シトロエン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
20
20
閲覧数:
639
0

次の車の選考で悩んでいます。

今まで国産オンリーで外車の経験はありません。

候補はシトロエン ベルランゴ またはプジョー リフター。何れもディーゼルターボです。 どうなんでしょう、外車? 整備、部品、燃費、車検等で国産よりもコストアップもありかと・・。
正直、国産で今の所乗りたいと思う様な車が見当たりません。

上記2車種または外車の率直な意見をお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (20件)

  • マイナーな車なので、何かあったらすぐ対応してくれる正規ディーラー近くにあると良いですね。
    新車前提ですが。

  • 何事も百聞は一見にしかずですよ。

    一度経験することをおすすめします。

    知恵袋では、故障は過去の話だとか、そんなに維持費は変わらないとか、相違意見が多いですが、私の場合(5008 2015年式)は故障に悩まされてます。
    でも、乗り心地は国産にない良さがあるので、悩みどころです。

    あと、ディーラーが付近に何件かあるか?とかも重要です。私の場合だと、県に一件しかないので、競争相手がいないので、アフターはかなりずさんです。故障した時の頼れる整備やがいるかどうかもポイントになると思います。

  • 私も乗りたい国産車が無いのでプジョーに乗っています。
    コスト(維持費)に関してはやはり国産車が世界一だと思います。今まで外車を数台乗っています(国産車も乗っています)が、やはり維持費は高めになります。
    なのでよく車の相談を受けるのですが、コストを言う方は外車を進めていません。ただ、昔と比べると圧倒的に故障は少なくなったので、だいぶ外車を購入するハードルは下がっていると思います。

    ベルランゴ・リフターともに兄弟車なので基本同じなので、デザインの好みで購入されてはと思います。兄弟車にフィアットのドブロもありますので合わせてご検討ください。
    ベルランゴに乗りましたが、収納もしっかりあるし、あのグラスルーフはとても魅力的です。購入されても満足されると思いますよ。

  • ベルランゴに3年弱乗っています。初めて所有した車がベルランゴなので、国産車との違いは分かりませんが、1回も故障なく乗っています。保険代もべらぼうに高いと言うこともないと思います。点検でディーラーに持って行った際は様々な部分の調整をしてくれ、さらに細かく説明もしてくれました。外車特有の消耗品もあるようでしたが、運転技術次第でそれも抑えられるようです。
    一度ぶつけてしまい、外車専門の修理屋さんへ出しましたが部品取り寄せに1ヶ月以上かかりました。もしかするとそういった部分が乗りずらいと言われるところなのかもしれません。

    全くもって個人的な意見ですが…。
    ベルランゴ最高にいい車です。乗り換えもまたベルランゴにしたいと思ってるくらいです。

  • 直したくても直せない、って事が多いです
    技術的にメーカーのバックアップが不十分です
    詳しい人が居るから見せてくる、と言って大阪から東京に業者が車を持って行くレベルです

  • 外車は5年10万キロを目標に設計、製造されます。
    その範囲内ならメーカー保証で対応するというものです。
    日本車は、修理して治せなくなるまで車としての役割を持たせる。
    そういった思想で作られています。
    新しい価値観やデザインなど、その国の文化が含まれた自動車に触れることも大切です。
    しかし生活として使うとなると不便な面が多く出てきます。
    コストと時間です。
    外車の部品は、本国発注なんて日常茶飯事です。
    おまけに無駄に部品代が高いです。
    リセールもつきにくいですし、修理にお金がかかるということは保険代も高いです。

  • 輸入車乗りです。
    私も国産車で乗りたい車が無いので輸入車に乗ってますのでその選択は有りかと思います。
    ただ輸入車は国産車と比較し故障頻度が非常に高いです、またオイルにしても規格を満たした専用のものが必要で、しかも高いです。なので維持費は確実に上がります。
    その辺が何も問題ないと思えるなら輸入車はありですが、少しでも躊躇するならお勧めできません。

  • ベルランゴを試乗し、結局中古のピカソを購入しました。
    ディーラーの人も言ってましたが、ほとんど故障しないとの事(ミッションもアイシン製)。車検代はオートバックスで8万円です。

    高いのは部品で、タイヤが4輪で12万くらい。バッテリー交換がディーラーで5万円(オートバックスでも3万円)。ブレーキパッドもソコソコの金額で、本国取り寄せなので3週間くらいかかります。

    バッテリー不良で停止。ラジエーター漏れ。サンシェードの故障等がありましたが、致命的なモノはなく(外車にしては)修理代はそこまで高くないです。

    新車で購入すれば3年~5年くらいは、ほとんどトラブルはないと思います(多分)。

  • ルノーのカングーに始まった、デリバリー車ですね。
    ですが、国産のデリバリーとはちと違います。いやうんと違います。
    シトロエン ベルランゴ が、フランスでのこの手の車の最初です。プジョー リフターとの違いは見かけだけかもしれません。つまり中身は一緒。
    ボンネットを開けると、共通部品が目に入ると思います。ヘヘマークとライオンマークがスタンプされた部品が散見できます。
    大きな違いは、あちらでは客質が違う様です。
    私の感じでは、シトロエンは大人向き、プジョーは若者向きというところでしょう。
    今、シトロエンの乗用車に3台目です。特に2台目は10年超え、20万キロ走りました。最後まで、シートのヘタリが全く感じらてませんでした。これは国産車ではないと思います。
    フロントガラスも、ワイパーの跡などはつきませんでした。
    車検等の定期整備は、ディーラーで行ってきました。部品、工賃は高いとは思いませんでした。
    全く動けなる故障はありません。
    シトロエンに乗って感じたことは、「車って、こういうことね」という納得感です。見様見真似で作られたものではない、本物感を味わいました。
    人間工学をきちんとわきまえて作られているとも思いました。
    シートは圧倒的です。うちの奥さんは、腰の痛いのが治ると言ってました。
    東京、大阪を高速道で走ったことがありますが、到着して、もっと乗っていたいと思ったことを思い出します。

  • 私も国産車で乗りたい、欲しいと思う車はないですね

    シトロン、プジョー、アルファロメオ等は個性的なので町中で見ると目立ちますが
    とにかく壊れますし、部品が国内に無いと1ヶ月とか普通に乗れなくなります
    昔よりは少しはマシなんですが、ディーラーも少ないので修理予約も中々受け付けられない所もあるようです
    もちろん維持費もかなり高めです
    当たりなら壊れないと言う方もいるようですが
    足車が別にあるとか、趣味の車なら乗れなくても我慢できるかもですが

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離