現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > えっ…! 軽自動車に「軽油」入れちゃった!? つい「うっかり間違い」では済まされない「燃料の油種」とは

ここから本文です

えっ…! 軽自動車に「軽油」入れちゃった!? つい「うっかり間違い」では済まされない「燃料の油種」とは

掲載 38
えっ…! 軽自動車に「軽油」入れちゃった!? つい「うっかり間違い」では済まされない「燃料の油種」とは

■ハイオクとレギュラー、2つのガソリンの違いとは

 クルマの主な燃料であるガソリンには、レギュラーガソリンとハイオクガソリンの2つがありますが、軽自動車やコンパクトカーなどの一般的なクルマはレギュラーガソリンを使用し、比較的高性能のタイプを中心にハイオクガソリンが指定されています。
 
 このふたつのガソリン、そしてもうひとつある「軽油」をもし間違って給油してしまった場合、一体どうすれば良いのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)

 レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いは、オクタン価と価格にあります。

 オクタン価とは、異常燃焼であるノッキング現象の起こりにくさを示す数値です。

 純粋なガソリンは自然発火しやすく、車の燃料に使用すると異常燃焼(ノッキング現象)を起こします。

 ノッキング現象は「カタカタ」というエンジンの異音や、小刻みな振動を起こし、走行へ悪影響を及ぼします。そのため、オクタン価が高いほどノッキング現象を起こしにくく、性質の良いガソリンといえるでしょう。

 国内では日本工業規格(JIS)により、レギュラーのオクタン価は89.0以上、ハイオクのオクタン価は96.0以上と定められています。

 また、ハイオクガソリンはレギュラーと比較すると高価です。

 資源エネルギー庁の「石油製品価格調査」によれば、2024年4月15日の時点でのレギュラーガソリンの全国平均は1リットルあたり174.9円、ハイオクガソリンは185.7円でした。

 調査内容から、10円ほどハイオクガソリンが高くなっていると分かります。高い理由としては、オクタン価を上げるためにより多くの添加物を入れているからです。

 ハイオクといえば、輸入車をイメージする方もいるでしょう。特に欧州車にハイオク指定のクルマが多い理由には、オクタン価が関係しています。

 欧州ではレギュラーガソリンの基準値をオクタン価95以上に設定しており、日本規格でのハイオク相当にあたります。

 ではすべての車にオクタン価が高いハイオクガソリンを使えば性能が良くなるのではないか、と思う人もいるかもしれません。

 しかし、それぞれ指定のガソリンを入れる必要があります。

 なぜならレギュラーガソリン指定のクルマには、レギュラーガソリンで最適な燃焼を起こすように設計されているためです。

 レギュラーガソリンはレギュラー仕様車、ハイオクガソリンはハイオク仕様車にそれぞれ適していると理解しましょう。

■レギュラーとハイオクガソリンを誤給油したらどうなるのか

 それでは、レギュラーガソリン仕様車に、より高性能なハイオクガソリンを入れたらどうなるのでしょうか。

 基本的に大きな問題はなく、それどころか、ハイオクガソリンに含まれる洗浄剤によって、エンジンがキレイになると説明している石油会社もあります。ただし、出力アップや燃費向上などの目覚ましい効果までは期待できないでしょう。

 一方、ハイオクガソリン仕様車にレギュラーガソリンを入れた場合、走行はできてもオクタン価の違いにより本来の性能が発揮されない可能性があります。

 また一部の「ハイオク専用車」では、エンジンの破損や車両火災を起こすケースもあるため注意が必要です。

 最も気をつけないといけないのは、ディーゼルエンジン車に使用する「軽油」や、石油ストーブに使われる「灯油」の誤給油です。

 JAF(日本自動車連盟)によると、2022年10月1日から10月31日の1か月間で「燃料の入れ間違い」によるJAFロードサービスの出動は、105件もありました。

 そのうち、ガソリン車に軽油を誤給油したケースは全国で57件です。

 もしガソリン車に軽油や灯油を誤給油してしまうと、重大な故障を引き起こす恐れがあります。その場合、絶対にエンジンを始動してはいけません。

「軽自動車だから軽油」などと誤った情報を覚えてしまわないよう、十分に注意してください。

■誤給油したときの対処法とは

 レギュラー仕様車にハイオクガソリンを誤給油した場合は、通常通り運転して問題ありません。

 一方、ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れた場合は、ノッキング現象が起こりやすくなるため、急加速などの高負荷運転は避けてください。

 そして前述の通り、レギュラーやハイオク仕様のガソリン車に軽油や灯油を誤給油してしまった場合は、絶対にエンジンは始動せず、すぐにガソリンスタンドのスタッフに相談しましょう。

 場合によっては、整備工場で燃料の入れ替えや、燃料フィルターの交換が必要です。

 同じくディーゼル仕様の車両にレギュラーやハイオクを給油してしまった場合も、エンジンを始動させず、動かせないことをスタッフに相談してください。

 では給油時に間違えないためには、どのように油種を見分ければよいのでしょうか。

 まずはクルマの指定燃料を確認しましょう。

 給油口のフタやキャップに「無鉛プレミアムガソリン」「無鉛ハイオク」「ハイオク」と記載されたラベルがあればハイオクガソリン指定のクルマです。

 そして「無鉛ガソリン」「レギュラー」はレギュラーガソリン、「ディーゼル」「軽油」のラベルは軽油が指定の燃料となります。

 もし給油口にラベルがなければ、取扱説明書や購入したお店に確認してみてください。

 セルフスタンドで給油する場合は、ノズルの色をしっかりと確かめてから給油しましょう。

 間違いを防ぐため、法令でノズルの色が決められています。レギュラーガソリンは赤色、ハイオクガソリンは黄色、軽油は緑色となっているので、給油の際にはしっかり確認したうえで、正しい油種を給油するようにしてください。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
くるまのニュース
[セルフスタンドでやりがち] 給油の際にこぼしてしまったガソリン、そのまま放っておいてもOK?
[セルフスタンドでやりがち] 給油の際にこぼしてしまったガソリン、そのまま放っておいてもOK?
WEBヤングマシン
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
くるまのニュース
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
くるまのニュース
「最も安い」&「最も高い」“自動車税”っていくら? 最低額/最高額の条件とは!? 営業車抑えて“自家用乗用車”が一番高いのか
「最も安い」&「最も高い」“自動車税”っていくら? 最低額/最高額の条件とは!? 営業車抑えて“自家用乗用車”が一番高いのか
くるまのニュース
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
「ヤバい!」“自動車税の支払い”忘れたらどうするべき? 延滞金発生? 車検受けられない? 未払時の対応とは
「ヤバい!」“自動車税の支払い”忘れたらどうするべき? 延滞金発生? 車検受けられない? 未払時の対応とは
くるまのニュース
トヨタの高級ミニバン「アルファード」なぜガソリン車のほうが売れてる? ハイブリッド優勢のモデルが多いなか“例外”となったワケ
トヨタの高級ミニバン「アルファード」なぜガソリン車のほうが売れてる? ハイブリッド優勢のモデルが多いなか“例外”となったワケ
くるまのニュース
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
「はい、それ違反でーす」エンジンかけたまま車から離れる、コンビニなどでやりがち。
「はい、それ違反でーす」エンジンかけたまま車から離れる、コンビニなどでやりがち。
月刊自家用車WEB
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
くるまのニュース
[ツーリング中に冷や汗] 旅先でバイクが故障した。他メーカーのディーラーでも修理してもらえるの?
[ツーリング中に冷や汗] 旅先でバイクが故障した。他メーカーのディーラーでも修理してもらえるの?
WEBヤングマシン
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
バイクのニュース
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
「燃費悪くてもサイコー!」リッター“1ケタ”は当たり前!?  数値では語れない国産車3選+α
「燃費悪くてもサイコー!」リッター“1ケタ”は当たり前!? 数値では語れない国産車3選+α
くるまのニュース
中身はガソリンに生コンに小麦粉にガス!? 意外と知らない「円筒型の特装」が施されたトラックの荷物
中身はガソリンに生コンに小麦粉にガス!? 意外と知らない「円筒型の特装」が施されたトラックの荷物
WEB CARTOP

みんなのコメント

38件
  • pro********
    記事ページ下の「こんな記事も読まれています」に出てきました。

    --------
    2024.05.06 14:10掲載 くるまのニュース
    「ダメぇぇ!」軽自動車に「軽油」入れちゃった!? 「油種の間違い」どうしたらいい? 「レギュラー車にハイオク」は問題ないのか
    --------

    ネタがないにしても、事実上同じ内容の記事をわずか2日後に続けて出すとは。
    メディア・ヴァーグ社は「メディア」を名乗るのもおこがましい、ネットにゴミをまき散らすだけの集団ですね。
  • onc********
    もう何回目だよ、この内容の記事!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村