ケータハム のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
455
0

ケータハムの車について。

ケータハムの車はおよそ400〜700万します。
Z4、SLK、ボクスターと同じ価格帯です。
ケータハムの車はそんなに製造コストがかかるのですか?
一番安い車なんてSUZUKIの軽自動車のエンジンです。
軽自動車なのに400万以上です。
内装も運転に必要の無いものは全て削ぎ落としてます。
利便性も捨ててます。
それでもあんなに高いのですか?
ジャパンプレミアムでかなり水増し請求されているのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車だから安い?
寝ぼけたことを言っちゃいけません。

エブリィやジムニーの足回りやエンジンをイギリスに輸出し、全て手作りで作り上げ、組み立て、一台ずつ日本へ輸入する。

その手間を考えてください。
大量生産ではないので、ロットで仕入れられないものもあるでしょう。
部品の単価は日本の大量生産で生まれる車と比べ、桁違いに高いはずです。

軽自動車なのだから、300万円に抑えられないかと言った(バカな)評論家がいます。
ばっさり「不可能だ」と切り捨てられています(笑)

そんなに製造コストが高いんですよ。
ロータスだって高いでしょ。
それなりに数が売れ、主要サプライヤーから部品をわけてもらって、それでもあんなに高価なんですよ。
そういうもんです。
数の力は偉大なんです。

質問者からのお礼コメント

2014.5.16 12:26

ありがとうございました。
職人による手作業だと400万はしてしまうのですね。

その他の回答 (6件)

  • なんでそこまでケータハムに拘るの?

    あくまでも趣味の車で、BMWやポルシェみたいに量産していないでほぼハンドメイドだからコストを抑えられないのは仕方ない......

    http://www.caterham-cars.jp/lineup/csr300/spec.html

    648万のCSR300でもサイクルフェンダー(サイクルウイングと形状が変化している)などはカーボンを使用している......カーボンパーツは大きさでナンボというくらい大型のものは高価になる。

    パワーは180PS前後だけど重さは500kg台となっていてP/Wレシオは3.2と準レーシングカーに近い......GT-Rニスモで2.9くらい.....あっちは1000万オーバー.....

    その他のモデルではシートの形状や色などを自由に選べるカスタムも含んでいるから妥当な価格でしょう。

    「内装も運転に必要の無いものは全て削ぎ落としてます。
    利便性も捨ててます」

    そーいう車だから走りのみを追求している、別にケータハムのファンでもないが「日常から離れた時間」を楽しむための大人の高価なおもちゃ.......それを理解しないで値段ばっかり気にしていてはダメでしょう。

  • 少量生産だからでしょ。
    構造は単純だから自動化した工場でトヨタ並に大量生産すれば多分100万円代位になるような車だと思います。
    しかしそんなに需要がある車でもないし、あの構造で大量生産したら多分登録できないと思います。
    安全性とか現在の基準を満たしてないと思いますから…
    故にほとんど手作りに近い少量生産なのです。
    だから高い。
    あくまで現代のバックヤードビルダーであってマスプロダクションとは異なるのです。

    本来はキットカーとしても売られてますから、英国とかではもっと安くキットで買って解体屋とかで適当なエンジンを乗せて完成させるような車なんです。
    日本じゃキットカー自作で登録するのはまず無理です。
    なので完成車しか入ってこない訳です。
    セブン160が本国でキットで買っても238万円程度で完成車が290万円くらいだというからそんなに違いは無いみたいですけど。

  • スズキがカタログモデルにしたら200万くらいで出るんじゃない?
    スズキでもハンドビルドしたら400万ちかくいくんじゃないかなー
    俺は英車のってるから理解できるけどそれでも良心的な価格だと思うけどね
    やすくほしいなら「自分で組み立てろ」ってプラモデル状態で売ってくれるよ。
    木箱に一式入って。
    ただし。。。。

  • 少々高くついても販売してくれているだけで有難い車と思います。
    それに安くしてもたいして売れないんですよ。

  • 製造コストと売り値が必ずしも比例しているとは限りませんが、結局数が出ないから1台あたりの価格が割高になってしまっているように思います。ワンオフのフェラーリなんかも同じ理屈ですね。ケイターハムの場合は趣味性の高い車ですから、極端な話、値付けは幾らでも構わないというか、売れ行きにはあんまり関係無いと思います。製造元も無理して安くしようと努力はしていないでしょう。

  • 水増し請求されてる分もありますが、イギリスでも結構高いです。理由は少量生産でフレームから全て手作りで手間がかかる、エンジンその他の部品は外部調達で少量しか買わないので仕入れコストが高いなどの理由と思われます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ケータハムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離