アウディ A3スポーツバック のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
648
0

200万円から選ぶ輸入車中古車

予算200万円で輸入車に乗りたいと思っているのですが、車を買うというのが初めてなので皆様の知恵をお借りしたいです。

素人なりに調べて気になったのは以下の車です。
・BMW MINI
・ザビー

トル
・A1スポーツバック
・A3スポーツバック
・Fiat500
・ジュリエッタ
・シトロエンC3(現行)
・ルーテシア

25歳、年収は350程度です。
今年末に東京から千葉へ引っ越すので、買うのはそのタイミング。
用途は駅までの通勤(約2km)、買い物なので年に1万km程度しか走らない想定です。

最近の輸入車は壊れないと聞き、あこがれの輸入車購入をと思いました。
候補の中でも外でも、お勧めの車があればぜひ教えて下さい。

補足

続々と回答ありがとうございます。 日本車を勧める声もいくつかありますね。 輸入車で調べた後だとどうしても日本車は愛せなくて... トヨタが発表したs-frはとても良かったのですが開発中止ですもんねえ...

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

候補を拝見すると欧州コンパクトカーをご検討されている感じですね。
どれも素敵で良い選択だと思いますが、個人的にこのクラスならフランス車です。
伝統的に疲れにくいシートの出来の良さと、某自動車ジャーナリストの方もフランスの車が一番真っ直ぐ走ると仰られておりました。
フランスは意外と自動車の歴史が長く、プジョーは世界最古の自動車メーカーと言われています。

確かに最近の輸入車は壊れにくくなりましたが、しばらく乗っていれば小さな部品交換の必要は出てくると思います。
これを故障と捉えるか、メンテナンスと捉えるかの違いで、一般的な”外車は壊れる”というイメージが形成されているようにも思います。

外国は高速道路の平均速度が高く距離も長いので外車は高速域での安定性や快適性などの性能重視で設計されています。
逆に日本車は毎日の街乗りを便利で快適にこなすため耐久性重視で設計されています。

大雑把な表現ですが、外車は性能>耐久性、日本車は性能<耐久性、といった感じですが、両者は比較してのことなので一般的な使い方であれば、極端に気にすることはありません。

しかし他の方も仰られているように、中古車の場合”個体”と”お店”選びは重要です。予算が200万であれば数多くの個体が出てくると思いますが、お店は個人の相性もあるので、見極めるためにも実際に出向いてたくさんの実車を見てください。

また、実は通勤や買い物などの頻繁な”チョイ乗り”の方が車に負担を掛けます。
少なくともエンジンが冷えている時は暖気をしたり、水温が適正値になるまで、低回転で運転するなどのちょっとした注意でトラブルの頻度はかなり減ります。
あと定期的にボンネットを開けて拭き掃除をしたり、下周りをチェックしたりして異変がないか確認してください。
車に詳しくなくても、毎回同じところを見ていれば何かしらの異変にはすぐ気がつくかと思います。
そして異変に気がついたら、躊躇せずにすぐ診てもらうことです。

私も輸入車乗りですが、上記に注意しているので大きなトラブルもなく平和に過ごせております。笑

質問者からのお礼コメント

2018.2.28 19:42

やはり輸入車乗りの方の意見は強い。
こちらをBAとさせていただきます。

その他の回答 (7件)

  • FIAT500が候補なら、ABARTH500も手が届くと思います。
    輸入車は、消耗品交換等のこまめなメンテナンスが必要です。
    それができるなら、尖った性格の車を選ぶのも楽しめるかと思います。

    ABARTH124スパイダーは、まだ中古車で200万円程度は無理ですが、予算があれば面白い選択だと思います。
    エンジン以外はマツダが製造しているので、イタリアンなアバウト差からは解放されます。

    (countdownlatchさんへ)

  • 個人的感想ですが、ドイツの新しいのはコンピューター関係が壊れると厄介です。
    イタフラ系は以外と壊れません。
    多分元々が高級志向ではないので、単純機構だからかなと思います。
    天井落ちと内装ベトベト、ゴム系が弱い、窓が落ちるなどは外車共通のトラブルです。

  • もう少し頑張って新車でシトロエンC3かなぁとも思いますが、ルノーがリアエンジンの小型車を出しているのでRR+ターボが島田荘司さんの言われる「(飛行機の離陸時の加速に似た)エンジェル・ハイ」なのでこれかなぁ、と。ただ私も90年に諸経費込みで220万程度で新車のシトロエンを買いましたが、現在まで飽きずに乗れている反面、資金的に余裕が無ければ維持は難しいと感じています。
    先ず、千葉のその場所は屋根付の駐車場は確保出来るのでしょうか?フランスやイタリアで露天駐車は絶対厳禁、直ぐに錆びて穴が開きますし、塗装も劣化します。ゆくゆく長く維持しようと思ったら新車のうちに地元の信頼の置けれる板金業者にフレームの内側まで施す防錆加工を私なら絶対にしますし、ガラスコートも絶対します。両方で安く見積もっても10万前後です(安く見積もる業者、特にチェーン店の防錆はドアの内側とシャーシ・ブラック程度です)。
    そこまで覚悟が出来ないのであれば、スズキのスウィフトスポーツがあらゆる点で優れていると思います。これなら露天で維持してもすぐに朽ちてしまう事は無いし楽しいでしょう。
    私ならルノーのRRで新車から防錆加工、屋根つき駐車場で維持、次点でC3で防錆加工、屋根つき駐車場です。

  • 私も、フランス車買おうと思ってるクチですが、
    C3ではなく、DS3の方なんですけど。

    でもC3もいいですね。

    他にはプジョー208です。
    手頃な値段です。

    あと、フィアット500なんかも、いいかもね〜って思います。

    アルファロメオのジュリエッタも個性的なんですけど、これは故障が怖いので・・・(笑)
    自分では手を出さないと思う。

  • 個性が強いから好みで選ぶのが良いと思います。
    いくらいい車でも好きでなければ意味は無いですよ。

    個人的にはシトロエンC3がいいなとは思います。
    日本人には絶対作れない車です。
    どうせ乗るならそういう物を選んだ方が良いのでは?
    わざわざ輸入車乗るんですから。

  • リスクの高い決断をしようとしています。
    ここで、あれこれ書いても書ききれず、落とし穴にはまりそう。

    被害を最小限に抑えるには、最重要である車体選択に失敗しない事。ディーラー認定車の保証付きを激しく勧めます。新しいほど良いです。

    気になるのは・・・
    年収350って事は手取りがソレ以下。
    距離は乗らないから壊れないだろうは間違いです。関連性はありますが承知はしておいた方が良いです。てか、覚悟して下さい。また、修理代に関しても下調べが必要です。この故障でこの金額!?って驚く事が多いですから。

    ちょっと我慢して他の方法。
    国産車の中古車に乗って覚える事も。
    国産中古で維持できなかったら輸入中古は完全不可ですから。

  • 候補の中ですと
    壊れて欲しくないのなら、Audi A3スポーツバックかなぁ。
    楽しそうなのは、アルファロメオ ジュリエッタかなぁ。
    フランス車2台も捨て難いです。

    輸入車の中古は安いので、100万くらいで買って、
    残りをメンテ費用に取っておいてはいかがでしょうか?

    あと、輸入車は信頼できるお店選びの方が重要です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
アウディ A3スポーツバック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A3スポーツバックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離