現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「オイル」「バブル」「リーマン」! 日本をドン底に叩き落とした3大ショックの「救世主的」クルマたち

ここから本文です

「オイル」「バブル」「リーマン」! 日本をドン底に叩き落とした3大ショックの「救世主的」クルマたち

掲載 更新 4
「オイル」「バブル」「リーマン」! 日本をドン底に叩き落とした3大ショックの「救世主的」クルマたち

日本自動車業界の救世主クルマ

 新型コロナウイルス禍はまだ世界的に収束しておらず、自動車業界も大きな影響を受けている。思い起こせばこれまでにも、該当する国や規模といった差はあるにせよ、世界情勢や経済危機による自動車業界のピンチは何度かあった。だが自動車業界はピンチを乗り越えて来た。ここではそのピンチの際に現れた救世主的な存在となったモデルを振り返り、ポストコロナで登場が期待されるクルマを考えてみたい。

「ウソだろ? むかし数十万円で売っちゃった……」あまりの高騰ぶりに驚愕必至の国産旧車とその価格

■排ガス規制&第一次オイルショック(1970年代初め)

 1960年代は戦後の高度成長期ということもあり、自動車業界もハコスカと呼ばれた3代目スカイラインGT-Rなどのスポーツモデルも次々と登場する華やかな時代であった。しかし1970年代に入るとアメリカのマスキー法に代表される大幅に強化された排ガス規制や、価格高騰に加えガソリンが入手できないことも起きた第一次オイルショックというダブルパンチによりスポーツモデルが次々と絶版となるなど、自動車業界は「もう終わりなのではないか」といわれるほどの大きな打撃を受けた。

 だがこのダブルパンチは日本車にとっては意外な追い風にもなった。排ガス規制は1972年に初代シビックのCVCCがマスキー法を一番乗りでクリアし、CVCCなどには遅れたものの、日産の触媒を基盤にした排ガスのクリーン化は現代にも通じるスタンダードとなった。

 オイルショックに伴う燃費に関しては特にアメリカで初代シビックや2代目サニーが燃費の良さで人気車となり、日本車は「安くて燃費が良く、信頼性も高い」というイメージを持つようになり、その後の躍進の大きなきっかけとなった。

■バブル崩壊(1991年)

 1980年代後半以降日本はバブル景気と呼ばれる空前の好景気となり、日本の自動車業界も特に平成初めは8代目スカイラインでのGT-Rの復活、初代セルシオや初代NSXの登場など、日本自動車史に残る名車が何台も登場した。

 しかし好景気はいつまでも続かず、1992年あたりからは「失われた20年」とよく言われる不景気が始まった。バブル崩壊後、日本の自動車業界を救ったクルマとして挙げられるのは、まず1992年登場の2代目マーチだ。

 2代目マーチはバブル景気の絶頂期に開発されたクルマながら、バブル崩壊を予想していたような実に堅実な使いやすいクルマで幅広い世代に支持され、バブル崩壊後から坂を下るように低迷した日産を長期間に渡って支えた。

 もう1つはミニバン、SUVといったクルマで、当時の言葉でいうRVだ。

 RVはこの頃から、セダンがほとんどだった日本のファミリーカーの新しい形になり始めた。特に2代目パジェロやレガシィツーリングワゴン、初代RAV4といったモデルは新鮮でよく売れた。

 またRVブームへの対応の遅れもあり、バブル崩壊後には「三菱自動車に吸収されるのでは」という噂もあったホンダも、クリエィティブムーバーと命名された初代オデッセイ、初代CR-V、初代ステップワゴンといった乗用車ベースのミニバンとSUVが、出来はそれほど良くなかったものの、価格の安さとコンセプトの新しさを主な理由に大ヒットし、ピンチだった当時のホンダを救った。

■リーマンショック(2008年)

 アメリカのリーマンブラザーズの経営破綻により2008年に起きたリーマンショックは、世界的な景気低迷の引き金となった。リーマンショック後の日本の自動車業界をけん引したのは低価格のハイブリッドカーだろう。

 2009年に登場した2代目インサイトと3代目プリウス、2011年登場の低価格で低燃費という軽自動車の原点のようなクルマとなった初代ミライースなどだった。

 特に3代目プリウスは2代目インサイトの影響を受け、ボディサイズや装備内容といった内容を考えれば激安の205万円からという価格で登場。さらに政府が景気刺激策として行った13年落ちのクルマを廃車にした場合に得られる新車購入補助金やエコカー減税も追い風となり、空前の大ヒット車に成長。日本でのハイブリッドカーの普及の基盤を築いた。

 もう一つは2009年登場の5代目レガシィの2010年の改良で追加されたアイサイトに代表される運転支援システム&自動ブレーキ装着車だ。

 5代目レガシィは4代目までとはコンセプトを大きく変えたのもあり、4代目モデルまでの輝きや魅力のようなものを失っていたのも事実だった。

 しかしアイサイトの追加以降はその性能の高さもあり5代目レガシィへの注目も一気に高まり、アイサイトはスバルにとって重要な基幹技術に成長。またアイサイトの登場以降競争により運転支援システム&自動ブレーキの性能向上が一気に進み、クルマ全体の安全性は大きく向上した。

■ポストコロナで求められるクルマは?

 コロナウイルス禍により、クルマはコロナウイルス感染防止のため自分の空間を確保できる移動手段として見直されており、クルマの販売はいずれ伸びる可能性も十分ある。

 このことを頭に置くと、ポストコロナで求められるクルマは2つと考える。1つは主に通勤などの使用を想定した簡便なクルマだ。短期的には中古車の需要が増えることもありそうだが、新車でも2人乗りで低価格だったかつてのスズキツインやトヨタiQをシンプルかつ低価格にしたようなクルマが求められるかもしれない。

 もう1つは現在クルマを持っていない世帯もコロナウイルス感染防止も含めた移動手段としてクルマを求めるケースが増えそうだ。

 そんな需要に向け、東南アジアで販売されているホンダB-RVや三菱エキスパンダーといったSUV寄りの3列シート車をシエンタやフリードより低価格で日本導入できれば、新たなマーケットとなる可能性は十分あるのではないだろうか。

こんな記事も読まれています

キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • 車で日本を元気になんてフレーズをよく目にするけど残クレが普通に購入するのと比較してどんだけ資産減らすと思ってんだろうね。

    これからの若い子達は大変です。
  • 出たよ、また海外のクルマを引用したネタ。

    どうせ日本のクルマと比べてって
    揚げ足を取る気満々なくせに。

    そうやって海外からやって来た
    日本のメーカーのクルマをイジメてたのは
    あんたらだろ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.01148.4万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.01148.4万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村