アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
86
0

近いうちに車検が有り、車を確認した所、写真のような破損が確認出来ました。

マフラーにつながる配管の付け根が折れて取れてます。

この様な破損は補修出来ますでしょうか?

マフラーへ続く配管の根元なのですが、この部分の名称は何といいますか?

詳しい方がいらっしゃいましたらおしえてください。

車はトヨタアーバンサポーターをキャンピングカーの様にして使っています。

よろしくお願いします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

大きな部分を通称タイコって言います。
タイコの入り口、出口で意味は通じます。

薄い鉄板の溶接は難しいです。
錆止めや塗装の処理をしないと錆が進みます。

次の車検を取らないなら、耐熱パテやバンテージで応急修理
引き続いて乗りたいなら交換です。

応急修理しても、振動が大きいので、それほど長持ちはしないと思います。

その他の回答 (6件)

  • 元溶接屋です。
    エキパイとタイコの付け根ですね。
    錆びて薄くなってくると振動でこの様に折れます。(割れます)
    車検時に車屋さんや一般の人もくっつけてくれと結構来てました。
    でも修理代も安くはありませんので社外品があるのならば新品に変えたほうが結果安く付くと思います。パイプ全体が錆びて薄くなっているので結局交換になります。

  • タイコをはずして下ろせれば、
    パイプに被せてタイコの穴に通せるようトタンで継ぎ手を作ります
    タイコの穴はそれがカツカツで通るようにしておきます。
    継ぎ手がはまるように調整しながらタイコを戻します
    金属バンドで固定したらスキマを耐熱パテでふさぎます。

    そのような修理は車検を通るようです。
    (youtubeを探すと見つかります。)
    この修理のポイントはタイコを吊ってるゴムをハンガーから外せるか?ですが交換部品を買っておいて古いのは切断するのがいいかと思います

  • 元整備士です。

    写真拝見しました。
    腐食して完全に折れています。箇所がタイコのすぐ近くなので、耐熱のバンパーパテやテープ状の補修キットでの対策はほぼ不可能でしょう。
    溶接も十分な強度を得られず、急場しのぎにしかならないと思います。

    車検を通して、あとしばらくお乗りになるご予定ならば、ここは新品または程度の良い中古パーツにそっくり交換ですね。

  • 修理しないと車検通らないからね。

    強いて名前を言うならタイコの前かな

  • 難しいところ(位置)ですね。
    ・マフラーパテ
    ・マフラー補修テープ
    ・ホーズバンド(写真)
    の3段攻撃ではどうでしょうか?

    回答の画像
  • 「タイコの付け根」とでも言うかな。
    マフラーパテで補修出来そうです。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離