現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > タイヤの「空気圧」“少し高め”が良い理由は?「高すぎ・低すぎ」NG! どれくらい高めがベストなのか?

ここから本文です

タイヤの「空気圧」“少し高め”が良い理由は?「高すぎ・低すぎ」NG! どれくらい高めがベストなのか?

掲載 54
タイヤの「空気圧」“少し高め”が良い理由は?「高すぎ・低すぎ」NG! どれくらい高めがベストなのか?

■タイヤの空気圧はちょっと高めが推奨される理由

 タイヤは、クルマと路面をつなぐ唯一の接点として非常に重要な役割を担っています。そんなタイヤのメンテナンスで大切なのが「空気圧」の管理です。
 
 安全に走行するためにも、ドライバーはタイヤの空気圧を気にしておく必要があり、メーカーは各車種に対してタイヤの「指定空気圧」を設定しています。
 
 そして、タイヤの空気圧は指定された値よりも“少し高め”の設定が推奨されるといいますが、それはなぜなのでしょうか。

「タイヤの価格」なぜ“ピンキリ”? タイヤの「安い・高い」で何が違う? 安いタイヤが適したクルマとは?

 タイヤはその構造上、少しずつ自然に空気が抜けていくものです。1か月に5%ほどですが、あらかじめ少し高めに設定しておけば、空気圧を点検する頻度を減らすことができます。

 また、空気圧が高めだとタイヤが丸く膨らみ、接地面積が小さくなって摩擦によるエネルギーロスが減少します。つまり、空気圧を高めに設定しておけば燃費の悪化を防げるというわけです。

 では、どれくらい高めに設定するのが良いのでしょうか。

 タイヤの空気圧はkPa(キロパスカル)で表記され、適正値は運転席のドアを開けたセンターピラー部や、給油口のフタの裏側などに貼ってあるラベルに記載されています。

 車種によって空気圧の適正値は異なりますが、国内で販売されているタイヤは概ね200kPa~280kPa。タイヤの空気圧を高めに調整するなら、適正値+10%が一般的な目安ですので、200kPaの場合は220kPaまで空気圧を高めても問題はありません。

 空気圧は高めが推奨される一方、あまり高すぎると路面との接地部分が減り、中央部分のみが擦り減る「偏摩耗」が起きてタイヤの寿命が短くなります。

 また、路面との接地面が少なくなるとタイヤの摩擦が減少します。これにより、ブレーキの利きが悪くなります。

 さらに、空気を入れすぎるとタイヤが硬くなり衝撃を吸収しにくくなるため、「乗り心地が悪化」「ゴム部分の破裂」といった事態を招く可能性があり、高すぎる空気圧は逆効果だといえます。

 そして、タイヤの空気圧が低くすぎてもデメリットがあり、この場合、路面とタイヤの接地面が増えて、接地摩擦によるエネルギーロスが起こり燃費低下につながります。

 燃費低下のほかにもタイヤを傷める原因となったり、衝撃を吸収しきれず乗り心地が悪化したりするため、定期的に空気圧のチェックをおこない、適切な空気圧に設定しましょう。

■空気圧チェックで重要なこととは?

 国土交通省や警視庁などで構成されるエコドライブ普及連絡会の資料では、空気圧が不足すると燃費へ悪影響があることが報告されています。

 資料によると、タイヤの空気圧が適正空気圧より50kPa不足していると燃費が悪化。2%~4%ほど高いガソリンを使用しているのと同じ状況になります。

 たとえば、2024年3月時点のレギュラーガソリンの価格は174円/リットルですので、4円~7円の余計な出費が発生することになるというわけです。

 空気圧の点検・充填は、ガソリンスタンドやカー用品店、ディーラー、自動車修理工場で行えます。

 点検・充填は無料で行っている店舗が多いですが、数百円ほど料金のかかる場合もあるため作業前に確認しましょう。

 セルフサービスのガソリンスタンドに設置されているコンプレッサーは、エアタンク型と据え置き型の2種類があります。店舗によって置いてあるタイプが異なるため、使い方が分からない場合はGSスタッフに教えてもらいましょう。

 自宅での補充もできますが、クルマのタイヤ専用のコンプレッサーが必要です。

 コンプレッサーとは空気を圧縮して送り出す装置で、「片手で持てる」「地面に置いて利用する」などさまざまなタイプが存在。インターネットやカー用品店で購入できますが、安くても数千円ほどかかるため、無料で空気を入れられる店舗を探すのがおすすめです。

※ ※ ※

 空気圧の点検は、タイヤが冷えている状態で行うのが最も重要なポイントです。

 走行後はタイヤとホイールが温まっており、空気が膨張しているため正確な空気圧の測定ができないからです。

 走行前の測定が最も正確ですが、走行後に空気圧の点検をする場合は停止してタイヤとホイールが冷めてから行いましょう。

 そして空気圧を点検する際はタイヤの溝やキズ、ひび割れなども同時に確認しておくとタイヤの異常を早期発見できます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ポルシェやAMGも予算内? 今なら半額!な有能「中古」モデル(1) ホットハッチ/SUV編
ポルシェやAMGも予算内? 今なら半額!な有能「中古」モデル(1) ホットハッチ/SUV編
AUTOCAR JAPAN
メディアセンターでの至福の時間はエクレアとコーヒーで。ベルギーの町のパン屋のエクレアが昭和な味でオススメです【みどり独乙通信】
メディアセンターでの至福の時間はエクレアとコーヒーで。ベルギーの町のパン屋のエクレアが昭和な味でオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
【トヨタ分析】「ガチンコ勝負でパワーが落ちた」7号車のトラブル。「ワーストコンディション」で光った8号車平川/ル・マン24時間
【トヨタ分析】「ガチンコ勝負でパワーが落ちた」7号車のトラブル。「ワーストコンディション」で光った8号車平川/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
フェラーリが快挙! 90年ぶりのにル・マンとモナコGP同年優勝。連覇達成で「まぐれではないことを証明した」
フェラーリが快挙! 90年ぶりのにル・マンとモナコGP同年優勝。連覇達成で「まぐれではないことを証明した」
AUTOSPORT web
F1復帰を諦めるつもりはないと主張するシューマッハー。一方でシート獲得に向けて戦うのは「消耗する」と明かす
F1復帰を諦めるつもりはないと主張するシューマッハー。一方でシート獲得に向けて戦うのは「消耗する」と明かす
AUTOSPORT web
元国民的アイドルが500万超の「国産カスタムカー」を購入! 加護亜依が“即決買い”する姿に「びっくり!」「センスいい~」と話題
元国民的アイドルが500万超の「国産カスタムカー」を購入! 加護亜依が“即決買い”する姿に「びっくり!」「センスいい~」と話題
くるまのニュース
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ
AUTOCAR JAPAN
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
AUTOSPORT web
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
Auto Messe Web
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
AUTOSPORT web
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス

みんなのコメント

54件
  • ******
    血圧が高くて困ってます
  • kaz********
    『あらかじめ少し高めに設定しておけば、空気圧を点検する頻度を減らすことができます』

    いや、点検する頻度は減らさないほうがいいでしょ?
    補充の頻度は減らせるけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索
GSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村