ケータハム のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
410
0

ケータハム スーパーセブン

ロータス ロータスセブン スーパーセブン
バーキン バーキン7
これらの違いを教えてください
また、他にも種類があるのでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ロータス社のセブンと言う車が元になっていて。

ロータスでセブンの生産が終了した後 生産 販売のライセンスを得たのがケータハムのセブンやスーパーセブン。
ロータスにスーパーセブンは存在しない。

バーキンもロータスセブンの生産販売の権利をもっていて バーキンセブンを生産販売していました。
両方生産 販売の権利を持っていましたが、もめて裁判でケータハム以外はセブンやスーパセブンを名乗れなくなっています。

ケータハムとバーキンが裁判でもめる前に タイガー フレイザー ドンカーブート ウエストフィールド ミツオカなどかセブンに似たような車を作っています。 他にもあるかもしれません。

フレイザーはケータハムより先に軽の規格で作っています。
ドンカーブートはセブンより一回り大きめでターボ付きのを作って、光岡はユーノスロードスターをセブンの形にしたような感じだったと思います。

その他の回答 (3件)

  • ありきたりな違いというか歴史的なことは
    検索した方が早いよね。

    私からはひとつ、バーキンだけがロータリーエンジンを
    搭載したモデルがある。
    13Bのサイドポートチューンで250馬力。
    「桃源郷」なんて銘打って売っていましたよ。

    他のはゼテックエンジンでも170馬力くらいだった記憶が
    あります。
    ケントエンジンの130馬力でも速いのに、250馬力なんて
    そりゃあ桃源郷だわ、なんて思っていましたし、乗ってみたい
    とも考えましたが、高くて買えなかったですね。
    幾らか覚えていないですが・・・。

  • ロータスが元祖で、その正統性を巡ってケータハムとバーキンが長い間もめてる。

    他にもウェストフィールドやフレイザーってのもある。こっちはそっくりさんでもキットカーとしてのセブンに感化されて生まれたレプリカで、ロータスとの権利争いとは関係ない。

    あと、レプリカ路線から自社デザインにシフトしたものとしてミツオカ・ゼロとドンカーブートがある。

  • 元々ロータスで作っていましたがそのライセンスをケータハムに売り、今はケータハムでしか作れません。バーキンやウエストフィールドなどは悪く言えばバッタモンです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ケータハムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離