現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 1991年の東京モーターショー 躍進する日本 豊かで安全な未来を描いた「理想的」なクルマたち

ここから本文です

1991年の東京モーターショー 躍進する日本 豊かで安全な未来を描いた「理想的」なクルマたち

掲載 3
1991年の東京モーターショー 躍進する日本 豊かで安全な未来を描いた「理想的」なクルマたち

ホンダ

1980年代後半、日本はバブル経済に沸いた。資産と株価は高騰し、中産階級は豊かになった。

【画像】プレリュードにGT-Rまで…今年大注目のコンセプト【ジャパンモビリティショーで注目を集めたコンセプト4台を写真で見る】 全41枚

国内の自動車産業は、1990年には年間生産台数1350万台(2022年より580万台多い)を記録するまでに成長した。これにより、莫大な予算が新技術の開発に流れ、さまざまなアイデアが具現化していった。

今回は1991年の東京モーターショーを振り返り、奇妙で興味深いコンセプトカーをいくつか見てみよう。

ホンダは、FS-Xというコンセプトカーを披露した。大型でスポーティなアメリカンスタイルのセダンで、非常に効率的な3.5L V6エンジンを搭載している。

また、通勤用の小型車としてEP-Xというコンセプトも登場。アルミボディに最高出力70psのVTECエンジンを搭載した、タンデムシートの奇抜なモデルだったが、その評判は熱狂的なものだった。

マツダ

マツダでは、新型ロータリースポーツカーRX-7(第3世代)に加え、626種類のバリエーション(マツダは勇敢にも4つのブランドを新たに立ち上げていた)が乱立した。コンセプトカーとしては、4人乗りのオフロード車M2 1009や、水素を燃料とするツインローターエンジンを積んだ、魚のように丸っこいHR-Xがあった。

スズキ

スズキは、1300ccのエンジンをミドマウントしたスポーツクーペのコンセプトカー、スプライを発表したほか、カプチーノでも注目を集めた。カプチーノは660ccの3気筒エンジンを搭載し、最高出力はわずか64psだが、車重はわずか725kgしかなかった。日本国内にとどまらず、英国でも高い人気を誇った。

ダイハツ

ダイハツもマツダ・ロードスターを追撃しようと、アルミスペースフレーム、コンポジットボディ、レース由来のサスペンション、最高出力140psの1.6L 4気筒エンジンをフロントに搭載し、後輪駆動を採用した可愛らしいX-021を発表した。残念ながら、市販化されることはなかった。

それから、ミラをベースとするミラ・ミラーノという半円形の背の高いコンセプトも披露。ミラ・ウォークスルーバンやミラ・ミチートに続く個性的なモデルで、市販化には至らなかったものの「とっても陽気でイタリアン」な「かわいい目立ちたがり屋」と紹介された。

日産

日産も小型スポーツカーを用意しており、市販化に意欲的だった。デュアドと呼ばれるこのモデルは、エンジンがドライバーの真横にあり、そのため左右のフロントシートが38cmもオフセット配置されていた。もし実現していたら、歴史に残る名車(あるいは珍車)となっただろう。

もう少し現実的なのは、広々としていながら非常にスタイリッシュな6人乗りミニバンのコクーンと、ニッケルカドミウム電池をわずか15分で80%まで充電でき、航続距離250kmを達成するという電動クーペのFEVだ。

また、発売に至ったモデルとしては、レパードJ.フェリーというキャッチーな名前のセダンがあり、3.0L V6または4.2L V8を搭載。そのユニークなスタイリングは特に海外で高い評価を受け、レパードの系譜は新しい高級車ブランドであるインフィニティに移行することになる。

トヨタ

トヨタのブースで注目されたのは、未来のカリーナを予感させる高級セダンAXV-IIIや、軽量・コンパクトなコミューターのAXV-IVももちろんだが、何といってもカリフォルニア州でデザインされたトレンディで豪華なオープントップ・クルーザー、アヴァロンだろう。全高1.0m以下の平たいボディは、実用的ではないが美しかった。

また、ジウジアーロがデザインしたセダン、アリストも展示された。アリストは、日産レパードと同様、後にレクサスGSとして海外へ展開していくことになる。

スバル

スバルも印象的なモデルを複数出展した。SVXのシューティングブレーク版であるアマデウス、レガシィをベースにしたエレガントなタルガトップ・スポーツカーのリオマ、そして四輪駆動システムと斬新な「ファジー・ロジック」CVTを搭載したバブル型の2人乗りコミューターのハナコである。

三菱

三菱はレトロなデザインに挑戦したが、惜しむらくはその作風が、日産のBe-1、パオ、フィガロのトリオよりも、どちらかというとクセのある光岡に似ていたことだ。mS.1000はモーリス・マイナーとアルファ・ロメオを混ぜたような風味、mR.1000はロータス・ヨーロッパのストレスボール版のような感じだ。

いすゞ

いすゞは1990年発表のスーパーカーコンセプト、4200Rで人気を博したが、1991年の東京モーターショーではコモというモデルを披露した。ボディ前半はスーパーカー、後半はピックアップトラックで、ロータスF1チームのために設計された(しかし不採用の)3.5L V12をミドマウントしている。オーストラリアのホールデン・マルーを彷彿とさせる。

また、ホンダと同じような特大サイズのコミューターで、セラミックエンジンを搭載したテラッツァや、「地平線と水平線が友だちになる」という水陸両用のナギサも登場した。

こんな記事も読まれています

海外ライターF1コラム:その決断がF1勢力バランスを変える。天才デザイナー、ニューウェイが手にする4つの選択肢
海外ライターF1コラム:その決断がF1勢力バランスを変える。天才デザイナー、ニューウェイが手にする4つの選択肢
AUTOSPORT web
ホンダ『ビート』新型、都市が似合うスクーターに…インドネシアで発表
ホンダ『ビート』新型、都市が似合うスクーターに…インドネシアで発表
レスポンス
高速道路トンネル前の「謎の信号」 なぜ設置? いつも「ほぼ青」だけど…「赤」や「黄色」にもなる? 信号が変わったときの正しい行動とは
高速道路トンネル前の「謎の信号」 なぜ設置? いつも「ほぼ青」だけど…「赤」や「黄色」にもなる? 信号が変わったときの正しい行動とは
くるまのニュース
最大航続距離は641km!アウディが「Q6 e-tron」シリーズに高効率な後輪駆動モデルを追加
最大航続距離は641km!アウディが「Q6 e-tron」シリーズに高効率な後輪駆動モデルを追加
@DIME
オトナが求めるポストSUV【九島辰也】
オトナが求めるポストSUV【九島辰也】
グーネット
次世代F1マシンは「コーナー遅すぎ&直線速すぎ」とマクラーレン代表が懸念示す
次世代F1マシンは「コーナー遅すぎ&直線速すぎ」とマクラーレン代表が懸念示す
motorsport.com 日本版
F1第9戦木曜会見:2026年導入の新世代マシンに注目。ドライバーは「劇的な変化が起きる」「力関係は大きくなる」と予想
F1第9戦木曜会見:2026年導入の新世代マシンに注目。ドライバーは「劇的な変化が起きる」「力関係は大きくなる」と予想
AUTOSPORT web
セットアップとアプローチを変えた37号車Deloitte初優勝。笹原&アレジの苦労とトムスチームとしての伏線
セットアップとアプローチを変えた37号車Deloitte初優勝。笹原&アレジの苦労とトムスチームとしての伏線
AUTOSPORT web
いすゞのSUV『MU-X』、改良新型が間もなく登場…ティザー映像公開
いすゞのSUV『MU-X』、改良新型が間もなく登場…ティザー映像公開
レスポンス
絶対王者レッドブルF1がアプデ失敗? メルセデス指摘「みんな他人の不幸が大好き」
絶対王者レッドブルF1がアプデ失敗? メルセデス指摘「みんな他人の不幸が大好き」
motorsport.com 日本版
MINIのEVに新仕様「クラシック」、ブラックグリルフレーム装備
MINIのEVに新仕様「クラシック」、ブラックグリルフレーム装備
レスポンス
約320万円の新型「マツダの“ピックアップトラック”」実車登場! 「あふれ出るマツダ感すごい」と好評!  6MT&流麗スタイルの「BT-50」泰に登場
約320万円の新型「マツダの“ピックアップトラック”」実車登場! 「あふれ出るマツダ感すごい」と好評! 6MT&流麗スタイルの「BT-50」泰に登場
くるまのニュース
英ボクスホールの小型SUV『モッカ』新型にハイブリッド…燃費25%向上
英ボクスホールの小型SUV『モッカ』新型にハイブリッド…燃費25%向上
レスポンス
海外タイヤ「アンタレス」が日本上陸! トレッドデザインは見た目だけ? いいえ、国内でテストを重ねた「日本仕様」スポーツラジアルです
海外タイヤ「アンタレス」が日本上陸! トレッドデザインは見た目だけ? いいえ、国内でテストを重ねた「日本仕様」スポーツラジアルです
Auto Messe Web
レッドブル重鎮マルコ、角田裕毅は”トップドライバー”だと評価。RB残留は確実か?「予想より少し遅れたが、成長は素晴らしい」
レッドブル重鎮マルコ、角田裕毅は”トップドライバー”だと評価。RB残留は確実か?「予想より少し遅れたが、成長は素晴らしい」
motorsport.com 日本版
ラフィットのハイパーカー「LM1」、モナコで開催されるモーターショーで発表
ラフィットのハイパーカー「LM1」、モナコで開催されるモーターショーで発表
Webモーターマガジン
ジープ 新型BセグメントEVでSUVの「アベンジャー」がいよいよ国内販売開始
ジープ 新型BセグメントEVでSUVの「アベンジャー」がいよいよ国内販売開始
Auto Prove
2025年F1全チームのドライバー契約状況:空きシートは9席。サインツはアウディ加入か。レッドブルの決断を待つ角田ら
2025年F1全チームのドライバー契約状況:空きシートは9席。サインツはアウディ加入か。レッドブルの決断を待つ角田ら
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • ***************
    なっつwww
  • fxnhe501
    躍進どころか、ここが終わりの始まりだった。すでに乗用車開発からの撤退が公然の事実となっていたいすゞの会長は、ブースを見回しては「どうです、いい車ばかりでしょう」と嘯(うそぶ)いた。そこに展示されていたドナウ河遡上を目指して設計されたという水陸両用車・ナギサが、藤沢工場の片隅で無惨に苔生(む)した状態で発見されるのは、それからわずか数年のちのことであった。90年代のいすゞには、展示したコンセプトカーをまともに保管する余裕すらなかったのだ……。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村