シトロエン C3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
758
0

エアコンについて

アイシングしているようですが、オリフィスが汚れていたりするとアイシングしやすくなりますか?
あとネットをみていると低圧スイッチが調子が悪いとなるようにかかれたところがありましたがどうでしょうか?
詳しい方お願いします。

補足

コルベットでサーミスタがエバポに付いていません。アメ車には多いらしいのですが。ほかの国の輸入車にも同じようなのがあるらしいのですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エバポが凍りついているっていうことだよね?

となりゃ、サーミスタの故障だな。エバポの温度が下がっても、コンプレッサーが回り続けているから、凍りついてしまう。

と、書いたが、なんだ、コルベットか。
コルベットの場合は、言われる通りサーミスタはない。エバポが凍って、熱交換率が悪くなると低圧ガスの圧力が低くなり、それを感知して、コンプレッサーのクラッチをオフにするというやり方だ。この低圧スイッチが固まって、コンプレッサーが回りっぱなしになるか、もしくはコンプレッサーのオンオフリレーが壊れて、直結になっているかのどちらかだろう。

ただ、低圧スイッチが壊れる理由のほとんどが、エアコンラインの中の汚れが原因。そんなに高いもんじゃないから、オリフィスを交換した方がいい。ただ、C4とかC3なら、アキュムレーターも交換した方がいいな。

質問者からのお礼コメント

2011.8.20 20:39

いつもありがとうございます。一番知りたかった制御の仕方が分かったので助かります。大きな問題がが起こったら言われたところを交換してみます。

その他の回答 (2件)

  • エアコンの調子が悪いのでしょうか?

    低圧スイッチですが、エアコンのガスが抜けると、配管内の圧力が下がるため、コンプレッサーのクラッチを繋がらないようにして、コンプレッサーを止めます。

    サーミスター?温度スイッチでしょうか。
    エバポレーターに吹き付ける空気の温度により作動し、温度が下がると低圧スイッチ同様に、コンプレッサーを止めます。
    これは冬にエバポレーターが凍結するのを防ぎます。
    エバポレーター吹き付ける空気の温度が高い、夏にエアコンを使ってもエバポレーターが凍結することはありませんよ。

    夏でもサーミスターの配線が切れたりすれば、低温と同様な現象になります。

  • 低圧スイッチは単純にガスが抜けたときにコンプレッサの
    焼き付き防止のためクラッチを切るためだけでしょうから
    アイシングの原因にはならないと思います。
    (誤動作としては逆にクラッチが入らないことはあると思いますけど。)

    アイシングの症状ってエバポレータ凍って風が出なくなるほどですか?

    それならエバポレータの汚れによる詰りにより氷易くなってるのかも?

    アキュームレーターとオリフィスがついてるタイプって
    エキパンで絞り調整もサーミスタでコンプレッサのON/OFF制御もしてなかった
    ようにおもう.

    古い記憶だとアウディの90とかも国産車でもダイハツミラなんかそうでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン C3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離