現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 三菱「トライトン」に何を積むかはあとから考えたっていいんじゃない? 普段使いしてライフスタイルや趣味を広げる超実用車です

ここから本文です

三菱「トライトン」に何を積むかはあとから考えたっていいんじゃない? 普段使いしてライフスタイルや趣味を広げる超実用車です

掲載 5
三菱「トライトン」に何を積むかはあとから考えたっていいんじゃない? 普段使いしてライフスタイルや趣味を広げる超実用車です

オールマイティな実力派

13年ぶりに日本市場にも導入された三菱のピックアップトラック、新型「トライトン」。ラダーフレームを採用する本格オフローダーに、オフロードだけでなくオンロードでも試乗してきました。筆者ベタ褒めの、オールマイティな実力を探ります。

三菱「トライトン」に乗った! 2024年初頭に国内投入される話題のピックアップの実力を試してきました

ピックアップだから……という言い訳は捨てた

2023年7月に、生産国であるタイで発表された三菱の1tサイズのピックアップトラック「トライトン」。その際、日本で発売されることもアナウンスされ、2024年2月に待望の日本上陸を果たしたばかりだ。そのオフロード性能については、2023年に三菱のオフロードテストコースにて先行試乗での様子をお伝えし、走破性はもちろんのこと、ラダーフレームを採用した実用モデルとは思えぬ、ハンドリング性能のよさ、さらには快適性を語れる乗り心地など、ポテンシャルの高さを強く感じた。今回は、オフロードだけでなく公道でもテストドライブを行うことになった。

結論を先に言ってしまうと、前回の北海道で感じていた「すごくいいクルマ」という印象は、「日常において難を感じさせずに使えてしまうし、ハンドリングに愉しさがあふれているし、もちろん、オフロード走破性はすこぶる高いし、まさにオールマイティなモデル」という、ベタ褒めにまで至っている。

新型トライトンは過去2世代を経てプラットフォームを一新したが、今回は完全なる新設計を行った。フレーム部は重量物ゆえに軽量化が優先される開発において、技術革新を伴うことで強固さを必要とするパートのフレーム断面を広げ、サスペンションやエンジン取り付け部を固めるなど、ピックアップトラックとしてだけではなく、クルマに求められる性能を実直に追求。そこに三菱流のチューニングをプラスすることでピックアップトラックだから……という言い訳を消し去っている。エンジンは2.4Lディーゼルターボユニットで、2ステージターボチャージャーの組み合わせにより全域での高トルクをフラットに発生する。

これまでのピックアップトラックは、重量物を積むことが多いグレード(仕向け地)のみに高出力ユニットを組み合わせる傾向があり、そういったユニットでは扱い難さが存在していた。しかし、新型は高出力に加えて、扱いやすさ、トルク変動の少なさなど、日常でも満足感を与えられるユニットを完成させ、それをあえて、日本向けに選んだという経緯がある。

安心感と愉しさのためにあえて曖昧さを残した

ベタ褒めゆえに、美点は数多い。リアタイヤの位置を強く意識せずにドライビングできること、ストレスなく発進させ、そのまま高回転域まで突入していくディーゼルユニットの頼もしさ、無駄のないどころか気持ちよさすら伝わってくるステアリングフィールなど、数え切れないほどにある。

オンロードでは、ピックアップトラックとしては意外と思われるかもしれないが、ワインディング路に愉しさがあふれていた。ステアリング操作どおりに向きを変えて駆け抜けていくし、マスが大きいと感じさせないし、ステアリング操作に対して、リアタイヤの動きにテンポ遅れは見当たらない。さらに、リーフスプリングであるのにタイヤのグリップ感が明確に伝わってくるところもすごくいい。

これらハンドリング性能については、ブレーキ制御をリンクさせたAYC(アクティブヨーコントロール)を新たに加えたこともプラスしているのだが、そもそも、クルマとしての素性がいいことを感じさせる仕上がりとなっている。

もちろん、あきらかにラダーフレームとボディを別体としたモデルであることを思い起こさせるフィーリングも残っている。たとえば、デザイン性を狙ったとはいえ、大径すぎる18インチホイールは路面が荒れたシーンではバタバタとした動きを見せ、その「揺れ」は、サスペンションからブッシュを介していなされているとはいえ、キャビンへ振動として伝わってくる。エンジンノイズもそう。

ブッシュによって遮断され遮音されているとはいえ、ノイズはキャビンへと飛び込んできているし、その振動はフロアを通じて乗員へ伝わってくる。ただ、乗り味にしても、ノイズにしても直接的なフィーリングは上手く消し去られており、かつてのピックアップトラックのような「仕方ない」と言い訳を並べるに至っておらず、新たに手に入れた乗用車的なフィーリングとなっている。

そういう観点からするといずれにも曖昧さはあるが、それは曖昧さをあえて少し残したという印象。もちろん、それらはいい加減さとは異なるもので、エンジンからサスペンションに至るまで「素直さ」が感じ取れる。そして、そこには安心感だけではなく、三菱流の操る愉しさもあふれていることに気づくと、トライトンへの信頼感は増し、対話性に酔いしれることができる。

オフロードにおける走破性はいうまでもなくハイレベル

駆動方式には、センターコンソールに備えられた大型のダイヤルによって、2WD、センターデフのオン/オフを可能とした4WDモード、さらには4WDローレンジ(センターデフロック)の4モードのセレクトを可能としたスーパーセレクト4WDを採用し、さらにリアデフロックモードを用意。

これだけでもオフローダーたる強靭さを見せつけているのだが、そこにスノー、ロックほか7つのドライブモードを組み合わせ、シーンに応じたパフォーマンスを見せる。個人的には、ドライブモードなんて不要、テクニックでオフロードは走るものさ、と言いたくなる世代だが、その使える制御に驚かされた。タイヤが多少浮いてしまうようなシーンでも、それこそテクニックを駆使して4WD(センターデフフリー)+ノーマルで走り切ってしまうが、そういったシーンに慣れていないユーザーでも、アクセルをじんわりと踏み続けているとやがてトラクションコントロールが介入して、ゆっくりとクルマを前進させてくれる。

そこにはクロスオーバーモデルの「脱出できればいい」というような制御に見られる唐突感はなく、まさにオフローダーが求めている、人が歩く速度でじんわりと進んでいくかのような制御が施されていた。言い方を変えると、安心感を与え、頼もしさを感じさせてくれるものだ。そもそもオフロードでの極低速を求めるようなアクセルワークがすこぶるしやすい。開発陣に訊ねたところ、あえてそういったセッティングにはしていないという。低回転域から過給がかかるユニットはトルク変動を感じさせ、扱い難さが出てしまうものだが、ロックセクションのようなアクセルを少し踏み込んで、トラクションが掛かったらアクセルを抜くといった操作でもコントローラブルだったことをお伝えしておきたい。

実用性だけではなく、日常域における快適性、爽快なハンドリングなど、クルマとしての愉しさにあふれている新型トライトン。これまでは、何かを積みたいからピックアップトラックを選んできた人が多いと思うが、これからは、何を積もうかを後から考えて、日常を愉しみ、そして、ライフスタイルや趣味を広げる相棒として、選んでみるのもいいかもしれない。

こんな記事も読まれています

「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
motorsport.com 日本版
脅威の速さで奪首も痛恨のドライブスルー……14号車ENEOS福住仁嶺、落胆も前を向く「何かが起きた時、チャンスを掴むためにプッシュした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
脅威の速さで奪首も痛恨のドライブスルー……14号車ENEOS福住仁嶺、落胆も前を向く「何かが起きた時、チャンスを掴むためにプッシュした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
まさに王者の戦いぶり。62kg搭載のポイントリーダーau TOMS、燃費走行も駆使して5位入賞「面白いようにアンダーカットできた。作戦としては完璧」
まさに王者の戦いぶり。62kg搭載のポイントリーダーau TOMS、燃費走行も駆使して5位入賞「面白いようにアンダーカットできた。作戦としては完璧」
motorsport.com 日本版
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(後編)
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(後編)
GQ JAPAN
Dstartion RacingスーパーGT初優勝。藤井誠暢手応え通りの圧勝劇「これだけ完璧にまとめ上げられることはなかなかない!」|スーパーGT第3戦鈴鹿
Dstartion RacingスーパーGT初優勝。藤井誠暢手応え通りの圧勝劇「これだけ完璧にまとめ上げられることはなかなかない!」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
乗りものニュース
[15秒でわかる]メルセデスAMG『ピュアスピード』コンセプト…初のミトスブランド
[15秒でわかる]メルセデスAMG『ピュアスピード』コンセプト…初のミトスブランド
レスポンス
Moto2イタリア決勝|小椋藍、ロケットスタートで5位。ロバーツがスパート決め優勝
Moto2イタリア決勝|小椋藍、ロケットスタートで5位。ロバーツがスパート決め優勝
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

5件
  • MMC FAN
    この人は使ってもいないのに超実用車って?いい加減な!こんなでかい車、日本では駐車場からして実用的なわけないだろう。
  • ごうまえのり
    せいぜい砂利道走る位で汚れもせずに使うんだからなんでもいいだろ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

498.1540.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

109.0928.0万円

中古車を検索
トライトンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

498.1540.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

109.0928.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村