現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ「後席リクライニング」標準化しない? 「絶対必要でしょ!」声多数! 軽から高級車に設定も定番じゃない理由とは

ここから本文です

なぜ「後席リクライニング」標準化しない? 「絶対必要でしょ!」声多数! 軽から高級車に設定も定番じゃない理由とは

掲載 77
なぜ「後席リクライニング」標準化しない? 「絶対必要でしょ!」声多数! 軽から高級車に設定も定番じゃない理由とは

■「あれば快適なのに…」 後席リクライニングが標準装備にならない理由とは

 クルマの装備有無において優先されるのは前席ですが、最近では後席でもそれなりな快適装備を備えているモデルも増えてきました。
 
 そうした中で昔から一定の議論がなされる「後席リクライニング」の有無ですが、ユーザー、そしてメーカーはどのように考えているのでしょうか。

【画像】これは豪華過ぎ! 超快適な「後席」がスゴい! 写真を見る!(29枚)

 車内における快適装備は、低価格帯から高価格帯まで基本的には前席(運転席、助手席)が重視されます。

 例えば、エアコン機能は前席には必ず送風口はありますが、後席ではある程度の価格帯モデルにならないと設定されません。

 同様に最近では「シートヒーター」や「シートベンチレーション(シートクーラー)」も普及しており、「シートヒーター」に関しては軽自動車でも前席に採用するケースが見られます。

 しかしながら、ある程度の高価格帯モデルでも後席にシートヒーターが備わるのは稀となり、最上級グレードに備わるくらいです。

 またシートベンチレーションに関しては基本的に高価格帯モデルの前席のみというのが現在の定番となっています。

 これらの快適装備は、装備採用のコスト面に左右されることがあり、ある程度の価格帯モデルでなければ採用が難しいのは理解出来ます。

 一方でエアコンやシートヒーターなどよりも、機能(機構)として採用しやすい快適装備が「後席リクライニング」です。

 後席リクライニングは、価格帯に関係なく昔から採用・非採用が分かれる装備となります。

 例えば、軽自動車で人気の軽スーパハイトワゴンのホンダ「N-BOX」ダイハツ「タント」、スズキ「スペーシア」などでは後席リクライニングが備わっています。

 これは、軽自動車という限られた空間を最大限に活用するために様々なシートアレンジが出来るという機能のひとつです。

 同様に各社のミニバンでも多彩なシートアレンジの中に後席リクライニングが含まれています。

 一方でセダンやSUVなどでは、後席リクライニングが採用されていないこともあり、中にはモデルチェンジ(一部改良)のタイミングで追加または廃止されるモデルも存在します。

 例えば、マツダ「CX-5」は一部改良で後席リクライニングが追加された他、ホンダ「ヴェゼル」はフルモデルチェンジで廃止されました。

■後席リクライニングが有れば良いワケではなに? ヴェゼルが意識したコトは?

 後席リクライニングについて、とある国産メーカーの担当者は次のように話していました。

「後席リクライニングの有無に関して、最初にシート構造の違いが挙げられます。

 軽ワゴンやミニバンの場合、2列目シートは色々な使用を想定しているためシートが独立した作りとなっており、そのために前後にシートを倒せる他、スライド機構などが備わっています。

 一方でセダンやSUV(2列シート)の場合は、シート自体がクルマにくっついています。

 そのため、限られた車内空間においてベストな位置が決まっている上、そこでリクライニングをするとリアウィンドウなどに干渉する可能性があることから、後席リクライニングの採用はクルマによって難しい場合があります」

 なお前述のヴェゼルに後席リクライニングが採用されない理由について、過去にホンダの担当者は次のように話していました。

「2代目ヴェゼルの後席はリクライニングしない仕様です。

 この理由としては、後席リクライニングでは角度調整のギミックが必要ですが、これにより余分に空間を確保しなければいけません。

 また同時にシート自体も固定式より厚みが薄く簡易なものになっていまいます。

 そのため2代目ヴェゼルでは、しっかりとした厚みのあるシートと適正な角度にすることで、後席の快適性を実現させました」

※ ※ ※

 また他の国産メーカー担当者は「セダンなどで後席リクライニングが採用されないのは、そもそも後席自体が人間工学に基づいて『長距離移動』でも疲労を感じさせない設計となっていることからが理由として挙げられます」と話していました。

 一見、後席リクライニングがあったほうがユーザビリティが高いように思えますが、そのクルマ毎にユーザーが快適に過ごせる提案方法は異なるようです。

こんな記事も読まれています

ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
AUTOSPORT web
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
月刊自家用車WEB
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
Merkmal
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

77件
  • 単純に後ろにリクライニングするだけの空間を確保できないからでしょ?
  • 後席リクライニングが無ければ、
    電動リクライニングが無ければ、
    シートヒーターが無ければ、
    ステアリングヒーターが無ければ、
    ブラインドスポットインフォメーションが無ければ、

    人間の欲は限りない。アホみたい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

67.0420.0万円

中古車を検索
ヴェゼルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

67.0420.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村