現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 先進のV10直噴ツインターボを搭載。第2世代RS6は意外性に満ちていた【アウディRS6の20年・C6】

ここから本文です

先進のV10直噴ツインターボを搭載。第2世代RS6は意外性に満ちていた【アウディRS6の20年・C6】

掲載 13
先進のV10直噴ツインターボを搭載。第2世代RS6は意外性に満ちていた【アウディRS6の20年・C6】

2002年に誕生した「アウディ RS6 アバント」が、2022年で20周年を迎えた。第2世代となるC6は、2008年にデビューしている。モータースポーツ由来のテクノロジーを備えたV10ユニットを、あくまでさりげなく乗りこなす楽しみを満喫させてくれた。

「まるで芸術作品のような」パワートレーン。最高速度は300km/h越え
最初のRS6から6年後の2008年、第2世代モデルC6系が発表された。搭載されるパワーユニットはなんとV10、排気量は5Lまで拡大、直噴化された上で先代同様ツインターボで過給された。最高出力は580ps、最大トルクは650Nmをわずか1500rpmから発生している。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

このエンジンはただパワフルなだけでなく、コーナリング時にもスムーズにオイル供給を確保するために、モータースポーツから生まれたドライサンプ潤滑が採用するなど、機構的にも先進的だった。オイルタンクを独立させたことで、エンジンは極めて低い位置に搭載され、クルマ全体の重心位置を下げることが可能になった。

当時、開発を担当したステファン・レイル氏(現・ネッカーズルム工場技術開発責任者)は、「C6系RS6のエンジンコンパートメントほど、整然と効率的に配置されたレイアウトを私は見たことがありません。ふたつのターボチャージャーとマニホールドを備えた姿は、エンジンそのものがまるで芸術作品のようでもありました」と語っている。

組み合わされたティプトロニック付き6速ATは、大幅な改良を受けていた。冷却性能、電子制御、シフトスピードに至るまで、すべてがグレードアップしていたのだ。結果的にアウディは、RS6プラスで初めて、303km/hを超える最高速度を手に入れた。標準のRS6も、最高速度は250km/hに達し、オプションで280km/hまで高めることができた。

0→100km/h加速もライバルを凌ぐ。セダンで4.5秒、アバントでも4.6秒で走り切ることができた。相対的に優れた制動性能が必要になり、オプションながら初めて、セラミックブレーキが市販モデルに投入されている。

ラストバージョンは限定500台。もっと特別なRS6となった。
RSの伝統である、スポーティでありながら快適で扱いやすい日常性能も、しっかり磨かれている。DRCサスペンションを標準装備として設定するとともに、3段階調整式のサスペンションがオプションで用意された。

高められたパフォーマンスとは裏腹に、アウディは新しいRS6の外観を「これ見よがし」に飾ることはない。それでも標準で19インチ、オプションで20インチが設定された大径タイヤと、それを収めるために張り出したフェンダー(35mm拡大)はやはりベースモデルとは一線を画すインパクトを備えていた。

C6はまた、生産ラインから隣接するquattroGmbHホールに直接行き、広範な改良を行いました。そこでは、労働者は前身モデルと同じように車を完成させました。そのフィナーレのために、C6はRS 6プラススポーツまたはRS6プラスアウディエクスクルーシブとして終わりました。

C6系RS6はシリーズの最後に、「RS6 プラス スポーツ」と「RS6 プラス アウディエクスクルーシブ」と呼ばれる限定モデルが生産されている。ネッカーズルム工場からロールアウトしたのは、合計500台。そのインテリアにはシリアルナンバー入りのバッヂ、5本スポークデザインの専用アロイホイール、レザー張りのインストルメントパネルに「RS6」ロゴが描かれたフロアマットが付属していた。

■アウディ RS6アバント 主要諸元
●全長×全幅×全高:4930×1890×1475mm
●ホイールベース:2845mm
●車両重量:2160kg
●エンジン:V10DOHCツインターボ
●排気量:4991cc
●最高出力:580ps/6250-6700rpm
●最大トルク:650Nm/1500-6250rpm
●駆動方式:4WD
●トランスミッション:6速AT
●車両価格:1660万円(2008年当時)

[ アルバム : アウディRS6の20年・C6 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
AUTOSPORT web
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web

みんなのコメント

13件
  • もう14年前なのか。
    V10は知ってたけどツインターボとは知らなかった。
    この時代で580馬力のステーションワゴンとか凄いね。
    欧州の金持ち御用達かな?
  • これ系を検討したんだが、
    ノンターボのs6ですらセンサーを
    替えるのにエンジン降ろすとのことと、
    八本もある!?ほぼ嫌がらせ。
    ターボあるRSはどうなることやら?
    とメンテに不安を感じ断念した。
    v10のM5のはまた違う魅力があんだがね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

725.0746.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

68.8586.0万円

中古車を検索
C6の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

725.0746.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

68.8586.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村