現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1990年代に圧倒的人気を誇ったステーションワゴンブームの栄枯盛衰 今どうなった?

ここから本文です

1990年代に圧倒的人気を誇ったステーションワゴンブームの栄枯盛衰 今どうなった?

掲載 32
1990年代に圧倒的人気を誇ったステーションワゴンブームの栄枯盛衰 今どうなった?

 かつて、多くの日本車メーカーが競い合うように「ステーションワゴン」のカテゴリーでニューモデルを登場させていた時期がある。

 そのきっかけでもあり、台風の目となったのがスバルレガシィツーリングワゴンであることは間違いないだろう。

1990年代に圧倒的人気を誇ったステーションワゴンブームの栄枯盛衰 今どうなった?

 レガシィツーリングワゴンの歴代のモデルのなかで、特に人気が高かったのは2代目のBG型ではないだろうか。

 今回、ステーションワゴンの栄枯盛衰を振り返ってみたい。あくまでも「また盛りあがって欲しい」という願いを込めつつ・・・。

文/松村透
写真/トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、メルセデスベンツ、ボルボ

■レガシィツーリングワゴンが登場するまで、ワゴンはマイナーな存在だった

 セダンが日本車の王道だった時代、ワゴン(バン)はどちらかというとマイナーな存在であり、街中で見掛ける機会も少なかった。お洒落な実用車というよりも商用車のイメージが強かったかもしれない。

初代レガシィツーリングワゴンが登場する1年前、1988年にデビューしたスプリンターカリブ

 そこへ新たな風を吹き込んだのが、1989年にデビューしたスバルレガシィツーリングワゴンだ。スタイリッシュな外観、ハイパワーなエンジン、ステーションワゴンという新しいカテゴリーの誕生だ。

 流行に敏感な若い世代のクルマ好きがこれに飛びついた。RVブームだ。夏は海やキャンプ、冬はスキーなどのウインタースポーツを目指す「リゾートエクスプレス」として確固たる地位を確立した。

■2代目レガシィツーリングワゴンでステーションワゴンブームはピークに

1993年にデビューした2代目レガシィツーリングワゴン。1996年に追加されたGT-Bで最高出力が280ps(MT車)をたたき出した

 その後、1993年にデビューした2代目レガシィツーリングワゴン(BG型)の人気はすさまじいものがあった。

 なかでも上級グレードにあたる「GT」に搭載されたEJ20G型エンジンは、水平対向4気筒DOHCシーケンシャルツインターボはボクサーエンジン特有の音を発した。

2代目レガシィツーリングワゴンの内装。MOMO製のステアリングを標準装備していた

 さらに、社外品のマフラーに交換することでこの音色がより強調された。この音は「ボクサーサウンド」と呼ばれ、スバリスト以外のクルマ好きをも魅了したのだ。

 しかし、この特徴的なボクサーサウンドは、モデルチェンジを重ねるたびに音量が抑えられるようになり、当時のスバリストたちは複雑な心境を抱いたようだ。

■輸入車でもメルセデス・ベンツEクラスワゴンやボルボエステートも人気に

レガシィツーリングワゴンとともに、ステーションワゴンブームの火付け役となったメルセデスベンツミディアムクラス

 当時、国産ステーションワゴンとして頂点に君臨していたレガシィツーリングワゴンだが、それを上回る存在がいたことを忘れてはならない。

 メルセデスベンツEクラス(ミディアムクラス)ステーションワゴンや、ボルボエステートといった輸入車勢だ。

生産から30年以上経った個体も少なくないなか、いまだに街中で見掛ける機会が多い。根強い人気を誇り、歴代オーナーに大切に乗られているのだろう

 レガシィツーリングワゴンが全盛期の頃は、メルセデス・ベンツSクラスやセルシオといった高級車は「最上級モデルが売れた」時代でもある。

 当時を知る人であれば、より豪華かつステータスの高い、いわば「威張れる」「見栄が張れる」クルマがエライとされたことを覚えているだろう。

1995年に限定販売された、イエローのボディカラーが特徴的なボルボT5-R

 そのため、ステーションワゴンにもヒエラルキーが存在したことはいうまでもない。

 メルセデスベンツEクラス(ミディアムクラス)ステーションワゴンを筆頭に、ボルボ960や850系のエステートが続き、その次にレガシィツーリングワゴンといった具合だ。

クラシカルな雰囲気を色濃く残すボルボ960をはじめ、240や940も人気があった

 メルセデスベンツAクラスや、ボルボV40といったエントリーモデルがデビューするのは90年代末のことだ。

 当時は日本国内における輸入車のシェアは5%台で推移していた時代。現在は9.3%(2021年11月現在/JAIA調べ)であることを考えると、今以上に少数派だったことが分かる。

■国産メーカーも相次いでレガシィツーリングワゴンのライバル車を発売

レガシィツーリングワゴンの直接的なライバル車ともいえる日産ステージア

 高級車でもスポーツカー&クーペでもない「ステーションワゴン」という新たなカテゴリーが確立したことを、他の日本車のメーカーが見逃すはずはない。

 レガシィツーリングワゴンがデビューしたあと、各自動車メーカーからこれだけのステーションワゴンに位置付けられるモデルが誕生した。実際にどれくらいあったのか? 発売されたモデルを50音順にピックアップしてみた(バンを除く)。

こちらもレガシィツーリングワゴンのライバル車の1台である三菱レグナム

 懐かしいモデルや、すっかりその存在を忘れてしまっていたモデルもあるだろう。いまでは街中で見掛ける機会も減り、その多くがひっそりと姿を消していったのは寂しい限りだ。

レガシィツーリングワゴンの存在があったからこそ誕生したともいえるトヨタカルディナ

アメリカからの逆輸入車という扱いで日本に上陸したトヨタセプターワゴン。セダンタイプも存在する

トヨタ:アベンシスワゴン、アルテッツァジータ、カムリグラシアワゴン、カルディナ、カローラワゴン、カローラフィールダー、クラウンエステート、クラウンワゴン、グラシア、セプターワゴン、スプリンターワゴン、スプリンターカリブ、プリウスα、ビスタアルデオ、マークIIクオリス、マークIIグラシア、マークIIブリッド

日産:アベニールサリュー、ウイングロード、ステージア、セフィーロワゴン、パルサーセリエS-RV、プリメーラワゴン、プリメーラカミノワゴン、マーチBOX、ルキノS-RV

ホンダ:アヴァンシア、アコードツアラー、アコードワゴン、エアウェイブ、オルティア、シビックシャトル、ストリーム、フィットシャトル

マツダ:アテンザスポーツワゴン、アテンザワゴン、カペラワゴン、ファミリアSワゴン、マツダ6ワゴン

三菱:ディアマンテワゴン、ランサーエボリューションワゴン、ランサーセディアワゴン、ランサーワゴン、リベロ、リベロカーゴワゴン、レグナム

スバル:インプレッサスポーツワゴン、インプレッサスポーツワゴンSTI、レヴォーグ

スズキ:カルタスワゴン、カルタスクレセントワゴン

ダイハツ:メビウス

光岡自動車:ヌエラ6-02ワゴン、リョーガワゴン、リューギワゴン

■やがてユーザーのニーズもステーションワゴンからミニバン、SUVへ・・・

ステーションワゴンからミニバンへと多くのユーザーが舵を切るきっかけになったともいえるホンダオデッセイ

 1994年に初代オデッセイがデビューした直後、90年代半ばあたりから少しずつミニバンの勢いが増していった。

 車高や全高があるミニバンはステーションワゴンのようにスタイリッシュではないが、室内が広く、快適で、荷物を積むスペースも広々としていた。

 室内のウォークスルー機能やさまざまシートアレンジなど、ひと言でいうならステーションワゴンよりもミニバンの方が「圧倒的に使い勝手がいい」のだ。

 これにスライドドア、さらに両側電動スライドドアを装備したミニバンであれば、ファミリー層のとってこれほど便利なクルマはない。

屋根の上に大人2人が寝られるテント(オートフリートップ)を装備した、マツダボンゴフレンディ

 こうして、かつてのステーションワゴンと同様に、それまではどちらかというとニッチなクルマだったはずのバンが「ミニバン」というポジションを確立していった。そして急速にそのシェアを伸ばしていったのだ。

 その一方で、ミニバンでは所帯じみているし、野暮ったいと感じるユーザーがいたことも事実だ。

 ミニバンのような快適性と実用性、そしてステーションワゴンのようなスタイリッシュな外観。トヨタハリアーに端を発する、これらを組み合わせたいいとこ取りの「SUV」が勢いをつけはじめた。

スタイリッシュな外観を持つSUVは若い世代のクルマ好きにも受け入れられ、ファミリー層だけでなく独身のユーザーが所有するケースも珍しくなくなった。

■まとめ:日本におけるステーションワゴンの未来とは?

現時点で購入できるステーションワゴンの1台、トヨタカローラツーリング

 いまや、ステーションワゴンとして新車で購入できる日本車はトヨタカローラツーリング、マツダ6ワゴン、スバルレヴォーグ、スバルインプレッサスポーツの4車種しかない。

 むしろ、輸入車の方が選択肢は豊富だ。特にドイツ車はメルセデス・ベンツ、BMW、アウディ、フォルクスワーゲンをはじめ、いまやポルシェにもステーションワゴンが存在する。しかし、バブル期と変わらず、輸入車はどれも総じて高価だ。

レガシィツーリングワゴンからレヴォーグへと姿を変えたが、国産ステーションワゴンの王道であることに変わりはないといえる1台

 たとえばDINKs(結婚していて子どもがいない夫婦)や単身者であれば、多くの場合、ミニバンは不要だろう。

 また、子どもがいる世帯でも、住まいの駐車場が立体式であれば、SUVだと止められないケースも少なくない。いざとなればセカンドシートを倒して広大な荷室に早変わりだ。

 ミニバンでもSUVでもない、ましてやセダンでもない。ステーションワゴンに乗りたいんだ!!というユーザーが少なからず存在する。

 これから先、かつてのステーションワゴンブームのような勢いはもう難しいかもしれないが、何とかこの「ステーションワゴン」というカテゴリーの火が消えることのないよう、切に願うばかりだ。

こんな記事も読まれています

Moto3イタリア決勝|山中琉聖が初表彰台獲得! アロンソがポールから逃げ切り3連勝
Moto3イタリア決勝|山中琉聖が初表彰台獲得! アロンソがポールから逃げ切り3連勝
motorsport.com 日本版
日産「新型スポーツSUV」まもなく登場へ! 430馬力超え×「GT-Rの技術」融合!? 6月発売の最強”フラッグシップ” 新型「アリア NISMO」 どんなクルマ?
日産「新型スポーツSUV」まもなく登場へ! 430馬力超え×「GT-Rの技術」融合!? 6月発売の最強”フラッグシップ” 新型「アリア NISMO」 どんなクルマ?
くるまのニュース
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
レスポンス
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
Auto Messe Web
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
Webモーターマガジン
37号車Deloitte TOMSの笹原&アレジ組、悲願のスーパーGT初優勝! 14号車ENEOSは痛恨のドライブスルーに泣く|スーパーGT第3戦鈴鹿
37号車Deloitte TOMSの笹原&アレジ組、悲願のスーパーGT初優勝! 14号車ENEOSは痛恨のドライブスルーに泣く|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
motorsport.com 日本版
フォーミュラもGT500も乗った百戦錬磨のレーシングドライバーでも難しい! ドラテクだけじゃ闘えないラリーの奥深さとは
フォーミュラもGT500も乗った百戦錬磨のレーシングドライバーでも難しい! ドラテクだけじゃ闘えないラリーの奥深さとは
WEB CARTOP
ホンダ:全車投入の新型エアロでハンドリングと最高速が改善。ミル「進化に満足」/第7戦イタリアGP初日
ホンダ:全車投入の新型エアロでハンドリングと最高速が改善。ミル「進化に満足」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
JAFが「いろいろなモビリティ」サイト公開---混在する交通社会
JAFが「いろいろなモビリティ」サイト公開---混在する交通社会
レスポンス
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
WEB CARTOP
【MotoGP】今季限りで現役引退のアレイシ・エスパルガロ、来季はホンダのテストライダーに就任との情報。復活を後押しできるか?
【MotoGP】今季限りで現役引退のアレイシ・エスパルガロ、来季はホンダのテストライダーに就任との情報。復活を後押しできるか?
motorsport.com 日本版
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
くるまのニュース
120台以上のランボルギーニが集結!ボロネーゼがオーナー限定のサーキットイベント「BULL FESTA in FUJI SPEEDWAY」を開催
120台以上のランボルギーニが集結!ボロネーゼがオーナー限定のサーキットイベント「BULL FESTA in FUJI SPEEDWAY」を開催
@DIME
小松菜奈&松田龍平のW主演 記憶をなくした男女の魂の交錯を描く『わたくしどもは。』
小松菜奈&松田龍平のW主演 記憶をなくした男女の魂の交錯を描く『わたくしどもは。』
バイクのニュース
【MotoGP】ドゥカティ、プラマックの陣営残留確定を待ち望む。マルケス去就を左右する”サポート独占”契約は未締結
【MotoGP】ドゥカティ、プラマックの陣営残留確定を待ち望む。マルケス去就を左右する”サポート独占”契約は未締結
motorsport.com 日本版
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
VW『ゴルフGTI』改良新型、よりシャープな印象に[詳細画像]
VW『ゴルフGTI』改良新型、よりシャープな印象に[詳細画像]
レスポンス

みんなのコメント

32件
  • 走り好きで、家族を乗せたり荷物を載せたりするならステーションワゴンがベスト。
    ミニバンやSUVでは、ワインディングは亀。
  • 「DINKs」って言葉、とっても久し振りに聞きました(笑)

    でも正確には、共稼ぎで子供無しって意味ですよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

259.2374.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8470.0万円

中古車を検索
レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

259.2374.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8470.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村