現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > タイで発表されたシビックRSの日本発売はあるのか? 歴代ホンダRSの栄光を振り返る

ここから本文です

タイで発表されたシビックRSの日本発売はあるのか? 歴代ホンダRSの栄光を振り返る

掲載 更新 8
タイで発表されたシビックRSの日本発売はあるのか?  歴代ホンダRSの栄光を振り返る

 2021年8月6日、ホンダのタイ法人はセダンボディとなるタイ仕様の新型シビックを発表した。タイ仕様の新型シビックで注目したいのは日本仕様にはないRSグレードがある点である。

 RSといえば、日本では現在N-ONEにラインナップされているのみで、フィットやヴェゼルの現行モデルではラインナップ落ちした。そのRSがタイ仕様とはいえ、ラインナップされたのは嬉しいニュースだ。

2022年復活決定! “安くて楽しい”インテグラが体現したホンダらしさ

 そこで、RSグレードを中心にタイ仕様の新型シビックを紹介し、記憶に残るホンダのRSを振り返っていく。

文/永田恵一
写真/ホンダ、ベストカーweb編集部

【画像ギャラリー】タイ仕様の新型シビック&ホンダ歴代のRSグレードをみる

■タイ仕様と日本仕様のシビックの違いは? RSの特徴を解説

タイ仕様のシビックRS。ボディサイズは全長4678×全幅1802×全高1415mm

日本仕様のシビックハッチバック。ボディサイズは全長4550×全幅1800×全高1415mm。搭載されるエンジンは182ps/22.4kgm(CVT)、24.5kgm(6速MT)

 まず、5ドアセダンボディでLXとEXの2グレードが設定される日本仕様の新型シビックを見ていくと、ボディサイズは全長4550×全幅1800×1415mm、ホイールベース2735mmで、両グレードともパワートレーンはCVTと6速MT(前者はノーマル、スポーツ、ECON、後者はノーマルとECONという走行モードを持つ)が組み合わされる1.5リッターガソリンターボ(ハイオク仕様で182ps&24.5kgm)、タイヤは18インチを履く。

 4ドアセダンボディとなるタイ仕様の新型シビックは、全長4678mm×全幅1802mm×1415mm、ホイールベース2733mm、パワートレーンはCVTが組み合わされる1.5リッターガソリンターボ(178ps&24.5kgm)のみで、タイヤは標準系が16インチ、RSは17インチを履く。

小ぶりのリアスポイラーが装着されている

 標準系とRSの違いは以下の通り。

●エクステリア
・前後に付くRSのエンブレム
・ブラックアウトされ引き締った印象となるホイール、ドアミラー、ドアハンドル、リアスポイラーなど
・左右二本出しという形状自体は標準系と同じながら、マフラーカッターが加わるマフラー出口
・タイ仕様の新型シビックではRS専用となるレッドのボディカラー
●インテリア
・10.2インチの液晶メーター
・レッドのステッチが加わるスエード&合皮地のコンビシート
●機能面、装備
・パドルシフト
・RSのみとなるスポーツモード(標準系はノーマルとECON)
・アルミペダル
・ワイヤレス充電

 といった程度で、タイ仕様の新型シビックにはRSがあるといっても、日本仕様との違いはボディタイプとタイヤサイズくらいしか大きなものはないというのが率直な印象だ。

 なお、タイ仕様の新型シビックの価格は標準のEL/96万4900バーツ(約317万5000円)、上級のEL+/100万9900バーツ(約332万3000円)、RS/119万9900バーツ(約394万8000円)となっている。

 いまのところ、このRSが日本でも発売されるかは未定。すでに2022年に登場することが明らかになっているタイプRやe:HEVがあるが、ぜひシビックにも歴史と伝統のあるRSも登場してほしい。

タイ仕様シビックRSのコクピット

羊の皮を被った狼なイメージ。足元は215/50R17タイヤ、7×17サイズの専用アルミホイールが装着されている

■懐かしい! 記憶に残るRSのモデルたち


■初代シビック1200RS 1974年10月

1974年10月に発売された初代シビック1200RS。ボディサイズは全長3650×全幅1505×全高1320mm

76ps/10.3kgmの1.2リッター直4を搭載。最高速度は160km/hを誇った

 1972年7月に登場した初代シビックは可愛らしいスタイルをはじめとした全体的に日本車離れした雰囲気や、世界で初めて非常に厳しい排ガス規制であるアメリカのマスキー法をクリアしたCVCCエンジンの搭載などの先進性により、老若男女誰もが欲しがるクラスレスなモデルとして、当時大ピンチに陥っていたホンダの四輪部門復活に大きく貢献した。

 1974年10月に追加されたスポーツモデルの1200RSは5速MTに76馬力にパワーアップされたエンジンを組み合わせ、強化サスペンションなども持ち、「ロードセーリング(軽快に走るといった意味)」の略であるRSの名に相応しい、運転して楽しいクルマに仕上がっていた。なお、初代シビックRSはのちに排気量を1.2リッターから1.5リッターに拡大したRSLに移行した。

 ちなみに初代シビックRSのRSの意味がロードセーリングだったのは、「当時はオイルショックや排ガス規制によりスポーツモデルに対する風当たりが強く、ライトなスポーツモデルとすることで運輸省(当時)を刺激しないためだった」という説があるのも、有名な話である。

■6、7代目シビックフェリオに設定された4ドアのRS


■6代目シビックフェリオVi-RS 1998年9月

1998年9月のマイナーチェンジで追加されたフェリオVi-RS。1.5リッター直4、SOHCエンジンは130ps/14.2kgmを発生

 1995年9月登場の6代目シビックの4ドアセダンとなるフェリオには1998年9月のマイナーチェンジで、1.5リッターエンジンを搭載し、スポーツエンジンとなる1.6リッターVTECを搭載したSiの雰囲気を持つVi-RSが追加された。

 2000年9月登場の7代目シビックフェリオでもRSは継続された。5速MTもある1.7リッターエンジン(130馬力)を搭載したRSはリアスポイラーなどのエアロパーツも装着し、ライトなスポーツモデルという意味ではRSらしいモデルだった。

■7代目シビック1.7RS 2000年9月

130ps/15.8kgmを発生する1.7リッター直4SOHCエンジンを搭載したシビックフェリオRS

■2代目、3代目のフィットにRSが設定されたが現行4代目にはなし!


■2代目フィットRS 2007年10月

2010年10月のマイナーチェンジでは初代シビックRSをイメージさせるサンセットオレンジIIのボディカラーも用意。搭載されたエンジンは1.5リッター直4で120ps/14.8kgmを発生

 2代目フィットで1.5リッターエンジンを搭載するスポーツモデルは、初代モデルのSからRSに昇格した。

 ただ、2代目フィット前期のRSは矛盾するようだが、「ロードセーリングの略に相応しいモデルだったけど、コンパクトカーのスポーツモデルとしてはもうちょっとスポーツ性があっても」と感じるところも否めなかった。

 しかし、2010年10月のビッグマイナーチェンジの際にRSはエクステリアがエアロパーツの追加だけではなくバンパー形状などもスポーツ性を感じるものとなったのに加え、初代シビックRSを思い出させるオレンジのボディカラーの設定、MTの5速から6速化、ボディやサスペンションの強化なども行われ、スポーツ性を向上。

 フィットは歴代コンパクトカーとしては広いキャビンとラゲッジスペースを備えていることもあり、「ファミリーカーとしても使えるコンパクトカーのスポーツモデル」として、一気に存在感を高めた。

 また2代目フィットRSには、モデル末期にMTもある1.5リッターハイブリッドが設定されたことも覚えておきたい。

■3代目フィットRS 2013年9月

搭載されたエンジンは132ps/15.8kgmを発生する1.5リッター直4DOHC

 フィットRSは3代目モデルでも継続された。3代目フィットのRSもフィット自体が2代目モデルのキープコンセプトだったこともあり、正常進化という印象ながら1.5リッターエンジンは3代目モデルでフィットのエンジンがDOHC化されたこともあり、最高出力は120馬力から132馬力にパワーアップされるなど、よりスポーツ性を高めた。

 また、2017年6月のビッグマイナーチェンジではRSのMTも含め、自動ブレーキ&運転支援システムのセットとなるホンダセンシングが装備されるようになったこともあり、フィットRSもコンパクトカーながら長距離ドライブへの対応力も高まっていただけに、現行フィットにRSがない点は非常に惜しい。

■ミニバンやSUVにも設定されたRS


■ジェイドRS 2015年5月

ジェイドRSには1.5リッター直4ターボ(150ps/20.7kgm)と1.5リッター直4ハイブリッド(エンジン:131ps/15.8kgm+モーター:29.5ps/16.3kgm)

 ジェイドはトヨタプリウスαに似たところもあるステーションワゴン的ながら3列シートを持つ、ミドルミニバンとして2015年2月に登場した。

 登場初期は1.5リッター1モーターハイブリッドのみだったジェイドだが、登場3カ月後に1.5リッターターボを搭載するRSを追加。ジェイドRSはスポーティなエクステリアや引き締められたサスペンションなどを持つ、RS化の手法に沿ったモデルだった。

 2018年5月のマイナーチェンジでジェイドRSはハイブリッドにも追加され、RSは5人乗り2列シート車となったのだが、如何せん価格の高さなど、ジェイド自体の商品力が弱く、ジェイドは2020年に絶版となってしまった。

■ハイブリッドとガソリン車に設定された初代ヴェゼルRS


■ヴェゼルRS 2016年2月

2016年2月に追加されたRS。1.5リッター直4ハイブリッドは132ps/15.9kgm+29.5ps/16.3kgm、1.5リッター直4ガソリンは131ps/15.8kgmを発生

 コンパクトSUVとして大成功を収めた初代ヴェゼルにもRSは設定された。初代ヴェゼルにRSが設定されたのは2016年2月の一部変更のときで、1.5リッターガソリンとハイブリッドに設定されたRSは専用のグリルやアルミホイールといったエクステリア、機能面ではパフォーマンスダンパーの追加や可変ステアリングギアレシオ、ウルトラスエード地となるシートなどが装備された。

 また、ヴェゼルRSはFFのみに設定されており、この点はコンパクトSUVの中でもシティ派方向となるヴェゼルのキャラクターをよく表わしているといえるかもしれない。

 現在ホンダのスポーツモデルは次期シビックタイプRが500万円近くと予想されるなど、バリエーションが少ないうえに高嶺の花となるモデルばかりとなっているだけに、フィットなどにもRSやRSに相当する手が届くスポーツモデルが加わることを期待したい。

【画像ギャラリー】タイ仕様の新型シビック&ホンダ歴代のRSグレードをみる

こんな記事も読まれています

小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
乗りものニュース
すらりと伸びた足が美しい!! ストイックビューティー廣川エレナ from D’station Racing「D’stationフレッシュエンジェルズ」
すらりと伸びた足が美しい!! ストイックビューティー廣川エレナ from D’station Racing「D’stationフレッシュエンジェルズ」
ベストカーWeb
EVの車載充電器の安全性向上へ、旭化成エレクトロニクスと欧州SALが共同技術検証に成功
EVの車載充電器の安全性向上へ、旭化成エレクトロニクスと欧州SALが共同技術検証に成功
レスポンス
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
その名は「小馬」、全長3mの小型EVは航続170km…第一汽車「奔騰」ブランドが発売
その名は「小馬」、全長3mの小型EVは航続170km…第一汽車「奔騰」ブランドが発売
レスポンス
販売期間はわずか2年のみ!! 1.6L直4+5MTにオープンって最高! 激レアの[ルノー ウインド]が魅力の塊だった
販売期間はわずか2年のみ!! 1.6L直4+5MTにオープンって最高! 激レアの[ルノー ウインド]が魅力の塊だった
ベストカーWeb
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
30年近い苦悩の果てに「適度な緩さがあった方が愛車とは長く付き合えるんじゃないか」と気づいた話
30年近い苦悩の果てに「適度な緩さがあった方が愛車とは長く付き合えるんじゃないか」と気づいた話
旧車王
新しいスバルWRXが出た!──GQ新着カー
新しいスバルWRXが出た!──GQ新着カー
GQ JAPAN
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
Merkmal
「ワイルドなハスラー」登場! スズキ『ハスラー』仕様変更で装備充実、新モデル「タフワイルド」追加
「ワイルドなハスラー」登場! スズキ『ハスラー』仕様変更で装備充実、新モデル「タフワイルド」追加
レスポンス
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
WEB CARTOP
スバル「新型レイバック」がスゴい! 新たな“都会派SUV”はタフ×上質デザインなのに割安!? 新SUVの魅力とは
スバル「新型レイバック」がスゴい! 新たな“都会派SUV”はタフ×上質デザインなのに割安!? 新SUVの魅力とは
くるまのニュース
どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法
どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法
バイクのニュース
TikTokで発表! いすゞのピックアップトラック『D-MAX』に300台の限定車
TikTokで発表! いすゞのピックアップトラック『D-MAX』に300台の限定車
レスポンス
トヨタの名車[セリカ]ついに復活か!? まさかの400馬力超え[ラグジュアリークーペ]に大変身?
トヨタの名車[セリカ]ついに復活か!? まさかの400馬力超え[ラグジュアリークーペ]に大変身?
ベストカーWeb
クルマはイジリたい! でも不安なのは嫌……そんな声に応えるカスタムのプロ集団「JASC」って何だ?
クルマはイジリたい! でも不安なのは嫌……そんな声に応えるカスタムのプロ集団「JASC」って何だ?
WEB CARTOP
モテる!? 超カッコいい“流麗ボディ”かつ「運転が楽しくて最高!」 1度は憧れる「2ドアクーペの国産車」3選
モテる!? 超カッコいい“流麗ボディ”かつ「運転が楽しくて最高!」 1度は憧れる「2ドアクーペの国産車」3選
くるまのニュース

みんなのコメント

8件
  • 日本で発売したところで批判する奴ばっかりで、買わない貧乏人ばかり。海外で売ったほうがいい。
  • 日本導入したところで、誰も買わないんですよね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.1398.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0450.0万円

中古車を検索
シビック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.1398.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0450.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村