現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型「フェアレディZ」「ロードスター」が絶賛されればされるほど、スポーツカーの“落日”が浮き彫りになる皮肉現実

ここから本文です

新型「フェアレディZ」「ロードスター」が絶賛されればされるほど、スポーツカーの“落日”が浮き彫りになる皮肉現実

掲載 99
新型「フェアレディZ」「ロードスター」が絶賛されればされるほど、スポーツカーの“落日”が浮き彫りになる皮肉現実

日本を覆い尽くす「AT車」

 現在、日本で販売されているクルマの98%は「AT車」だといわれている。ちなみに、AT限定で運転免許を取得するドライバーの割合は、毎年70%弱だ。今やAT車が日本の自動車市場をけん引しているといっていいだろう。

意外と知らない? インターチェンジの近くに「ラブホテル」がやたらと多い理由

 この事実の背景には、かつては単に運転を楽にするためのメカニズムであったATが、MT車に勝るとも劣らないスポーツ性能を備えた高機能なものに進化したことがある。

 多段化されたギアとドライバーの感覚は、もはや当たり前の技術にとどまらない。また、ATの付加価値、つまりATの技術的意義も、現在のATには盛り込まれている。

 一方、AT全盛の時代にあっても、MT車の存在に価値を見いだす人たちもいる。絶対数は少なくても、独特の連帯感で結ばれ、自動車ビジネス全体に与える影響力はときに大きい。

ドライビングフィールと歴史的価値

 これを単なるニッチでマニアックな市場と片付けるのは簡単だが、そこにこそ“継続は力なり”という長く愛される商品の核がある。例えば、現行マツダ・ロードスターの年間販売台数2~3万台のうち、半分以上がMT車だ。

 現時点でATかMTかを選べるのは、トラックを除けばスポーツカーだけである。スポーツカーを

・MTで走らせるか
・ハイテク機構を満載したATで走らせるか

は、ある意味個性的な選択であると同時に、ユニークでマニアックな選択である。

 ここでATを選ぶということは、基本的に高価なプレミアムモデルとなる。例えば、最近のモデルでいえば、日産フェアレディZがそうだろう。

 基本グレードのフェアレディZは6速MTだが、上級グレードや市場で注目されているフラッグシップ限定車・フェアレディZ NISMOにはハイテク9速ATが搭載されている。

 日産フェアレディZの価格はベースモデルで約520万円。限定車のフェアレディZ NISMOは920万円だが、このレベルになると、シンプルなMTよりも、操作性、走行性能ともにMTに匹敵するハイテクATのほうが、クルマの性格に合っているという評価も理解できる。

 日本のスポーツカー市場では、ハイエンドとされる日産フェアレディZと、289万円から367万円という比較的リーズナブルな価格帯のマツダ・ロードスターとの間に“価格差に起因する格差”がないのは興味深い。

 フェアレディZという歴史的なネームバリューを持つフラッグシップスポーツカーとしての価値は極めて高く、ドライビングフィールもプレミアムモデルならではだ。一方、マツダ・ロードスターは長い歴史があり、完成されたスポーツカーとして評価されるべきだろう。

 こうした考えはプロの専門ジャーナリストに限らず、一般ユーザーレベルでも実感として語られることがほとんどだ。

スポーツカーの存続と評価

 MTに対するATの位置づけは、かつては単に走りやすさだけを追求したものがほとんどだった。しかし、長年の着実な進化を経て、実用モデルだけでなく、スポーツカーなどのマニアックなモデルでも、その存在意義が十分に認められるようになった。

 スポーツカーには

「MTであるべきだ」

と強く信じている人もまだまだ多い。そんななか、スポーツカーにとって最も重要なことは、ドライバーに

「トータル性能」

を感じさせることである。このような健全な評価が生まれたことを素直に喜びたい。そしてこれは、クルマを構成するメカニズムの進化がもたらした新しい価値基準である。

 日産フェアレディZ NISMOのハイテクATやマツダ・ロードスターのMTが、正しい資質を持ったスポーツカーとして評価されることは、スポーツカーというカテゴリー自体が存亡の危機に直面しているからかもしれない。

 しかし、今後日本の自動車市場にスポーツカーが送り込まれる際には、日産フェアレディZやマツダ・ロードスターがベンチマークとして選ばれるだろう。そうした強い思いは、スポーツカーが絶滅危惧種であることと表裏一体である。

 しかし、ATにしろMTにしろ、将来自動運転が導入されたとき、ドライバーのクルマを適切にコントロールする能力は、新たな付加価値として再評価される可能性を秘めている。

 数十年後にそのような時代が来るかどうかはまだわからないが、いずれにせよ、クルマと操作の関係は今後も維持すべきだ。そんなことを考えさせられたフェアレディZとロードスターの高評価であった。

こんな記事も読まれています

マツダの「和製オープンカー」登場9年目でもなぜ人気? 最後の純ガソリン車か!?「ロードスター」の魅力とは?
マツダの「和製オープンカー」登場9年目でもなぜ人気? 最後の純ガソリン車か!?「ロードスター」の魅力とは?
くるまのニュース
マツダ新型「“小さな”高級車」はどうなる? まさかの「トヨタOEM」化も!? 次期「マツダ2」にモデルチェンジはあるのか
マツダ新型「“小さな”高級車」はどうなる? まさかの「トヨタOEM」化も!? 次期「マツダ2」にモデルチェンジはあるのか
くるまのニュース
超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー
超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー
ベストカーWeb
クルマを買うとき、「ヨーロッパ人」は何を重視しているのか? 日本人と同じかそれとも違うのか、頭の中を覗いてみた
クルマを買うとき、「ヨーロッパ人」は何を重視しているのか? 日本人と同じかそれとも違うのか、頭の中を覗いてみた
Merkmal
マツダが新「すごい 2ロータリー」公開! 新「スポーツカー」にも搭載!? これからの「RE」とは
マツダが新「すごい 2ロータリー」公開! 新「スポーツカー」にも搭載!? これからの「RE」とは
くるまのニュース
EV時代を切り開く! 日産の次世代電動パワートレイン「X in 1」は何がスゴいのか
EV時代を切り開く! 日産の次世代電動パワートレイン「X in 1」は何がスゴいのか
Merkmal
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
Merkmal
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ベストカーWeb
「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
Merkmal
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
GQ JAPAN
全長3.5m! 丸目レトロ顔の「小さな高級車」販売17年の歴史に幕!“軽自動車”並みのサイズでも「支持された理由」とは?
全長3.5m! 丸目レトロ顔の「小さな高級車」販売17年の歴史に幕!“軽自動車”並みのサイズでも「支持された理由」とは?
くるまのニュース
トヨタが「新型エンジン」世界初公開! 1.5L&2.0L複数展開!? スバル・マツダも同時に宣言! 「エンジンって良いよね!」の未来とは
トヨタが「新型エンジン」世界初公開! 1.5L&2.0L複数展開!? スバル・マツダも同時に宣言! 「エンジンって良いよね!」の未来とは
くるまのニュース
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
ベストカーWeb
[新型CX-80]素直にカッコイイ!! でもCX-60にソックリだし…なんかモノ足りない気も一体なんだ!?!?
[新型CX-80]素直にカッコイイ!! でもCX-60にソックリだし…なんかモノ足りない気も一体なんだ!?!?
ベストカーWeb
新車が全然買えないからといって、ディーラーの「抽選販売」はアリなのか? 「お得意様が買えない」と嘆く営業マンの声
新車が全然買えないからといって、ディーラーの「抽選販売」はアリなのか? 「お得意様が買えない」と嘆く営業マンの声
Merkmal
「仲良くケンカしよう」 トヨタ・スバル・マツダが目指すカーボンニュートラル!! 各社がエンジンを残す戦いに挑む
「仲良くケンカしよう」 トヨタ・スバル・マツダが目指すカーボンニュートラル!! 各社がエンジンを残す戦いに挑む
ベストカーWeb
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
Merkmal
トヨタが「新・凄いエンジン」世界初披露! なぜ“イマ”エンジン開発? 1.5&2Lは「エコからスポーツ」まで!? どんな技術なのか
トヨタが「新・凄いエンジン」世界初披露! なぜ“イマ”エンジン開発? 1.5&2Lは「エコからスポーツ」まで!? どんな技術なのか
くるまのニュース

みんなのコメント

99件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.03300.0万円

中古車を検索
フェアレディZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.03300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村