現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 背中にはハイブリッドのエンブレム! 車高はオフローダーのそれ? 三菱から突如発表された「デリカミニ」ってどんなヤツなのか

ここから本文です

背中にはハイブリッドのエンブレム! 車高はオフローダーのそれ? 三菱から突如発表された「デリカミニ」ってどんなヤツなのか

掲載 52
背中にはハイブリッドのエンブレム! 車高はオフローダーのそれ? 三菱から突如発表された「デリカミニ」ってどんなヤツなのか

 この記事をまとめると

■三菱が突如発表した「デリカミニ」に関して考察

デリカ「ミニ」登場で注目度マシマシ! 三菱にしか作れない最強ミニバン52年の歴史を一気見せ

■デザイン以外不明だが、ハイブリッド仕様が用意されると画像から推察できる

■詳細は来年の東京オートサロンでお披露目される予定となっている

 突然現れたデリカミニはどんなクルマなのか勝手に予想してみた

 2022年11月4日、自動車界を騒がせるニュースが飛び込んできた。

 そう、三菱が、初代デリカの発売から55周年となる2023年初夏にデリカの軽自動車版「デリカミニ」を発売するというのだ。パジェロの軽自動車版、パジェロミニ(1代目1994-1998、2代目1998-2013)がなくなって早10年近くが経つが、軽自動車界でもクロスオーバーモデルが目白押しで、スーパーハイト系の三菱ekクロススペース、スズキ・スペーシアギア、スペーシア ベースがあり、そしてダイハツのタントにも、クロスオーバーモデルのファンクロスが加わったばかりのタイミングでの発表である。

 しかし、ライバルの仕立て同様に、eKクロススペースをベースにしたと思われる後出しのデリカミニには、デリカD:5や、それこそジープや本格高級SUVにもつながる独特の力強さ、本物感があることが、三菱のティザーページに唯一公開されているエクステリアデザインから伝わってくるではないか。ただし、デリカD:5のダイナミックシールド顔により近いのは、半目のLEDヘッドライトの鮮烈さはともかく、デリカミニのベース車となったと思われるeKクロススぺースのほうなのだが……。むしろ、ランドローバーの本格SUV、最新のディフェンダーを思わせる顔つきのようではないか。

 また、公開されている、アウトドアに似合う新色のアッシュグリーンメタリックのボディのリヤビューには、リヤガーニッシュ部分左右いっぱいに「DELICA」の文字がワイドに入り、ここはデリカD:5に共通するイメージだ(D:5のほうが下位置だが)。そのリヤビューで驚かされるのが、テールゲート右側の「HYBRID」のエンブレムだ。現在のeKクロススペースのパワーユニットはガソリンのNAとターボの2種類だが、時代の流れに乗ってなんらかのハイブリッドを用意してくる可能性大。でなければ、わざわざそのエンブレムが張り付けられたリヤビューを公開するわけがない。

 三菱のリリースによれば、デリカミニは、 「DAILY ADVENTURE(毎日の冒険)」をデザインテーマとした、SUVらしい力強いスタイリングの軽スーパーハイトワゴンです。『デリカ』シリーズはSUVとしての走破性とMPVとしての居住性を融合させた、三菱自動車ならではのオールラウンドミニバンとして、家族や仲間たちとアウトドアレジャーを楽しむお客様にご愛用いただいています。アウトドアレジャーの人気が高まる昨今、その『デリカ』シリーズの世界観を軽スーパーハイトワゴンに詰め込み、新型『デリカミニ』として提案します」 ……とある。

 あくまで世界観重視? それともかなりの本格派?

 つまり、デリカの「世界観」詰め込んだということは、たとえばパジェロミニやジムニーのような、超本格ミニSUVではないとも受け取れる。

 が、デリカの名を冠しておいて、ただのなんちゃってSUV風軽クロスオーバーモデルとして三菱がデビューさせるのかっ!? という疑問も残る。まだエクステリアデザインのみの公開で、エクステリアに関してはライバルを圧倒する本格派ながら、たとえばスーパーハイト系軽のクロスオーバーモデルであるeKクロススペースの最低地上高は、クロスオーバーモデルじゃないほうのeKスペースと同じFFが155mm、4WDが150mmという数値。スペーシアとスペーシアギアも最低地上高は150mmと共通で、本格SUVの180-200mmとは異なるものだ。

 しかし、ティザー広告の写真の下半身を、eKクロススぺースと何度も見比べているうちに、「タイヤとホイールハウスの隙間が、eKクロススペースより広いんじゃないか……?」と思えてきた(個人の印象ですが)。この点に関しては未確認とはいえ、走破性、最低地上高にこだわった軽クロスオーバーモデルであることを大いに期待したいところである。

 で、余計なお世話として、デリカミニのパッケージングが、eKクロススペースと同じだと仮定したときの、車内、荷室の寸法を紹介すると、身長172cmの筆者のドライビングポジション基準で、前席頭上に~260mm、後席頭上に250mm、左右分割で320mmスライドする後席を最後端位置にセットした時の膝まわりに最大400mm!! と広大にもほどがあり、 後席の着座性、立ち上がり性にかかわる後席のヒール段差は異例の380mmと素晴らしく(N-BOXの355mmがクラス平均値)、着座性は文句なくよく、極めて快適、爽快に座ることができる。

 荷室は開口部地上高の490mmはeKクロススペース基準だが、もし最低地上高が固まったとしてもかなり低く、重い荷物の出し入れも楽々なはず。荷室フロアは奥行き約300-675mm(後席スライド位置による)、幅885mm、最小天井高1070mm。後席を前にスライドすれば、アウトドアの荷物もしっかりと積み込めるはずである(床下収納あり/ガソリン車)。また、後席を格納した時の荷室拡大フロア長は1090mmに達する(やや角度はつくが)。

※画像は姉妹モデルeKスペースのラゲッジ

 三菱の発表によれば、2023年初夏の発売前、2023年1月13日(金)~15日(日)に開催される東京オートサロンで参考出品車としてお披露目(プロトタイプ?)となることが公表されている。いち早く現車を確認するなら、東京オートサロンの三菱のブースに直行である。

こんな記事も読まれています

雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

52件
  • 「最低地上高が固まったとしてもかなり低く・・・」って、
    こんなのはSUVでもましてやオフローダーでもない!
    ただのカッコだけ車じゃん!
  • そこまで本格的な4駆を積むとは思えないけど、ハイブリッドは気になる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.6220.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

92.0229.0万円

中古車を検索
eKクロススペースの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.6220.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

92.0229.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村