現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 個性的なデザインで人気を獲得! 戦後に登場したアルファロメオの歴代オープンモデルを一気に紹介

ここから本文です

個性的なデザインで人気を獲得! 戦後に登場したアルファロメオの歴代オープンモデルを一気に紹介

掲載 1
個性的なデザインで人気を獲得! 戦後に登場したアルファロメオの歴代オープンモデルを一気に紹介

 この記事をまとめると

■アルファロメオの戦後に登場した歴代オープンモデルを紹介

アルファロメオの歴代クーペモデルを振り返る!

■50年代から60年代にかけてピニンファリーナがデザインを手がけたモデルが多数存在する

■90年代以降はスポーツカーにもオープンモデルが存在するようになった

 イタリアの美意識を感じさせる歴代オープンモデルを一気に紹介

 スポーツカーやスポーツセダンを数多く世に送り出してきたアルファロメオ。それぞれに個性的で魅力あふれるモデルが多いのですが、同社が発売してきたオープンカーも同様。なにより美しいスタイルを備えることでクルマ好きの心を鷲掴みしてきました。

 今回はアルファロメオが手がけてきたオープンカーを紹介していきます。なお、今テーマでは第二次世界大戦後にデビューした量産車のなかから9台をピックアップしました。

 ジュリエッタ・スパイダー(1955年)

 戦前、レースカーの製造が主だったアルファロメオにとって、量産車メーカーと認識されるようになったのはジュリエッタがあったからこそ。同社の量産車で成功を収めた最初のモデルとなりました。

 ジュリエッタはレーシングカーに積まれてもおかしくないアルミを多用した1.3リッター直4DOHCエンジンを搭載したクーペのスプリントが最初に登場。その後、セダンのベルリーナ、そして1955年にホイールベースを短縮し、2シーターオープン化したスパイダーが追加されました。

 スパイダーのデザインはピニンファリーナが担当。1956年にはハイスペックモデルのジュリエッタ・スパイダーベローチェを追加。標準モデルが最高出力65馬力だったことに対して、ベローチェは90馬力まで出力が高められています。

 2000(1960年)、2600(1962年)

 第二次大戦後、1950年に初の量産車としてデビューした1900をベースにホイールベースを延長。エンジンの排気量を拡大し、ひとクラス上のモデルとして登場したモデルが2000です。2000はセダンのベルリーナが登場し、1960年にクーペのスプリント、そしてオープンモデルのスパイダーが追加されています。

 クーペのスプリントはベルトーネが担当し個性的な4灯ヘッドライトのフェイスを与えられましたが、スパイダーのデザインを担当したのはピニンファリーナ。スプリントとは異なり、2灯ヘッドライトでエレガントなフォルムを備えました。

 2000シリーズは1962年に2600シリーズへとモデルチェンジ。とはいえ、ボディは2000シリーズそのままでエンジンのみを変更。スパイダーもベルリーナ、スプリントとともにラインアップされています。

 ジュリア・スパイダー(1962年)

 ジュリエッタの後継モデル(※デビュー当時はジュリエッタの上級モデルとして登場)、ジュリアが登場したのが1962年。ジュリアには個性的なボクシースタイルを身につけデビューしたセダンをはじめ、クーペ、レーシングモデルなど多彩なモデルが登場しましたが、オープンモデルのスパイダーはジュリエッタのボディが流用されています。

 名前こそジュリエッタからジュリアへと変更されていますが、デザインで異なるのはボンネットにエアスクープを設けたこと。

 これはジュリアのセダンTIに搭載された1.6リッター直4エンジンを収めるためで、外観からジュリエッタ・スパイダーとの違いはマニアでないと判別するのは難しいと思われます。

 暫定的なモデルだったせいか、ジュリア・スパイダーの生産は1964年で終了。わずか2年あまりで生産が終了したため、生産台数は少なく、いまでは希少なモデルとなっています。

 スパイダー1600(1966年)

 先程紹介したジュリア・スパイダーの後継モデルとして登場したのがスパイダー1600。ファンの間では「デュエット」と呼ばれていますが、これはデビュー前、アルファロメオが同車のデビュー告知キャンペーンの一貫として愛称を公募。その結果、「デュエット」との愛称を与えられたことによります。

 スパイダー1600のフォルムは、ジュリア・スパイダー、ジュリエッタ・スパイダーと長年続いたデザインから一新。ピニンファリーナが手がけたエクステリアデザインは、エレガントなテイストを受け継ぎつつスポーティさが強調されました。

 同車は1967年にエンジンの排気量を拡大した1750スパイダー・ヴェローチェへと進化するなど改良を続けていき、最終的には2リッターエンジンを搭載しました。

 90年代以降のオープンモデルはより個性的なモデルが多く存在

 RZ(1992年)

 1985年にデビューしたセダンの75をベースとするレース用モデルのシャシーを用いて、アルファロメオのレース部門が開発したスポーツカーのSZ。1989年に登場したSZは3リッターV6エンジンを搭載し、独創的なデザインを採用したことでアルファロメオファンだけでなく、クルマ好きから大いに注目を集めました。

 ベース車の75に用いられていたトランスアクスルなどにより、とくにハンドリングに優れたモデルとの定評を得たSZ。同車をベースにオープンモデル化されたRZが1992年に登場しました。

 RZはソフトトップを採用し、ウインドウシールドもSZより低く変更されたことで、よりスポーツカーらしさが増しています。

 RZはカロッツェリア・ザガード社で生産されましたが、総生産台数は300台に満たなかったこともあり、現在では1000万円を超える価格で取引されています。

 スパイダー(1994年)

 エッジの効いたキャラクターラインが特徴のピニンファリーナ製デザインが目を引くスポーツクーペGTVがデビューしたのは1994年。GTVとともにオープンモデルのスパイダーもラインアップされました。

 クーペのGTVとはリヤスタイルこそ異なるデザインを採用していますが、先に紹介したジュリア・スパイダーをモチーフとする盾形状のフロントグリルやフォルムは共通です。

 約25秒で開閉する電動トップを採用したスパイダーは、GTVとは異なり完全な2シーター。パワーユニットは1.8リッターもしくは2リッター直4エンジンがラインアップされていましたが、モデル末期となる2004年には3リッターV6エンジンが用意されました。

 スパイダーは2006年まで販売され続け、アルファ・スパイダーへとバトンタッチされました。

 アルファ・スパイダー(2006年)

 長年、販売が続けられたGTVの後継モデルとして2005年にアルファ・ブレラが登場。4ドアセダンの159のプラットフォームを元に開発されたのがクーペのブレラで、同車をベースとした2シーターオープンのアルファ・スパイダーが2006年に追加されています。

 フロントグリルなどはブレラと共通していますが、ブレラのデザインはジウジアーロが手がけたことに対してスパイダーはピニンファリーナが担当。生産も同社の工場で行われました。

 アルファ・スパイダーが登場した当時はスチールトップのバリオルーフがオープンカーの主流となりつつありましたが、同車は電動のソフトトップを採用。ただし、幌は5層構造と快適性にこだわっています。

 アルファロメオファンやクルマ好きに注目された同車ですが、販売は伸びず、またアルファロメオ自体の経営が悪化したことにより2010年、ブレラとともに生産が終了しました。

 8Cスパイダー(2006年)

 第二次世界大戦前後に製作されたレーシングカーをオマージュしたスポーツカーが8C。2003年の独フランクフルトショーにてクーペ版8Cコンペティツィオーネのコンセプトカーが公開され、その後、2006年に500台限定生産されることとともに実車を発表。2008年から販売が開始されました。

 スチール製プラットフォームにカーボン製パネルを組み合わせたボディに4.7リッターV8エンジンを搭載。最高出力450馬力を発揮するエンジンのパワーで最高時速は290km/hを実現しています。

 2006年にはオープンモデルの8Cスパイダーの生産を開始。500台限定で生産および販売されました。

 4Cスパイダー(2014年)

 アルファロメオファンにとって記憶に新しいオープンカーといえばこのクルマなのでは。2013年にデビューした4Cのオープンモデルとなるスパイダーは、2014年にラインアップに追加されています。

 第二次大戦前に活躍したレースカーの命名方式で名付けられた4Cは4気筒を意味します(先程紹介した「8C」は8気筒)。

 この4Cは65kgと軽量なカーボンタブとアルミフレームを結合したボディのリヤミッドシップにエンジンを搭載した本格的スポーツカーで、オープン化されたスパイダーも本格スポーツを名乗るにふさわしい剛性を確保しました。

 スパイダーはスチールトップではなく布製を採用。電動で開閉するのではなくオープン時にはトップを取り外しトランクに収納する必要があります。

 最高時速は250km/hを誇った4Cおよび4Cスパイダーは2020年に惜しまれつつ、生産を終了しました。

 まとめ

 セダンやクーペの名車が揃うアルファロメオですが、このように振り返ると魅力的なオープンカーが数多く販売されていたことがわかります。

 残念なことに現在はSUVもしくはセダンしかラインアップしていませんが、いつの日かエレガントなフォルムを身につけたアルファロメオのオープンカーが復活することに期待しましょう。

こんな記事も読まれています

王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web
Moto2イタリア予選|ジョー・ロバーツが今季初ポール獲得。前戦ウイナーの小椋藍は12番手
Moto2イタリア予選|ジョー・ロバーツが今季初ポール獲得。前戦ウイナーの小椋藍は12番手
motorsport.com 日本版
【青山にレーシングカー出現】 アストン マーティン・ヴァンテージGT3 GTを戦う現役マシン
【青山にレーシングカー出現】 アストン マーティン・ヴァンテージGT3 GTを戦う現役マシン
AUTOCAR JAPAN
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
AUTOSPORT web
スバル山内英輝、十八番の“Q2最速”も「単にウエイトを積んでないから」……ブリヂストン勢とのパフォーマンス差を依然痛感|スーパーGT第3戦鈴鹿
スバル山内英輝、十八番の“Q2最速”も「単にウエイトを積んでないから」……ブリヂストン勢とのパフォーマンス差を依然痛感|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
新しいシボレー・コルベットE-Rayが、日本上陸!──GQ新着カー
新しいシボレー・コルベットE-Rayが、日本上陸!──GQ新着カー
GQ JAPAN
RBのバイエルCEO、2025年のドライバー決定を急がず 「角田とリカルドに満足」と強調、ローソン内定説を否定
RBのバイエルCEO、2025年のドライバー決定を急がず 「角田とリカルドに満足」と強調、ローソン内定説を否定
AUTOSPORT web
ホンダ・シビック勢、Q1で全車好タイムもQ2で勢いに陰り。その要因は何だったのか|スーパーGT第3戦鈴鹿
ホンダ・シビック勢、Q1で全車好タイムもQ2で勢いに陰り。その要因は何だったのか|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「ながらスマホ」死亡・重傷事故が厳罰化以降で最多に! 警察庁も「絶対にやめて」と呼びかける
「ながらスマホ」死亡・重傷事故が厳罰化以降で最多に! 警察庁も「絶対にやめて」と呼びかける
乗りものニュース

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村