アルファロメオ GTV のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
317
0

おはようございます!!1987年式カローラレビン(ae86gtv)に乗っている25歳の男です。昨日出掛ける時にエンジンを掛けようとしたら、セルは回るのですがエンジンが掛からないという状態でした。

(その時の電圧は12くらい)バッテリーは半年前に変えたのでないと思いますが、一応ジャンプスタートを試みて失敗。この場合、考えられる要因としては、オルタネーター、イグナイター、燃料フィルターの目詰まりでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そんな情報だけでは なんともな・・・・

電圧は12Vあるならオルタの可能性はどうだろうか
下の人も回答してるが
経験上 オルタは死に掛けていてもバッテリーパワーがあれば始動はする
ただ完全に死ねば始動もクソもなくなるけどな


イグナイターはオイラもトラウマではあるが これは走行中にプラグの接点が熱で磨耗して解けて割れた というもので
始動ウンヌンのタイミングで壊れる?というのは どうだろうか
とりあえずデストリビューターから伸びるプラグコードの接点を観察してみ
よくあるのが「抜けてたw」というのがある



となると可能性としては やはり燃料ポンプをまずは疑う
AE86の燃料ポンプは見てわかるとおり 中に羽が回っている
このモーターが劣化すると 始動時のパワー不足で回転しない
イコール燃料が来ない ということになる

一応 AE86の裏技を教えよう
ケツの右側に立つ 持つものはトンカチ そう「トンカチ」を用意する
右のケツの下に手を回して まっすぐ伸ばすと
(これもリフトで上げるとわかるが 燃料ポンプの部分がある)

そこをコンコンと叩いてみる

何をしてるかって 始動モーターの羽のポジションを動かしてるんだよ
これで羽がちょっとだけ動いてくれれば そこでエンジンをかけてみる
それで始動できれば 原因は燃料ポンプの羽の始動時回転不良だ

これ オイラは何回も経験あるからやってみそ



ちなみにイグナイターの接点磨耗は こゆ感じになるw

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2022.7.23 18:54

ありがとうございました!!
また宜しくお願い致します

その他の回答 (7件)

  • 他の方の指摘にもありますが、燃料ポンプのセンが強いと感じます。
    イグニッションをオンにすると、スタートアップリレーに通電しますので、
    直接燃料ポンプの音が聞こえなくても、キューンと音がして、
    数秒後に、カチンとリレーの切れる音がするはずです。
    これが無ければ、ポンプかリレーが怪しいです。
    リレー自体が壊れていなくても、ヒューズの接触不良で、12V 来ていないケースもありましたので、まずは、ひとつひとつ可能性をチェックしてゆくしか無いでしょう。
    燃料ポンプは、ガスタンク内のガソリンから析出する酸化防止剤などを、
    吸い込んでしまうと、ローターが固着して駄目になります。
    一応吸い込み口にフィルタはついていますが・・・
    また、燃料タンクのフタや、パッキンの不良などで、
    タンク内に大気が入るようになると、始動時には、タンク内が水蒸気で充満する状態になり、ポンプの発錆を促進して、寿命が短くなります。
    これは、トヨタ系の燃料ポンプを製造しているサードに直接確認しています。
    ハチロクの純正ポンプは廃番となって久しいですが、
    サードで代替品を入手することができます。
    2年ほど前に、タンクやポンプ一式を全部交換しましたが、
    ポンプは3万くらいした記憶があります。
    ウチは、スペアパーツの中に、1個ストックがあったな・・・

    参考まで。

    回答の画像
  • 元ハチロク乗りです。

    さすが豊田さん!
    <エンジン始動のための条件は、良い火花、良い圧縮、良い混合気>
    これは当方もエンジンが掛からない時にいつも思う事です。

    当方は今乗ってるGCインプは燃ポン2回交換しました。
    だからセルが回っててもエンジンが掛からない時は燃ポンを疑いますね。
    火花関係の場合だと掛かりそうな雰囲気はありますし。

  • 燃料ポンプでしょ。
    古くなると、動きが悪くなるよ。

    タンクの近くに燃料ポンプがあるから、
    少し外から木片か何かで叩いてみてごらん。
    耳でも可動音が分かるので、メカに詳しい人なら、
    「耳」がテスターになる。

    一度、ショックでポンプが可動すれば止まる事はないけど、
    毎回、鍵をONした後に、リアタイヤの裏にあるので、
    足で蹴っていたよ。

    早いうちに、中古品でも良いから交換した方が良いかな。

  • 初爆も無いの?
    ガソリン臭くね?

  • 昔、乗っていました。
    燃料ポンプは2回交換しましたよ。
    当時、対策で交換の処置もありました。(ここまで年数がたつと、今さら…ですが)
    質問者様の今回の症状が、それかは、わかりませんが。
    86はイグニッションオンにしてポンプが数秒作動するわけではないので、クランキングして始動せず…ここでクランキングをやめた時の数秒のポンプの作動音を確認していました。クランキング中は、聞きづらいので(笑)
    ガソリンのキャップ外して耳をくっつけるとミーンって聞こえます。

  • 電圧がキチンと出ていてセルが回るのなら、オルタとかバッテリーの可能性は考えなくて良いのでは?

    それらが原因ならセルが回らない方向に出ると思います。

    基本に立ち返りましょう。

    エンジン始動のための条件は、良い火花、良い圧縮、良い混合気です。

    デタラメに組んだエンジンならともかく、今まで正常に動いていたエンジンなら組み間違いとかではないわけで、あとはそこを追いかけて行くべきです。

    ただ、圧縮については突然無くなることはちょっと考えにくいので、火花と混合気の可能性を追って行くのが正解でしょう。

    AE86 32年さんの言っているのもまさにそれです。

    ディストリビューター=火花関連。

    燃料ポンプ=混合気関連。

    的確だと思います。

    もちろん他の可能性も考えられますが、まずは火花が飛んでいるかどうか?と、燃料が来ているかどうか?を調べてください。

    火も飛んでて燃料も来てるのなら、インジェクタの固着や断線とか、燃圧がおかしいとか、他の原因に移行すれば良いと思います。

    コールドスタートインジェクタなんかもトラブルの話は色々聞きますね。

  • 12v出ているのに、なぜオルタネーターが原因と考えるのでしょうか?

    また、他にもかなりの数、原因と考えられます。
    それを一つづつ調べていくしかない

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アルファロメオ GTV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオ GTVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離