現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ「現代版クロスロード」初公開!? タフ感高めの「コスパ高すぎSUV」発表! 新型「WR-V」と「名SUV」の共通点とは

ここから本文です

ホンダ「現代版クロスロード」初公開!? タフ感高めの「コスパ高すぎSUV」発表! 新型「WR-V」と「名SUV」の共通点とは

掲載 25
ホンダ「現代版クロスロード」初公開!? タフ感高めの「コスパ高すぎSUV」発表! 新型「WR-V」と「名SUV」の共通点とは

■現代版「クロスロード」誕生!? コスパ良すぎる「WR-V」登場

「これは、クロスロードの再来では……!?」ホンダが新たに投入する、ブランニューモデルの「WR-V」を見た時、そう感じました。
 
 その正体はフィット系のプラットフォーム(しかしセンタータンクレイアウトではない)を活用した全長4325mm×全幅1790mmのコンパクトSUVです。車体サイズは高さが70mm高いことを除けばヴェゼルとほぼ同じ(全長が5mm短いだけで全幅は同じ)といえば、大きさがイメージしやすいでしょう。

【画像】超カッコイイ!”コスパ高めな”新型「WR-V」を画像で見る(63枚)

 スタイリングの特徴はなんといってもラギッド(いかつい、粗削りな)なこと。ホンダがいま日本で販売しているSUVの「ヴェゼル」や「ZR-V」は滑らかなエレガント系デザインで都会的ですが、ゴツゴツして無骨なWR-Vの雰囲気はそれらとは対極というわけです。

 厚みがあり、大きなフロントグリルを組み合わせたボンネットはまるでアメリカのピックアップトラックのような力強さです。

 そんなWR-Vの実車を見て感じたのが、冒頭の「これはクロスロードの再来ではないのか?」ということ。

 クロスロードとはホンダがかつて販売していたSUV。しかしここで言いたいのは、V8エンジンを搭載する「ランドローバー・ディスカバリー」をOEM販売していた初代ではなく、2007年から2010年にかけて日本で販売していた2代目モデルです。

 2代目のクロスロードの全長は4.3m弱で、WR-Vとほぼ同等。そんなサイズ感もですが、それ以上にWR-Vとイメージをオーバーラップさせるのが「ハマーH4」とも言われたカクカクのスタイルです。

 もちろん細かい部分のデザインを見れば2代目クロスロードとWR-Vはかなり違うのですが、WR-Vは昨今のホンダのSUVにはなかった無骨なスタイルで、水平基調ならではの力強さなど全体的にどことなく共通の雰囲気を感じます。

 ところで、そんな2代目クロスロードですが、商業的には成功とは言えませんでした。なぜなら、登場が早すぎたから。

 全長約4.3mながら3列シートというパッケージングは利便性が高く、コンパクトカーとSUVが販売の中心となっている今なら勝算は大いにアリ(当時に比べて今のSUVの年間販売台数は約4倍)。見るからにSUVらしい力強いスタイルとあわせて今なら人気モデルとなる可能性が高いのです。

 WR-Vはクロスロードとは違って3列シートではありませんし、駆動方式はFFのみで4WDの設定もありません。

 しかし、コンパクトなボディに広い後席&荷室(458Lでクラス最大!)というパッケージングは、クロスロードの「短い全長に3列」と同じベクトル。ホンダの開発陣に初代シビック(言葉として発信されたのは3代目シビック)から受け継がれ、今でも設計思想として根底にある「MM思想」に通じるものを強く感じるのは単なる偶然ではないでしょう。

 MMとは“マンマキシマム・メカミニマム”の略語で、機械部分は最小に抑え、人間のためのスペースを最大限広くするという意味。それがクロスロードにも、WR-Vにも織り込まれているのです。

 ところで、WR-Vにはもうひとつクロスロードと重なる部分があります。それは価格帯。

 クロスロードのFFモデルの価格帯は約193万円から247万円でしたが、WR-Vの価格帯(詳細価格は現時点ではまだ未公表)はボトムグレードが約200万円で最上級タイプは250万円程度とアナウンスされています。

 ヴェゼルのベーシックグレード(1.5リッターガソリンエンジン搭載のFFモデル)が約240万円と聞けば、WR-Vがコストパフォーマンスに優れたモデルだということが感じられるのではないでしょうか。

 そんなWR-Vは今年末に正式発表され、来年春から納車が始まる予定。手頃で便利なSUVとして、ヒットモデルになりそうな予感しかしません。

こんな記事も読まれています

デジタルミラー・ドラレコ・車載カメラの熱対策に、新発想の折りたたみ傘式サンシェード「CarUB V3」が登場
デジタルミラー・ドラレコ・車載カメラの熱対策に、新発想の折りたたみ傘式サンシェード「CarUB V3」が登場
レスポンス
WECハイパーカークラス、来季から各メーカー2台体制での参戦が義務に。既存メーカーに加え、新規参戦アストンも用意に動く
WECハイパーカークラス、来季から各メーカー2台体制での参戦が義務に。既存メーカーに加え、新規参戦アストンも用意に動く
motorsport.com 日本版
GR86/BRZ等のオーナー必見! HKSからカーボンファイバー巻きシフトノブと3車種用のフロアマットが登場
GR86/BRZ等のオーナー必見! HKSからカーボンファイバー巻きシフトノブと3車種用のフロアマットが登場
くるまのニュース
ノートオーラに『AUTECH』を新設定。湘南・茅ヶ崎の海にインスパイアされたデザインを採用
ノートオーラに『AUTECH』を新設定。湘南・茅ヶ崎の海にインスパイアされたデザインを採用
AUTOSPORT web
2024年ル・マン24時間、波乱の予感。23台参加のハイパーカークラスは「誰が速いのか全く読めない」とトヨタ小林可夢偉代表
2024年ル・マン24時間、波乱の予感。23台参加のハイパーカークラスは「誰が速いのか全く読めない」とトヨタ小林可夢偉代表
motorsport.com 日本版
損保ジャパン、社外調査報告書で経営陣の証拠破棄や隠蔽工作が判明 営業情報を損保業界で共有も
損保ジャパン、社外調査報告書で経営陣の証拠破棄や隠蔽工作が判明 営業情報を損保業界で共有も
日刊自動車新聞
ニッサン、『ノート オーラ』のマイナーチェンジでフロントデザインを一新。90周年記念車も発表
ニッサン、『ノート オーラ』のマイナーチェンジでフロントデザインを一新。90周年記念車も発表
AUTOSPORT web
軽井沢プリンスホテルに新アトラクション、ネクストクルーザーEV導入
軽井沢プリンスホテルに新アトラクション、ネクストクルーザーEV導入
レスポンス
「黒いクルマ」が欲しいのですが、夏はボディが熱くなりそうで心配です…「ボディカラー」によって車内温度に違いは出るのでしょうか?
「黒いクルマ」が欲しいのですが、夏はボディが熱くなりそうで心配です…「ボディカラー」によって車内温度に違いは出るのでしょうか?
くるまのニュース
宅配業の皆さんスタンバイOK? アウトドア派は貯金できてる!? 10月10日発売の「ホンダN-VANe:」がガチで使えるクルマだった
宅配業の皆さんスタンバイOK? アウトドア派は貯金できてる!? 10月10日発売の「ホンダN-VANe:」がガチで使えるクルマだった
WEB CARTOP
所有車なしの自動車評論家が買うクルマ【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
所有車なしの自動車評論家が買うクルマ【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
ピレリ、ムジェロでF1タイヤテストを実施。初日はルクレールがフェラーリの今季マシン走らせる
ピレリ、ムジェロでF1タイヤテストを実施。初日はルクレールがフェラーリの今季マシン走らせる
motorsport.com 日本版
全日本ラリーRd.5「モントレー2024」は新井大輝組が地元群馬で圧勝! 碓氷峠旧道で勝負を決める
全日本ラリーRd.5「モントレー2024」は新井大輝組が地元群馬で圧勝! 碓氷峠旧道で勝負を決める
くるまのニュース
[低予算サウンドアップ術]「低価格・パワーアンプ内蔵DSP」で、聴こえ方をガラリと変える!
[低予算サウンドアップ術]「低価格・パワーアンプ内蔵DSP」で、聴こえ方をガラリと変える!
レスポンス
[15秒でわかる]ドゥカティ『RR24I』…週末世界をイメージしたデザイン
[15秒でわかる]ドゥカティ『RR24I』…週末世界をイメージしたデザイン
レスポンス
WEC、全8戦の2025年カレンダーを発表。富士6時間は9月28日決勝に……イモラも開催継続
WEC、全8戦の2025年カレンダーを発表。富士6時間は9月28日決勝に……イモラも開催継続
motorsport.com 日本版
昨年の悔しさ晴らせるか。トヨタ8号車の平川亮、ル・マンは11番手スタートも目指すは優勝のみ「それ以外はリベンジとは言えない。全力を注ぎます」
昨年の悔しさ晴らせるか。トヨタ8号車の平川亮、ル・マンは11番手スタートも目指すは優勝のみ「それ以外はリベンジとは言えない。全力を注ぎます」
motorsport.com 日本版
トヨタ、認証不正のヤリスクロスなど 7月も稼働停止 新型「クラウンエステート」は発売延期
トヨタ、認証不正のヤリスクロスなど 7月も稼働停止 新型「クラウンエステート」は発売延期
日刊自動車新聞

みんなのコメント

25件
  • もなる
    この外観で4WD設定が無いと、見た目だけ合わせたと感じてしまうが。
  • 豆腐メンタル
    四駆じゃないとSUVなんて・・・って層はそもそも買わないでしょう。
    悪路走るわけでもないし、FFで持て余すようなパワーが有るわけでもないし。
    価格見た目荷物の量もそこそこで目線が高くて運転しやすいし、
    高齢者になったら分からないけど車高が低めの車より乗降もしやすいから
    喜ぶ人も結構いると思うよ。ただコスパが良いんじゃなくて余計なものがなくて
    価格相応の車っていうほうが正しいと思うけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.2291.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.8231.4万円

中古車を検索
クロスロードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.2291.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.8231.4万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村