フォード フォーカス (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
65
0

自動車のマニュアル・ミッションとカメラのマニュアル・フォーカス、マニュアル露出とでは、どちらが難しいですか?

クルマもカメラもマニュアル一筋の方はいますか?
ちなみにわたしはクルマはAT派、写真はマニュアル派です。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

比べるようなものじゃないでしょ。
どちらも基本操作覚えるだけならそれ程難しくはないけど、操作精度やノウハウが必要な部分に踏み込むと奥が深い。
あまりここでは自動車にハマった人は見かけないけど、車のシフトとクラッチ操作だって単純にクラッチ踏んで、シフトチェンジすれば良いってものでは無いんです。
普通の操作だとしても、クラッチ踏んでる間に失速して回転落ち過ぎればギクシャクする訳で。
上手い人はクラッチ切る時間なんて凄く短くて、でもギヤは叩き込むような事もせず、クラッチ繋ぎ始めながらシンクロコーンを当てて回転合ったところでギアを無理なく入れる。
回転が合ってれば驚くほど素直に吸い込まれるようにギアが入る感覚は、多分ある程度の技術持った人しか知らないと思う。
シフトダウンでもクラッチ切った後ブリッピングをして次に繋げるギヤのエンジン回転数まで上げた後にクラッチを繋ぐ事でスムーズにシフトダウンを終える。
ここまでは普通のドライバーでもやる人はやる。

レースなんかでは応用して、ノークラシフト(車に負担かかるのであまりやらない方がいい)だったり全開シフトだったりを使ったり、
或いは車の挙動作りの為にクラッチ蹴ったりシフトロック使ったりもする。
この場合はステアリングワークと連動させた操作になる。
上岡さんてラリードライバーは上岡ターンなんて言って、コーナーでリヤをブレイクさせた後クラッチワークとシフトワークを駆使してバックギヤに叩き込んでスライドコントロールしたりする。

十分に奥が深い。

質問者からのお礼コメント

2020.12.9 00:14

みなさま回答ありがとうございます。
どの回答もそれぞれの人生経験からの答えで、納得できるものでした。

その他の回答 (6件)

  • これ、まじめに答えるべき?

    自動車免許をとってから2台はマニュアル車、その前にバイク(もちろんマニュアル)に乗っていました。
    まあ操作が楽しいといえば楽しかったですが、それしか知らなかったので難しいということはないです。
    その後はずっとオートマ車です。
    自分は峠を攻めたりスピードを出すわけではないですので、ATの方が楽でいいです。
    繰り返しになりますが、普通に運転するだけならMTだって難しくはないです。そうでしょ?
    まあ海外のスポーツカーとかは別でしょうけれど。クラッチ激重とかw
    でも自分は楽に運転したいのでATがいいです。

    カメラは露出計もAFもないレンジファインダー機から使っていました。
    日中の屋外でネガフィルムなら適当に撮ってもなんとかなりますからね。
    逆に露出計もなしでポジフィルムとか使おうとは思いませんでしたよ。

    AEのついた一眼レフを買って、初めてポジフィルムで撮りました。
    まあカンでは使えないですね。
    当時も内部外部問わず露出計なしでポジフィルムで撮っている人なんていなかったんじゃないでしょうか。

    今はデジタル一眼レフ機がメインの機材ですが、バリバリAE・AF使っています。
    MモードでISOオートとかも使います。
    そもそも撮ったらその場で確認できるんですから、それを見て撮り直したらオートと変わらないです。
    (露出を固定するときなど必要があればMモードも使いますけど)

  • 車はMTで56年間MTです。
    手足のように動かせるので自動運転みたいなもんです。

    カメラはAF(最近目が悪くなったので)露出も自動です。
    じっくり撮るマニュアルもいいですよね。
    昔は距離は目測、露出はヤマカンのマニュアルでした。あの時代はよかった。

  • 自動車のマニュアル・ミッションのほうが難しいでしょう平地での発進ならある程度すぐ体が鳴れるでしょうが坂道の登り発進となれば操作が違ってきますからそういった場所での練習をした人でなければエンストにつながります

    カメラのマニュアルフォーカス・露出と言っても完全に人の眼で設定するのではなくカメラが測光した指示に沿って操作したりフォーカスエイドでピントをカメラに教えてもらったりできるのでカメラの場合は機械に頼った撮影なので本当のマニュアルとは言えないでしょう
    ネガのフイルムカメラなら被写体の明るさを見て撮影者がシャッタースピードや絞りを自分で決めてピントもフォーカシングスクリーンを見て自分で調整して本当のマニュアルという感じになれますが今のデジタルカメラは出来ないでしょう

  • どちらも極めるのは同じ程度難しいと思います。
    ただカメラのほうが露出だ速度だとか細かいので面倒が多い気がします。
    そして評価も自動車のタイムのように白黒はっきりしないところがもどかしい。

  • カメラのマニュアル撮影の方が、難しいと思います。

    車の運転の場合、失敗=事故や湖沼などのトラブルですが、これを経験するのはそれ程多くありませんね。車を運転して観光地に行き、写真を撮って帰ってくる。その行程の中で、写真を撮っている時間より、車を運転している時間の方が長いことが多い。それでも、失敗の確率は撮影の方が多いでしょ?

    マニュアル車は長いこと乗ったけど、今はAT車に乗ります。フルマニュアルのカメラも長いこと使ったけど、今はオートフォーカスにAE機能を多用します。減速時に手動でシフトダウンする、ピントが合いにくいときにマニュアルフォーカスを使う、というのは現在もします。息子がマニュアル車に乗っているので、たまにマニュアル車を運転することもあります。オールドレンズを使って、マニュアル撮影をすることもあります。どちらもたまになら楽しいですが、常にと考える事はないです。

  • 今ではレーシングカーもオートマで、マニュアルで対抗するにもよほどの熟練プロでもなければタイム勝てないみたいです。カメラはフルサイズマニュアルの深い焦点深度のボケ具合と黒の諧調はフルオートでは絶対出せない味ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォード フォーカス (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォード フォーカス (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離