アウディ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
347
0

アウディA3の1000ccだと楽しさはあるのですか?
普通の国産車より排気量少なく買っても楽しく無いなら心配です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 1000ccのA3ねぇ
    正直、これで楽しいと思えるなら何乗っても楽しいんじゃないか?と思ってしまいます。
    どちらかといえば走りよりも、プレミアムブランドらしい高級感を有した小〜中型車という認識の方が正しいかと。
    S3ぐらいになると結構楽しいです、レスポンスや加速が全然違います。

  • VW Poloの1000 ccは何度か運転しましたが、小気味良く走るし、アイドリングストップをオフにしていても、止まっている時のエンジン音はほとんど聞こえないです。足回りはドイツ車なので、日本車よりしっかりしていると思います。トルクは200 Nmが比較的低回転で出せるので、下手な国産1600 ccエンジンより良いんじゃないでしょうか。

  • 40年近くにわたりアウディ、BMW、メルセデス、その他イタリア車、国産車に乗ってきた経験からお答えします。

    「楽しい」の意味は厳密には人それぞれですが、一般的な意味の「運転の楽しさ」と言うことなら当該A3は楽しくありません。それは1000ccだからではなく、A3だからというわけでもなく、そもそもアウディは楽しくないからです。楽しさを求めるなら、スタイルや雰囲気に騙されてアウディを買ってはいけません。

    なぜアウディが楽しくなかというと、FFまたはFFベースの4WDだからです。安定した高度な走りはしますが、そういう走りは楽しくないのです。アウディはある意味とても良くできた車ですが、走りの楽しさとは無縁です。また、このごろの小型アウディはDST(トランスミッション)が壊れやすいという問題を抱えており、頻繁な発進と停止を繰り返したり、半クラッチ状態を多用すると故障して多額の修理代がかかり、この点でも違う意味で楽しくありません。

    そのうえ、アウディに限りませんが、このごろの車はA3も含めておしなべてダウンサイジング直噴ターボエンジンというエコロジー至上主義の極めて政治的な、燃費がよいだけでつまらないエンジンが載っています。

    本当に運転の楽しい車を求めるなら、後輪駆動、ポート噴射NAエンジン、マニュアルミッションまたはマニュアル・モード付ATの車しかありません。このくくりでA3と同じような小型セダンまたはハッチバックを求めるなら、BMW初代1シリーズくらいしかありません。セダンやハッチバックでなくてもよいなら、スポーツカーにたくさん候補はあります。

  • 今、輸入車の排気量は小さくなってます。
    1000ccなら、国産メーカーの1600ccと同等と思いましょう。

    楽しさ?個人の感覚なので分かりませんwww
    私ならクワトロを購入します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離