アウディ A3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
125
0

AUDI A3 1.8T 2009年式に乗っています。
本日、タイヤのロ-テ-ション(前後)を近くのイエロ-ハットにて行いました。

作業はスム-ズに終わり、乗ってみると、それまでよりも路面の音を多く拾っているのか、
ウワンウワンウワン というような音がする気がし、スピードを上げると その音も比例して早くなる。 そんな状況にあります。
空気圧は気持ち高めの前後2.8に設定してもらいました。

ロ-テ-ション後にこのような音を経験され、その後解消された方 または この音の原因の対処法に詳しいメカニックの方 いらっしゃいましたら是非 アドバイスをお願い致します。
( 感覚的なものなので上手く説明が出来なくて 申し訳ありません )

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ローテーションの方法でロードノイズが変わります。

リアのタイヤを右は右前に、左は左前に、前輪は逆にローテーションするとロードノイズは抑えられます。

クロス入れ替えをするとロードノイズは増加します。

これは、タイヤの減り方の問題で左右でパターンブロックの減り方が違う為です。
タイヤのブロックを見てみるとブロック単位の前後で減り方が違っていることが分かると思います。

極端に偏磨耗しているようであればアライメントがズレている可能性があります。

特にフロントのロードノイズは運転していて気になりますので先に書いたローテーションをした方が割とましになります。

出来れば、半年程度(走行距離にして3〜5千キロ)でローテーションするとロードノイズが気にならない場合が多いです。

質問者からのお礼コメント

2016.2.10 17:38

ありがとうございました。 詳しく教えていただき、とても助かりました。

その他の回答 (4件)

  • ロードノイズですね。
    走れば、そのうちに消えますよ。

  • タイヤの回転方向を変えると、音がでかくなることが有ります。

  • ローテーションしたことが原因です。
    気になるなら元に戻すか新品に交換してください。

  • タイヤはその装着位置でなるように減っているので、別の場所に持っていくとノイズが増えたりハンドリングが変わったり、グリップが低下したように感じたり、色々ありますよ。

    ですので磨耗は諦め、あえてタイヤローテーションをしない人も居ます。

    目安ですが1000km程度走ると音は消えると思います。

    綺麗に当たりがつくのが2~3000km掛かることもあるので、逆に言うと5000km毎のローテーションはタイヤの本来の性能を使えるようになってはまたリセットされという事を繰り返しているとも言えます。


    もしも現状が気になるなら、2回分の費用は無駄になりますが元の位置に戻されるのが良いと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
アウディ A3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離