現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「なにがしたいのか意味不明」と辛辣な声! タイに進出したベトナムの新興自動車ブランド「ビンファスト」の戦略が謎すぎる

ここから本文です

「なにがしたいのか意味不明」と辛辣な声! タイに進出したベトナムの新興自動車ブランド「ビンファスト」の戦略が謎すぎる

掲載 13
「なにがしたいのか意味不明」と辛辣な声! タイに進出したベトナムの新興自動車ブランド「ビンファスト」の戦略が謎すぎる

 この記事をまとめると

■第45回バンコクモーターショーにベトナムのBEVブランド「ビンファスト」が出展

中国・韓国車よりも日本メーカーの脅威になる! ベトナムのEVメーカー「VinFast」の気になる動き

■方向性やラインアップ、出展体系からは何がしたいのかを判断できない

■新興ブランドかつベトナム製ということから人気ブランドまでの道のりは遠いと見られる

 ベトナムの新興自動車メーカー「ビンファスト」がバンコクへ

 3月下旬から4月上旬にタイの首都バンコクで開催された、「第45回バンコクモーターショー」の会場を訪れた多くの人が感じたのが、中国系ブランドブースの多さであった。2014年にICE(内燃機関)車ながら、MG(上海汽車)が中国系ブランドとして初進出してから10年。今回のバンコクショーでは主要ブランドだけで8つもの中国系ブランドがブースを構えるようになった。

 その一方で、もうひとつ注目を浴びていたのが、ベトナムのBEVブランドとなる「ビンファスト」ブースがあったことである。ビンファストについては、2024年2月に訪れたインドネシアの首都ジャカルタで開催された「インドネシア国際モーターショー」においてもブースを構えていて驚いた。

 タイでは今回、正式進出を発表。報道ではすでに現地企業とディーラー契約を交わしているとのことである。インドネシアでもすでに2車種の販売を行っているが、両国では販売だけではなく現地生産も検討しているとのこと。

 これだけ聞けば、「なんか勢いがあるね」ぐらいに思えるのだが、実際に会場に集まった業界関係者のなかからは、「何がしたいのかよくわからない」という声のほうが大きかった。2018年ベトナム初の自動車ブランドとしてビンファストが発表されたのは、本国ベトナムではなくフランスの首都パリで開催された「モンデゥアル・ド・ロトモビル(通称パリサロン/モーターショー)」の会場内であった。

 筆者はパリサロン開催直後にベトナムのホーチミン市で開催された、「ホーチミン・モーターショー」を訪れたのだが、当然あるべきと思っていたビンファストのブースはなかった。

 ベトナムブランドのクルマを買う意味が見つけられない

 フランスは、過去にベトナムを植民地支配していたので関係がないとはいえないが、なぜフランスのモーターショーに出展し、自国ショーに出展しなかったのか? まずこれがビンファストに対して初めて抱いた「?」であった。その後、アメリカのオートショーなど、先進国開催のオートショーへ積極的に出展している。これが第二の「?」であった。そして今回のインドネシアやタイでの動きに対して抱いたのが第三の「?」である。筆者の頭のなかでは「?」ばかりのブランドなのである。

 しかも、インドネシアモーターショーでも「展示台数(車種)が多いなぁ」と感じていた。それでも、クロスオーバーSUVスタイルでサイズが違うぐらいだったので気になる程度であったが、今回のバンコクモーターショーでは、ピックアップトラックやスズキ・ジムニーのようなものがあったりと、ますます多様化していた。本国ではワイドバリエーションをもつ中国系ブランドでさえ、モデルを絞って海外進出しているのに、この点でもビンファストは何をしたいのかがよくわからないのである。

 このあたりを事情通に聞くと、「ビンファストはベトナム最大の財閥とされるビングループの自動車部門のような存在になります。『ちょっとやそっとのことでは揺るぐことはない』という巨大グループらしい考え方もあるようですが、そのあたりも手広くやっているように見えてしまうのでしょう」と語ってくれた。

 タクシー向け車両を開発するだけではなく、タクシー会社まで作り、パッケージとして海外展開するといったこともしており、まさにスケールが大きいことは間違いない。

 また、当初は高級車ブランドを目指しているように見えたのだが、前述したタクシーの話や、現状では普及価格帯クラス(それでもBEVだから高い)のモデルを市販車としてラインアップしている。つまり、地域なども含めてターゲットを絞り込めておらず、風呂敷だけ広げているように見えるのである。

 また、インドネシアやタイで聞かれた話のなかには、「インドネシアやタイで売れると思っているのか」というものもあった。インドネシアとタイは、自国量販ブランドは持たないものの、世界有数の自動車メーカーの生産拠点を数多くもち、東南アジア屈指の自動車生産拠点となっている。一方のベトナムは、経済成長のスタートポイントがタイ、そしてインドネシアより遅かったこともあるのだが、完成車ではなく自動車部品の製造拠点として栄えた背景があり、タイやインドネシアではベトナムを、「下請け企業」的視線で見る人も少なくないというのである。

 そして、そのようなことから「ベトナム車をあえて買う理由が見つからないのではないか」と語る事情通もいた。タイやインドネシアでは、インド系ブランド以外の日本や欧州ブランドのインド製モデルも販売されているが、それですら抵抗を示す人がいるとのこと。インドも世界的に見れば自動車生産拠点としては有名だが、インドよりも「これから」となるベトナム製で、しかもベトナムブランドの場合はモデルだけではなく仕向け地も絞り、慎重にターゲットカスタマーを探っていくのが海外進出の常道となっているともいえよう。しかし、いまのビンファストは「ワールドワイドでしかもワイドバリエーションで一気に進出する」というようにも見える。

 今年も開催されるとの情報もある「ジャパン・モビリティショー」にビンファストがブースを構えたら、その「ワイド戦略」の真実味はより高まっていくかもしれない。

こんな記事も読まれています

いまやクルマは「ソフト」や「インフラ」とセットで作るもの! 北京モーターショーに見る「異業種」の参入
いまやクルマは「ソフト」や「インフラ」とセットで作るもの! 北京モーターショーに見る「異業種」の参入
WEB CARTOP
BEVバスは海外メーカー強し! バステクフォーラムで目立つ中・韓の最新車両
BEVバスは海外メーカー強し! バステクフォーラムで目立つ中・韓の最新車両
WEB CARTOP
まだ生き残ってた[ハイラックスサーフ]日本導入熱望!! [ランクル]もついに電気に!? トヨタの次世代車11選
まだ生き残ってた[ハイラックスサーフ]日本導入熱望!! [ランクル]もついに電気に!? トヨタの次世代車11選
ベストカーWeb
BEVの購入意向は中国で継続的に増加する一方で、欧米ではPHEVの需要が拡大
BEVの購入意向は中国で継続的に増加する一方で、欧米ではPHEVの需要が拡大
@DIME
DAFにMAN! ルノーにメルセデス・ベンツ! 欧州のトラックショーに潜入したら超イケてるトラックだらけだった!!
DAFにMAN! ルノーにメルセデス・ベンツ! 欧州のトラックショーに潜入したら超イケてるトラックだらけだった!!
WEB CARTOP
自動車見本市が「消える」理由 モーターショーの首を絞めているのは誰だ
自動車見本市が「消える」理由 モーターショーの首を絞めているのは誰だ
AUTOCAR JAPAN
電気自動車は儲からない……は過去の話! EVシフトを急速に推し進める「ボルボ」にみる「収益性の改善」
電気自動車は儲からない……は過去の話! EVシフトを急速に推し進める「ボルボ」にみる「収益性の改善」
THE EV TIMES
ずーっとトップを独走してきたN-BOXがやや危うし!? ライバルに迫られる理由は「同門」の人気車登場にあり
ずーっとトップを独走してきたN-BOXがやや危うし!? ライバルに迫られる理由は「同門」の人気車登場にあり
WEB CARTOP
スズキ グローバル生産体制の見直しにより、急速に進む電動化戦略のタイでは工場を閉鎖
スズキ グローバル生産体制の見直しにより、急速に進む電動化戦略のタイでは工場を閉鎖
Auto Prove
人気のカスタム「VIPカー」のなかには地方色がある! ファンから熱視線を浴びる「仙台仕様」ってなに?
人気のカスタム「VIPカー」のなかには地方色がある! ファンから熱視線を浴びる「仙台仕様」ってなに?
WEB CARTOP
趣味性がないからBEV化も早い! ジャパントラックショーは「電動トラック」花盛り!!
趣味性がないからBEV化も早い! ジャパントラックショーは「電動トラック」花盛り!!
WEB CARTOP
性能は十分! 値段も激高! 見た目だって強烈! それでもポルシェが「スーパーカー」と呼ばれないワケ
性能は十分! 値段も激高! 見た目だって強烈! それでもポルシェが「スーパーカー」と呼ばれないワケ
WEB CARTOP
ホンダの電動化10兆円投資に世界が注目する理由 中国も「未来を見据えている」と絶賛、EV開発にとどまらない「事業構造改革」の本気度とは
ホンダの電動化10兆円投資に世界が注目する理由 中国も「未来を見据えている」と絶賛、EV開発にとどまらない「事業構造改革」の本気度とは
Merkmal
常に時代の半歩先を行くラグジュアリーカー「メルセデス・ベンツ Eクラス」の歴史
常に時代の半歩先を行くラグジュアリーカー「メルセデス・ベンツ Eクラス」の歴史
グーネット
月販わずか130台ってアルヴェルの2%だぞ! このご時世にハイブリッドもなし! それでも日産エルグランドが新型を出さずに売り続けられるワケ
月販わずか130台ってアルヴェルの2%だぞ! このご時世にハイブリッドもなし! それでも日産エルグランドが新型を出さずに売り続けられるワケ
WEB CARTOP
ご当地売上No.1!カテゴリー 中国の電動軽自動車ってどんな感じ? ジーリー・ジオメトリー・パンダへ試乗
ご当地売上No.1!カテゴリー 中国の電動軽自動車ってどんな感じ? ジーリー・ジオメトリー・パンダへ試乗
AUTOCAR JAPAN
商用車マニアは「黒い無塗装」バンパー好き多し! 日本の「おしゃれなデュカト」にこれじゃない感!!
商用車マニアは「黒い無塗装」バンパー好き多し! 日本の「おしゃれなデュカト」にこれじゃない感!!
WEB CARTOP
ステップワゴンは「フルモデルチェンジ失敗」ではなかった! 発売から2年が経って急激に売れ行きを伸ばしているワケ
ステップワゴンは「フルモデルチェンジ失敗」ではなかった! 発売から2年が経って急激に売れ行きを伸ばしているワケ
WEB CARTOP

みんなのコメント

13件
  • おおとり183
    謎が謎で終わっている。当事者に取材すれば?モーターショーの記事だけってブロガーの日記かよ!
  • abk*******
    >「なにがしたいのか意味不明」



    それはCARTOPさん、あんた達の方だよw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村