現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ヒットの法則349】アウディTTロードスターは先進技術を凝縮したようなクルマだった

ここから本文です

【ヒットの法則349】アウディTTロードスターは先進技術を凝縮したようなクルマだった

掲載 更新
【ヒットの法則349】アウディTTロードスターは先進技術を凝縮したようなクルマだった

2007年、2代目アウディTTのロードスターが登場した。2シーターレイアウトで、トップは当時流行していたメタルトップではなく、伝統的なソフトトップだった。まずはFFの2.0TFSI が日本上陸を果たしている。Motor Magazine誌ではさっそく試乗、今回はその模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2007年8月号より)

アルミとスチールを併用したアウディスペースフレームを採用
日本に上陸したてのアウディTTロードスターに試乗することができた。ちょっと懐かしい感じも受ける癒し系のエクステリアデザインは、流行に左右されることなく個性を主張している。誰にでも可愛がられるスタイルである。

●【くるま問答】ガソリンの給油口、はて? 右か左か、車内からでも一発で見分ける方法教えます(2020.01.21)

しかし、その中にはアウディらしい最高の先進性が秘められている。この美しいデザインを構成するボディはアルミとスチールを併用した新開発のASF(アウディ・スペース・フレーム)を採用。これはボディ剛性のアップ、軽量化をもたらし、前後重量配分の最適化を実現している。

最近流行のメタルトップではなく、あえてソフトトップを採用することで軽量化と低重心化を実現しているのもポイント。このソフトトップは時速50kmまでなら走行中でもボタンひとつでフルオートの操作が可能だというからありがたい。電動油圧作動で開けるのに12秒、閉めるのに14秒しかからない。トランクスペースに干渉しないのも利点だ。

このソフトトップはブラックのヘッドライニングの下にアコースティックマットを備えている。これにより防音、断熱性が高められ、閉めたときの快適性を向上させている。室内から天井を見ただけではソフトトップというイメージはない。手触りのよいメッシュの生地だ。そこを手で押し込むと骨格が判る程度で、ソフトトップとは思えない質の高さだ。

ソフトトップを閉めた状態での空気抵抗係数は0.32というから優秀。これも昔から空気抵抗を低減することに心血を注いだアウディらしさだ。女性を乗せたときなど、風の巻き込みが気になる。こんなときにはスイッチひとつで操作できるメッシュ製の電動式ウインドディフレクターを上げればいい。後ろから巻き込んで運転席と助手席に当たる風を軽減してくれる。

高速道路での安定性を向上させるために電動式リアスポイラーが自動的に上がってくる。ルームミラーにその上端が映る。自動では120km/hで上がるが、運転席からスイッチで上げることもできる。

エンジンは2.0TFSI直列4気筒2Lで、ガソリン直噴、DOHCインタークーラー付きターボチャージャーという最新テクノロジーの塊だ。200ps/5100~6000rpm、280Nm/1800~5000rpmという最高出力と最大トルクという数値から、力があるのに走りやすそうだというのは想像できる。たった1800rpmで2.8L NAエンジン級の最大トルクを絞りだすわけで、ターボチャージャーといってもターボラグがある昔のイメージとはまったく違う。

これと組み合わされるのがSトロニックと呼ばれるデュアルクラッチのトランスミッションだ。タイムラグなくスムーズにシフトアップ、シフトダウンできるだけでなく、流体トルクコンバータを使わないドライブトレインだから、ダイレクトな走行感覚と低燃費が実現できる。

運転席に座るとスポーツカーの雰囲気を醸し出している。まずハンドルだ。円ではなく時計の文字盤でいうと5時から7時まではフラットになっているからレーシングカーのようだ。これで乗り降りもしやすいという実用上のメリットもある。9時と3時のところに左右の手を置いてスポークのところに親指を置くようにスポークとリムに窪みが付けてある。やはりTTロードスターはスポーツカーだなと思ったのはローンチコントロールがあることだ。ただし、ESPを解除して作動させるもので、一般道ではリスクがあるから試さない方がいい。

ダッシュボードとボンネットがひとつの面で構成されているのも特徴。緻密にできていて運転席からの眺めがきれいだ。これはデザインだけでなく製造技術が優秀だからできることだ。新型アウディTTロードスターは見た目よりはるかに先進技術を凝縮したクルマだ。(文:こもだきよし/Motor Magazine 2007年8月号より)



アウディ TTロードスター 2.0TFSI主要諸元
●全長×全幅×全高:4180×1840×1365mm
●ホイールベース:2465mm
●車両重量:1410kg
●エンジン:直4DOHCターボ
●排気量:1984cc
●最高出力:200ps/5100-6000rpm
●最大トルク:280Nm/1800-5000rpm
●トランスミッション:6速DCT Sトロニック
●駆動方式:FF
●車両価格:479万円(2007年)

[ アルバム : アウディ TTロードスター 2.0TFSI はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間に向け、ハイパーカーのBoPが発表。ぶっつけ本番で“2段階”性能調整を導入へ/WEC
ル・マン24時間に向け、ハイパーカーのBoPが発表。ぶっつけ本番で“2段階”性能調整を導入へ/WEC
AUTOSPORT web
トヨタ「“SUV”バン」登場! もはや懐かしい「旧車顔」! 車高アゲ&オシャ内装がカッコイイ「“プレイ”ボックス」公開
トヨタ「“SUV”バン」登場! もはや懐かしい「旧車顔」! 車高アゲ&オシャ内装がカッコイイ「“プレイ”ボックス」公開
くるまのニュース
一体なにを基準にすればいい? バイクの消耗品の交換時期とは
一体なにを基準にすればいい? バイクの消耗品の交換時期とは
バイクのニュース
スズキ GSX-R シリーズ用「メインハーネス」が m-tech から発売!
スズキ GSX-R シリーズ用「メインハーネス」が m-tech から発売!
バイクブロス
VW ゴルフR 改良新型、プロトタイプの映像を公開…ハッチバックとワゴンを設定へ
VW ゴルフR 改良新型、プロトタイプの映像を公開…ハッチバックとワゴンを設定へ
レスポンス
[15秒でわかる]BMW『3シリーズ』改良新型…ユーザーの選択肢が広がった
[15秒でわかる]BMW『3シリーズ』改良新型…ユーザーの選択肢が広がった
レスポンス
「ドライブめちゃ楽しくて最高!」 だけど“利便性”もバッチリ! 走りも快適さも妥協なしの「最強国産スポーツセダン」3選
「ドライブめちゃ楽しくて最高!」 だけど“利便性”もバッチリ! 走りも快適さも妥協なしの「最強国産スポーツセダン」3選
くるまのニュース
3リッターっていわれても2996cc! 軽は660ccとかいいつつ658cc! なぜクルマのエンジン排気量は中途半端な数字なのか?
3リッターっていわれても2996cc! 軽は660ccとかいいつつ658cc! なぜクルマのエンジン排気量は中途半端な数字なのか?
WEB CARTOP
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
くるまのニュース
アコスタ、イタリアGPは「中から見ても外側から見ても退屈なレース」トップ集団とのギャップには不満も
アコスタ、イタリアGPは「中から見ても外側から見ても退屈なレース」トップ集団とのギャップには不満も
motorsport.com 日本版
今季限りでアルピーヌF1離脱のオコン、その後任は? 有力候補の3人をピックアップ
今季限りでアルピーヌF1離脱のオコン、その後任は? 有力候補の3人をピックアップ
motorsport.com 日本版
BMWの新聖地「FREUDE by BMW」が東京・麻布台ヒルズにオープン! 人生に、駆けぬける歓びを。
BMWの新聖地「FREUDE by BMW」が東京・麻布台ヒルズにオープン! 人生に、駆けぬける歓びを。
くるくら
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
ベストカーWeb
マツダ、認証不正のロードスターRFとマツダ2を生産停止 ヤマハYZF-R1は予定なし
マツダ、認証不正のロードスターRFとマツダ2を生産停止 ヤマハYZF-R1は予定なし
日刊自動車新聞
予選での不振の原因を探るリカルド「できるはずのことが常にできているわけではないのが明確」と苦しい胸中を明かす
予選での不振の原因を探るリカルド「できるはずのことが常にできているわけではないのが明確」と苦しい胸中を明かす
AUTOSPORT web
長ぁ い「ダブル連結トラック」なぜ普及しない? 物流問題の切り札 メーカー担当者がこぼした課題
長ぁ い「ダブル連結トラック」なぜ普及しない? 物流問題の切り札 メーカー担当者がこぼした課題
乗りものニュース
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?
くるまのニュース
スーパーカー世代はみんな大好き!? 少年時代に憧れたランボルギーニ「カウンタック」の“25周年記念モデル”ってどんなクルマ?
スーパーカー世代はみんな大好き!? 少年時代に憧れたランボルギーニ「カウンタック」の“25周年記念モデル”ってどんなクルマ?
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

626.0729.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.8629.0万円

中古車を検索
TT ロードスターの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

626.0729.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.8629.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村