現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 次期「スカイライン」の姿!? 日産の新型「スポーティセダン」が話題に! “伝統のセダン”はEVになっちゃう? 今わかる“新スカイライン”実現性とは

ここから本文です

次期「スカイライン」の姿!? 日産の新型「スポーティセダン」が話題に! “伝統のセダン”はEVになっちゃう? 今わかる“新スカイライン”実現性とは

掲載 9
次期「スカイライン」の姿!? 日産の新型「スポーティセダン」が話題に! “伝統のセダン”はEVになっちゃう? 今わかる“新スカイライン”実現性とは

■次期型「スカイライン」どうなる?

 次世代「スカイライン」への期待が高まっています。現行モデルが発売されたのは、なんとちょうど10年前となる2014年2月のこと。 

【画像】超カッコいい! 日産の新型「スポーティセダン」を画像で見る(36枚)

 近年は1モデルの製品寿命がどんどんと伸びる傾向にありますが、さすがにメーカーの顔と言える歴史あるモデルを、放置しておくのにも限度はあるのではないでしょうか。

 また、日産の「スカイライン」は、海外市場ではインフィニティの主力セダン「Q50」として販売されています。

 この「Q50」という存在がある限り、日本国内のセダン市場が、どれだけ小さなものとなってしまっても、それとは関係なく、「スカイライン」はインフィニティの主力モデルとして次世代モデルに続くことが予想されます。

 そんな次世代スカイラインをめぐる考察の中で、大きなヒントとなるのが、昨年の10月に発表された「ビジョンQe」です。

 これは2025年に米国キャントン工場で生産される新型ピュアEVのデザインを示唆するコンセプト。流麗で伸びやかなフォルムを持つ、ファストバックスタイルのセダンです。

 真横から見ると、ホイールベースが非常に長いことがわかります。この長いホイールベースにバッテリーを搭載するのでしょう。

 そして、この「ビジョンQe」をベースにした量産新型ピュアEVが、次世代の「スカイライン」(インフィニティの「Q50」)になる可能性があります。

 電動化を強く推し進める日産の姿勢を示すという意味で、歴史がある「スカイライン」と、北米でも根強い人気を持つ「Q50」をピュアEVにするという手は、なかなかの妙案ではないでしょうか。

 もともと北米市場ではセダン人気が高く、それがテスラの躍進の理由のひとつとなっています。セダン型のEVであれば、北米市場では、ハッチバックのEV「リーフ」よりも売りやすいのは間違いないはずです。

 一方で、逆の予想もあります。それが、次世代「スカイライン(インフィニティQ50)」は、エンジン車、もしくはハイブリッドであるという予想です。

 その根拠は、インフィニティの新型「QX80」にあります。日産は「ビジョンQe」と、ほぼ同時期に「インフィニティ」のフラッグシップとなるラージSUV「QX80」の新型モデルを発表しました。

 驚いたことに、この新しい「QX80」のパワートレインには、最高出力450馬力を発生させる3.5リッターV6ツインターボ・エンジンが採用されていたのです。「インフィニティ」の主力モデルは、まだエンジン車を使っているというわけです。

 そうとなれば、次世代の「スカイライン」(インフィニティQ50)がエンジン車、もしくはハイブリッド車であってもおかしくはありません。

 アメリカ市場においてテスラと戦うよりも、旧来の「Q50」ユーザーに旧型から新型に乗り換えてもらうほうが、販売は容易なはずです。

 次世代「スカイライン」(インフィニティ Q50)が、ピュアEVになるのか、エンジン車/ハイブリッド車になるのかは不明です。

 しかし、ことデザイン面では、「ビジョンQe」が大きな手掛かりとなることでしょう。「ビジョンQe」のデザインの根底には「Sho」と呼ぶ、スピード感が存在しています。

 細かな部分は、当然、異なるはずですが、そのスピード感が、次世代「スカイライン」(インフィニティQ50)に反映される可能性は大きいはずです。

 スカイラインというモデルは、日産ファンにとって、いつの時代も「憧れの存在」でした。性能や品質だけでなく、そのデザインも、当然のように「憧れ」の理由となっていたのです。

 ですから、次世代のスカイラインも、ファンを納得させるだけのレベルの高い格好良さを備えていることが求められます。

 ファンの要求のハードルは高いものですが、日産の開発チームは、ぜひとも、それを軽々とクリアする、格好のよい次世代スカイラインを用意してほしいものです。

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web

みんなのコメント

9件
  • wat********
    この前の動画見る限り丸目4灯のセダンらしき車種があったので
    あれが次期スカイラインとするとQ50次期型とはおそらくプラットフォームや内装等の共通化はするものの、エクステリアはQ50とは大幅に変えてくるのではないかと。現行のような取ってつけたVモーショングリルみたいな中途半端なデザインでなく、ボディ全体がインフィニティとは別にデザインされているかも。
  • tos********
    V37のVR30DDTT搭載年式車のオーナーです。エンジンがレスポンス良くて、低速からトルクモリモリで、回すといい加速してくれます。V38はこのエンジンをそのまま搭載して欲しいです♪
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村