ケータハム のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,028
0

スーパーセブンについて

スーパーセブンみたいな車はロータスとかケータハムとかいろいろなメーカー?がありますがあの類の車って名前の決まりみたいのはないのでしょうか?パッと見ロータスだかケータハムだかわかりませんよね、友達はルパンが乗ってる車みたいで伝わりましたw

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

格好が同じなのにエンジンが違うと名前も違うから~みたいな事ですよね?!
他にも日本ではミツオカが同じ様な車を作ってた時期がありました。
その車はロードスターのエンジンを載せてました。
まあ、エンブレムを見て判断するのが一番でしょうね(笑)

その他の回答 (3件)

  • ロータスの生産をしていたケータハムがロータスセブンが生産を辞めた後ライセンスを買い取って生産したのが「スーパーセブン」です。
    ロータスの創設者コーリン・チャップマンの奥さんが勝手に権利を売って再生産しようとしたのが南アフリカのバーキン社。
    バーキンはだから正当なロータスのライセンスを受けたと主張してますが…

    後はセブンを名乗らない「ニアセブン」は沢山あります。
    英国のウエストフィールドだとかタイガー(こっちはスーパー6)なんてのもありましたね。
    オランダのドンカーブート(こっちはスーパー8)
    後はニュージーランドのフレイザーとか、日本も光岡が出してました。

    なぜ同じ形かと言えば、究極のライトウェイトスポーツカーだからでしょう。
    省ける物を省くとあの形になる。
    本来自分で組み立てる「キットカー」としても売られた車なので最低限のパーツと市販車のエンジンなどを組み合わせるという手法で作られてますから、小さいメーカーが参入しやすいという利点もあるのでしょう。
    それにあの形がすでに「スーパーセブン」として親しまれた物ですから、それを意識してるってのも当然あるでしょう。

  • 元々はロータスです
    ケータハムはロータスから権利を買い取って製造している

    レプリカモデルでバーキン7があります

    日本の光岡自動車が2000年まで製造したゼロワンも似ているかも

  • ……ん?

    名前の決まり?
    どういうことだ?
    質問の意味が分からん。

    スーパーセブン自体は、ロータスが販売するのをやめたあと、様々な会社が製造権を引き継いで勝手に(というと怒られそうだが)作って売っているわけだ。
    全部スーパーセブンだし、メーカーがいろいろあるのも当然の話。
    ケーターハムはもっとも有名な製造メーカーのひとつ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ケータハムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離