車には付いてなかった「余計な物」ですが
環境の事等でやむ得ず付いている造られているは抜きにして 日頃の燃費は良くても環境の為に作られた装置の不調で結局部品代や工賃が嵩んでしまうのであれば
平成10~20年あたりの非ハイブリッドガソリン車のNAが何気に頑丈で面倒な部品の故障も少なかった様に思うのですが

やはり一昔前のガソリン車よりも最近の車の方がランニングコストは安く抑えれますか?それともちょっと前の軽自動車とかコンパクトカーがコスパ良いですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シンプルな方が故障のリスクが少ないのはアタリマエで、今だってそうかもですが、じゃあターボやらハイブリッドが壊れやすいとかそういうわけでもありません。どちらもココ最近の技術じゃないです。メーカーはアホじゃないんで、一般的な人が一般的な使い方をしている範囲なら、まったくもって心配ありません。ただ基本的なメンテナンスを怠るとか、サーキットとか峠走らすような通常走行では考えられないほどの高負荷を掛ける人は、この限りではありません。軽自動車や1000ccクラスのターボなんかはオイル交換5000キロごとにやらないと、故障のリスクは高まります。(メーカー指定が5000キロか半年なことが多いです。知らないでぶっ壊す人がいます。)

>故障リスクが増えるからノンターボしか買わない
それは個人の自由ですからなんともですが、ターボ乗り出すと『もうぶっ壊れてもいいから』ターボ選ぶほど、ターボって楽しいですけどね。3500ccの加速感2000ccターボで得られますからね。加給器って最高です。

普通に余計なこと考えず、新しいやつ買ったほうがいいですよ。古くなれば、走行距離が少なくてもクルマは劣化します。

ちなみにエンジン負荷や実用性や経済性を全て考えた時に、一番理にかなってるのは1.3L~1.8Lまでの小型普通乗用車ですね。ハイブリッドとか別にいらないです。CO2排出量も一番少ないです。

その他の回答 (2件)

  • 昔のターボはね 色々と気を使う部分があったから
    ターボタイマーとかあってね
    エンジンを急に止めると 熱でダメになるからしばらく冷やせとか あった時代だから


    今は何よりも「効率」が最優先 機械が進化したというか『効率』なんだよ
    これを正しく理解している人 意外に少ない


    >余計な物が付いてると故障リスクが高まる

    うーんこれは 昔の旧車はね
    でも余計なもので故障ってのは どうかなー


    先に解説すると今のクルマは 完全にECUの制御下にあって 熱管理から水温 外気温 吸排気温度など すべてがECUの設定で動いている

    マニュアルミッションのスイスポとて このECUの管理下にガッチリあるから あまり人間の思う通りには動かない部分はあるよ
    具体的にはシフトダウン
    今のクルマは 排ガス規制が鬼のように厳しい

    だからアクセルをガンと急にOFFにしてギアダウンで エンジンブレーキをかけても スイスポの場合はECUが排ガスをチェックして
    エンジン内の熱い排ガスを処理させるために 逆にアクセルを吹かして燃焼させるんだよ


    結果 人間はアクセルを吹いてないのに コンピューターがアクセルONにして 下り坂でもなんでも関係なく前に進むんだよw

    これ 怖いよホント
    今の制御系って こんなのばっかりなんだよ


    AE86みたいな旧車だと 燃調とかある程度はフリーダムのコンピューターで設定はしたけども そこまで
    ECUがすべてを管理しているわけではない
    なんなら大昔のPC-9801のCバスの4ビットのコンピューターの管理だから

    だから なんでもかんでも要らないとかは 今のクルマには言えないの
    最初からついてて 外せないし
    外したら もう一般公道は走ってはいけませんよ になるんだよ

  • 昔のシンプルなエンジンが大して頑丈ではない時点でお父上の話は信用できないとは思わないのでしょうか?
    世の中のターボエンジンすべてが耐久性が低くボロい世界なのでしょうか?

    各種の技術の進歩に合わせて品質や耐久性も上がっていますので無駄な心配をしているのでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォード フォーカス (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォード フォーカス (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離