現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車名がそのままブームの名前ってスゴくないか!? バブルを地でいく「初代シーマ伝説」が衝撃だった

ここから本文です

車名がそのままブームの名前ってスゴくないか!? バブルを地でいく「初代シーマ伝説」が衝撃だった

掲載 34
車名がそのままブームの名前ってスゴくないか!? バブルを地でいく「初代シーマ伝説」が衝撃だった

 この記事をまとめると

■初代日産シーマは女優である伊藤かずえさんの愛車として有名だ

自動車ファンを狂喜乱舞させた「これぞ技術の日産」を感じさせる歴史的名車7選

■バブル期には「シーマ現象」なる社会現象を巻き起こした

■当時の国産ハイソカーを代表する1台として日本の自動車史に残る名車となっている

 510万円のプライスでも大ヒット!

 ちょっと前に伊藤かずえさんの愛車のレストアで久しぶりに大きな話題となったのが、元SMAPの中居くんも以前に乗っていたという日産シーマ。

 その初代Y31型の登場は1988年(1991年に終売)、つまり1985年から1991年に日本で起こった空前のバブル期の最中で、初代トヨタ・セルシオがデビュー(1989年~)した前年だった。当時の日産の高級セダンであるセドリック&グロリアのバブル期ならではの上級仕様であり、グレードによって500万円超え。セドリック・シーマ、グロリア・シーマが販売店別の正式名称であり、プレジデントを除く一般ユーザー向けの日産最上級3ナンバーモデル(プラットフォームはセドグロ)でもあったのだ。

 トヨタ・ソアラを筆頭とした、1980年代に勃発したハイソカーブームもあり、国産、外車を含め、バブル成金だけでなく、若者でさえ高級車に飛びつき、乗りまわした時代だった(シーマは登場後1年で4万台近くが売れたという)。かくいう筆者も、年に2冊は書かせてもらった単行本のギャラでマセラティ・ビターボを「男の2回払い」で手に入れたほど、うかれていた。

 貫禄と優雅さのある4ドアピラーレスハードトップボディは全長4890×全幅1770×全高1380mm、ホイールベース2735mmと、セドグロとは違う3ナンバーボディと「3ナンバーのナンバープレート」(ここも重要だった)をまとい、パワーユニットはVG30DE型3リッターV6ツインカム、200馬力と、当時の国産セダンとして最強だったVG30DET型3リッターV6ツインカムターボの255馬力を出力する2種類。

 高級車はV6……という時代でもあり、ボンネットフードの先端には、メルセデス・ベンツのスリーポインテッドスターならぬ、アカンサスの葉をモチーフにしたオーナメントが燦然と輝き、それが高級車の証でもあったのだ。

 サスペンションも電子制御エアサスペンションを用い、日産の先端技術を惜しみなく投入。インテリアは昭和の応接間のような、当時の国産車としては圧巻の高級志向のデザイン、素材、最高級の装備でまとめられていた。だから最上級グレードで510万円というプライスタグをつけるのだが、当時は高いクルマほど売れる異常な時代でもあったのだ。その背景には、バブル期ならではの土地の高騰がある。家が高くて買えないなら、クルマ=高級車にでもお金を使ってしまおう……という発想である。

 女性たちには上質な乗り心地が大好評だった

 バブル期の当時は空前のディスコブームでもあり、ドラマ「不適切にもほどがある」で昭和の象徴のひとつとして登場したディスコのマハラジャは1982年オープン(ジュリアナは1991年オープン)。夜な夜な六本木や赤坂に老若男女が繰り出し、東京タワーを見据えるネオンきらめく夜の街に堂々たる貫禄感をかもしだしつつ溢れていた国産車の1台がシーマでもあったのだ。

 当時、筆者は講談社ホットドッグプレスでクルマの記事を担当し、ドライブデート記事を連載していたのだが、クルマはオンナにモテる三種の神器のひとつとしてあがめられ(という方向性で記事を書いていた)、ポルシェ、メルセデス・ベンツ、BMWなどの輸入車勢と対抗できる国産モテグルマの象徴が、「シーマ現象」という文化を創り出したシーマにほかならない。

 ハイソカーブームは特定の車種に限定されないのだが、車名がそのままブームの主役となることは滅多にない。その点でも、シーマは日本の自動車史に大きな足跡を残した名車と呼んでいいと思う。

 なにしろエアサスペンションのふんわりとした快適無比な(当時の国産車として)乗り心地、豪然たる加速力(ターボのほう)、インテリアの高級感(当時の国産車として)、ゆったりと寛げるウール100%のファブリックやレザーを使った室内環境は、バブルに浮かれた男子にはもちろん、ワンレンボディコン女子にも大受け。ディスコで踊りまくり、けっこう疲れた、ワンレンボディコン女子の体を癒すのにもシーマの乗り味、静かさは、ディスコのVIPルームさながらに最高だったはずだ(その後、もっと癒されるんですけどね……)。

 255馬力、35.0kg-mのスペックを持つターボモデルの加速力はある意味、獰猛。アクセルペダルを床まで踏みつければ、一瞬、リヤをグイッと沈み込ませたあと、タイヤのスキール音とともに猛ダッシュする。これは六本木の路上でよく見かけたシーマ・パフォーマンスシーンでもある。

 また、当時の高速道路では、路肩をぶっ飛び走行する不謹慎な輩も多かったのだが、乗っているクルマの筆頭の1台がシーマでもあった。手に入れ、運転していると、気が大きくなるクルマだったのかも知れない。

 当時を振り返ると、知り合いのなかにローンでシーマを手に入れた若き編集者がいた。身長180cm超え、体重90kgぐらいの大男で、普段から態度が大きい奴だ(根はいい奴)。そんな彼には迫力あるダークブルーのシーマがまさにお似合いで、まわりからは親しみを込めて!? 「シーマくん」と呼ばれていたことを思い出す。一度、彼を夜の六本木で見かけたことがあるが、肩を窓から出し、ぶっとい腕をブラフラさせながら徘徊していた。シーマはナンパ確率も極めて高いバブルカーでもあった、と、のちに彼から聞いた。

 もちろん、シーマをジェントルに乗りこなす、アルマーニ着用の好青年もいた。ボディカラーは主に伊藤かずえさんと同じホワイトボディのシーマで、シーマといえばダークブルーのボディカラーを思い出しがちだが、日産最上級オーナーセダンとしての品格は、こちらのほうが格段に上である。

 いずれにしても、初代日産シーマは、当時の国産ハイソカーの頂点の1台として、いろいろな意味で多くの人にバブルの泡とともに愛された、日本車の自動車史に残る名車であることは間違いない。残念ながら、セルシオなどに対抗してV8エンジンまで搭載した2代目(1991年~)以降のシーマは、バブル崩壊の時期とちょうど重なり、シャンパンの泡が消えるように、初代の勢いに乗ることはできなかったのだが……。

こんな記事も読まれています

いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
WEB CARTOP
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
WEB CARTOP
MKタクシーが超高級SUV「マイバッハGLS」を導入! 驚きの豪華っぷりを紹介する!!
MKタクシーが超高級SUV「マイバッハGLS」を導入! 驚きの豪華っぷりを紹介する!!
WEB CARTOP
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
三兄弟で月に4万台も売れた! 昭和のGX71型マークII/クレスタ/チェイサーがメガヒットした理由とは 今いくらで買える?
三兄弟で月に4万台も売れた! 昭和のGX71型マークII/クレスタ/チェイサーがメガヒットした理由とは 今いくらで買える?
ベストカーWeb
トヨタ カリーナ 2ドアセダン 1600GT(昭和46/1971年4月発売・TA12型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト063】
トヨタ カリーナ 2ドアセダン 1600GT(昭和46/1971年4月発売・TA12型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト063】
Webモーターマガジン
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
超エレガントな初代[プレセア]は日産版カリーナED]!? スタイリッシュ4ドアクーペの優雅なスタイルは唯我独尊!!
超エレガントな初代[プレセア]は日産版カリーナED]!? スタイリッシュ4ドアクーペの優雅なスタイルは唯我独尊!!
ベストカーWeb
「ハチロク」「ナナマル」「アールビーニーロク」 とか型式で呼ぶだけじゃまだまだひよっこ! 型式の意味まで理解してこそガチマニア!!
「ハチロク」「ナナマル」「アールビーニーロク」 とか型式で呼ぶだけじゃまだまだひよっこ! 型式の意味まで理解してこそガチマニア!!
WEB CARTOP
街にAMG仕様があふれていた?バブル期の輸入車にまつわる7つのキーワードとは
街にAMG仕様があふれていた?バブル期の輸入車にまつわる7つのキーワードとは
外車王SOKEN
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
市販されなかったのが残念すぎる! 86をワゴン化した「シューティングブレーク」が理想的な1台だった
市販されなかったのが残念すぎる! 86をワゴン化した「シューティングブレーク」が理想的な1台だった
WEB CARTOP
いやー変えすぎじゃない!? シーラカンス状態だった[デボネア]のフルモデルチェンジは正解だったのか!?!?
いやー変えすぎじゃない!? シーラカンス状態だった[デボネア]のフルモデルチェンジは正解だったのか!?!?
ベストカーWeb
なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】
なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】
Auto Messe Web
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
WEB CARTOP
ボディからキノコが生えたってマジ!? リアルな「木」を外板に使った初代「ミニ・カントリーマン」はいま見ると衝撃!!
ボディからキノコが生えたってマジ!? リアルな「木」を外板に使った初代「ミニ・カントリーマン」はいま見ると衝撃!!
WEB CARTOP
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
WEB CARTOP
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
GQ JAPAN

みんなのコメント

34件
  • エガちゃんねらー
    良い意味で日産な車
  • seg********
    アラフィフですが、シーマ現象やソアラブームは私のもう少し上の世代でした。
    私が免許を取る頃はシルビアやプレリュードが流行っていたように感じます。
    でもシーマやソアラは憧れの車でした。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

630.0787.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

22.9550.0万円

中古車を検索
シーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

630.0787.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

22.9550.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村