現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 空いているのに…「なぜ隣に?」話題の 「トナラー問題」起こるワケ、対策方法はある? 賛否ある行為の問題点とは

ここから本文です

空いているのに…「なぜ隣に?」話題の 「トナラー問題」起こるワケ、対策方法はある? 賛否ある行為の問題点とは

掲載 74
空いているのに…「なぜ隣に?」話題の 「トナラー問題」起こるワケ、対策方法はある? 賛否ある行為の問題点とは

■なぜ隣に駐めるの? 「トナラー」が発生する理由とは

 駐車場で他のスペースが空いているにもかかわらず隣に駐車してくる「トナラー」に対し、SNS上では不満の声が多く聞かれます。
 
 では、このトナラー問題はなぜ発生するのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが死角が見える「スゴい鏡」です! 画像を見る

 駐車場や電車、飲食店などで、周囲のスペースが空いているにもかかわらず隣に駐車したり座ったりする人のことを「トナラー」と呼ぶことがあります。

 特に駐車場でトナラーに遭遇すると「なぜわざわざ隣に駐車するのか?」と疑問に思う人もいるでしょう。

 SNS上ではトナラーに関して「たくさん空いているのに、あえて隣に来ることに気持ち悪さを感じる」といった不安の声のほか、「ドアパンチされたことがある」「過去に当て逃げされた」など、事故の体験談が複数寄せられています。

 加えて、「傷だらけのクルマがトナラーだと怖い」という声も聞かれました。

 確かに、強風時や小さい子どもが一人でドアを開けるときなどはドアパンチにつながりやすい傾向にあります。

「クルマをぶつけられたくない」という思いから、トナラーを警戒するドライバーも多いといえるでしょう。

 しかしトナラー問題は日々発生しています。では、なぜ駐車枠が十分にある状態で隣に駐車するのでしょうか。

 まず、SNS上では「自分と同じクルマを見つけると隣に停めたくなる」という意見が多く寄せられ、珍しいクルマや高級車などが並んだ写真を投稿するユーザーもみられました。

 中には同じクルマに乗っていることで「相手に親近感がわく」という声もあり、仲間意識を持って駐車するドライバーがいることが分かります。

 これと同様の理由として、「憧れのクルマや珍しいクルマの隣に停めたい」という声も聞かれました。

 次に、「駐車されているクルマを目印にしたいから」という理由も挙げられます。

 ドライバーによっては駐車場の白線ではなく、隣のクルマを目標にして駐車する人がおり、駐車場の線が消えている場合や線が見えにくい場合などは、先に駐車されているクルマを参考にするケースがあるようです。

 また、どこに駐車したか一目で分かるように目立つ車種やボディカラーのクルマの横に駐車する場合もあります。

 大型商業施設では駐車車両が非常に多く自分のクルマを見つけにくいことから、あえてトナラーになるドライバーがいるといえるでしょう。

 さらに自分なりのこだわりでクルマを駐車した結果、トナラーになってしまったという事例も散見されます。

 たとえば、お店の出入口からなるべく近い場所や屋根付きの通路の近くを選びたいという場合や、いつも同じ場所に駐車すると決めている場合などです。

 このように自分なりのルールを持っていると、隣にクルマがある状態でも気にせず駐車することが考えられます。

 またSNS上においては「駐車場は奥から詰める」「隣にクルマがあるからって、わざわざ間を空けて停めるのも変じゃない?」といった意見も聞かれます。

 トナラーという認識はなく、無意識で駐車しているドライバーも少なくないといえるでしょう。

 とはいえ、隣にクルマがあると「やはり気になる」という人もいます。

 トナラー対策としては、店舗から離れた場所や独立した駐車スペース、立体駐車場の支柱の横などに駐車することが挙げられます。

 インターネット上では、隣に駐車しにくいようにわざと斜めに駐車するという方法も紹介されていますが、かえってクルマをぶつけられるリスクが高まったり、店舗や周囲の人から注意を受けたりする可能性があるため控えた方が良いでしょう。

※ ※ ※

 トナラーになる理由はドライバーによって様々です。

 他のクルマの横に駐車することは特段禁止された行為ではありません。

 しかし、強風が吹いているときや車両同士の間隔が狭いときなどはお互いに接触するおそれがあるため、その点に留意して駐車することを心がけましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
くるまのニュース
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
LE VOLANT CARSMEET WEB
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
Merkmal
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
くるまのニュース
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
飲食は……モノによる? 雑なドア開閉は? ヘビースモーカーは? 愛車に乗せる同乗者の行為がどこまで許せるかを考えてみた
飲食は……モノによる? 雑なドア開閉は? ヘビースモーカーは? 愛車に乗せる同乗者の行為がどこまで許せるかを考えてみた
WEB CARTOP
よく聞く「板金」って一体なに? キズやへこみはどこまで修復できる? パーツ交換のほうが良いケースとは?
よく聞く「板金」って一体なに? キズやへこみはどこまで修復できる? パーツ交換のほうが良いケースとは?
くるまのニュース
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
くるまのニュース
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
月刊自家用車WEB
車検をできるだけ安く済ますには? ユーザー車検の方法と費用を、自分で整備・車検を通したことのある業界通が解説します
車検をできるだけ安く済ますには? ユーザー車検の方法と費用を、自分で整備・車検を通したことのある業界通が解説します
Auto Messe Web
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクのニュース

みんなのコメント

74件
  • kap********
    他の車を目印にしないと駐車出来ないヘタクソは即刻免許返納すべし
  • ham********
    対策方法なんて無い。
    トナラーはパーソナルスペースが異常に狭いとか、他人の感情が読めなかったりとか、何らかの障害を抱えている方々なんだから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村