現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ある意味天寿を全うした幸福な1台!? プリウスαがトヨタ史に果たした役割【偉大な生産終了車】

ここから本文です

ある意味天寿を全うした幸福な1台!? プリウスαがトヨタ史に果たした役割【偉大な生産終了車】

掲載 更新 5
ある意味天寿を全うした幸福な1台!? プリウスαがトヨタ史に果たした役割【偉大な生産終了車】

 毎年、さまざまな新車が華々しくデビューを飾るその影で、ひっそりと姿を消す車もある。

 時代の先を行き過ぎた車、当初は好調だったものの、市場の変化でユーザーの支持を失った車など、消えゆく車の事情はさまざま。

令和を走り続ける懐かしい昭和のタクシー「上尾ハイヤー」って一体なに??

 しかし、こうした生産終了車の果敢なチャレンジのうえに、現在の成功したモデルの数々があるといっても過言ではありません。

 訳あって生産終了したモデルの数々を振り返る本企画、今回はトヨタ プリウスα(2011-2021)をご紹介します。

文/伊達軍曹 写真/TOYOTA

【画像ギャラリー】歴代プリウスとともに プリウスα10年の軌跡を辿る

■「車内や荷室がもっと広いHV車を!」の声に応えたプリウスα

「プリウスもいいが、我が家には車内や荷室がもっと広いハイブリッド車が必要だ」という声に応えるため登場し、約10年にわたって庶民の便利な足として奮闘。

 だが時の経過とともに同種の車=車内や荷室が広いハイブリッド車が多数登場したことで、その使命を終えた一台。

 それが、トヨタ プリウスαです。

 プリウスαは2011年5月、3代目トヨタ プリウスをベースとするステーションワゴン……とミニバンの中間的な車として誕生しました。

 車台は3代目プリウスと同じ新MCプラットフォームですが、ホイールベースをプリウスよりも80mm延長し、ボディサイズは全長4615×全幅1775×全高1575mmに拡大。

2011年5月に登場したプリウスα。

ベースととなった3代目トヨタ プリウス。2009年登場。全長×全幅×全高は4460×1745×1490mm、ホイールベースは2700mm

 そのうえで、2列5人乗り仕様のほかに3列7人乗りの仕様も用意しました。

 パワーユニットは3代目プリウスと同じ1.8Lガソリンエンジン(99ps/14.5kgm)を電気モーター(82ps/21.1kgm)がアシストする「THS II」(トヨタハイブリッドシステムII)。

 5人乗り2列シート仕様の駆動用バッテリーも3代目プリウスと共通のニッケル水素バッテリーでしたが、7人乗り3列シート仕様はコンパクトなリチウムイオンバッテリーを採用し、3列目シートを設ける関係で、バッテリーはセンターコンソール下部に置かれました。

 デザインはファミリー層を意識したコンサバな(保守的な)ニュアンスでしたが、その分だけ、後ろに行くにしたがって45mmずつ高くなるシートや、プリウスより拡大された2列目のニースペースなど、使い勝手のよさには強いこだわりが見られました。

 フル乗車時の荷室容量も7人乗り仕様で200L、5人乗り仕様で535Lが確保され、床下にも予備の収納スペース(60L)が設けられています。

 そんなプリウスαは発売後1カ月で5万2000台を受注し、2013年の時点でも月平均約8700台を販売。プリウス全体の約40%を占める人気モデルになりました。

 しかし2015年に5ドアハッチバックのプリウスが現行4代目にフルモデルチェンジされるあたりからプリウスαの販売は低迷し、2019年の登録台数は2013年の約11%にまで下がってしまいました。

 そしてトヨタは2020年12月、プリウスαの生産を2021年3月に終了すると発表し、実際に同年3月には生産を終了。

 トヨタの公式サイトから「プリウスα」の車名が消滅しました。

■相次ぐ「後継車たち」の登場によりその役目を終えたプリウスα

 お世辞にも「カッコいい車」「おしゃれな車」ではなかったかもしれません。しかし便利で経済的に使える庶民の足として活躍し、一時はかなりの数が売れていたプリウスαが、1代限りであっけなく終了してしまった理由。

 それは、「キャラクターが被る車が後から多数登場したことで、魅力を失った。あるいは、その使命を終えた」ということにほかなりません。

 トヨタ プリウスαが登場した2011年は、「車内が広いハイブリッド車」といえば同じトヨタのアルファード/ヴェルファイアとエスティマぐらいしか存在せず、それらはけっこう高額な車でした。

 そのため、「広くて(まあまあ)安いハイブリッド車」であるプリウスαの存在には大きな価値があったのです。

2014年のツーリングセレクション(7人乗り)

7人乗りのインテリア

 しかし、その後はトヨタ シエンタやノア/ヴォクシー、カローラ フィールダーなどの「広く使える車」に続々とハイブリッドシステムが搭載されるようになりました。

 そのため、「プリウスαじゃなければいけない理由」が失われてしまったのです。

「ユニバーサルでクールなトヨタ最小ミニバン」として開発された2代目シエンタ(写真は7人乗り)。2015年に12年ぶりのフルモデルチェンジで登場した

2014年に3代目へフルモデルチェンジを果たしたノア。クラス初となるTHSIIが設定された

カローラフィールダーは2012年に3代目(カローラワゴンから通算で数えると11代目)にフルモデルチェンジ。翌2013年にアクシオとともにハイブリッド車が追加された

 話としては、駅前のスーパーマーケットが「町で唯一のスーパー」だった時代は必然的に繁盛したものの、その後、「さらに便利な○○スーパー」や「ちょっとおしゃれな△△スーパー」等々が町にたくさんできたことで、昔ながらの駅前のスーパーが徐々に徐々にさびれていった――みたいなことです。

 これと同じことは本家である5ドアハッチバックのプリウスにも言えることで、本家も同様に、ユーザーから見た場合の選択肢が増えたこと=どうしてもプリウスじゃなければいけない理由がなくなったことで、存在意義がやや曖昧になっています。

 本稿はそこを深堀りするためのものではありませんので、本家プリウスが今後進むべき方向性については触れません。

 しかしながらプリウスαはある時期、「より多くの荷物や人員を伴って、どこか遠くまで経済的に移動したい」という庶民の根源的な欲求を満たすため、しっかりと根源的な働きをしてくれた車でした。

 筆者はトヨタ プリウスαのことを特に好きではありませんし、正直「冴えないデザインだなぁ……」なんて思うのですが、しかし、心の底から「αさん、お疲れさまでした!」とは言いたいと思います。

■トヨタ プリウスα 主要諸元
・全長×全幅×全高:4615mm×1775mm×1575mm
・ホイールベース:2780mm
・車重:1480kg
・エンジン:直列4気筒DOHC、1797cc
・最高出力:99ps/5200rpm
・最大トルク:14.5kgm/4000rpm
・モーター最高出力:82ps
・モーター最大トルク:21.1kgm
・燃費:26.2km/L(JC08モード)
・価格:300万円(2013年式 G)

【画像ギャラリー】歴代プリウスとともに プリウスα10年の軌跡を辿る

こんな記事も読まれています

自分は「チャンスに恵まれている」と認めるノリス。一方でF1を目指した際に父親からの資金援助は望まなかったと語る
自分は「チャンスに恵まれている」と認めるノリス。一方でF1を目指した際に父親からの資金援助は望まなかったと語る
AUTOSPORT web
15年落ちの「ポルシェ カイエン」を徹底テスト 1万ユーロ(約168万円)からのカイエンの実力と価値は?
15年落ちの「ポルシェ カイエン」を徹底テスト 1万ユーロ(約168万円)からのカイエンの実力と価値は?
AutoBild Japan
アルピーヌF1は“オコンの出場停止を望んでいた”とフランス紙が報道。チームの弁護団は法的な反論を懸念か
アルピーヌF1は“オコンの出場停止を望んでいた”とフランス紙が報道。チームの弁護団は法的な反論を懸念か
AUTOSPORT web
ジープ『グラディエーター』、特別なカスタム仕様を限定生産
ジープ『グラディエーター』、特別なカスタム仕様を限定生産
レスポンス
86やスープラとは違う!? トヨタの“自社開発スポーツカー”どうやって出来る? GRヤリス&GRカローラが生まれる場所! 謎に包まれる「GRファクトリー」とは【Behind the Product #07】
86やスープラとは違う!? トヨタの“自社開発スポーツカー”どうやって出来る? GRヤリス&GRカローラが生まれる場所! 謎に包まれる「GRファクトリー」とは【Behind the Product #07】
VAGUE
日産が新型「ノート AUTECH CROSSOVER」を発売! デザイン一新でさらにSUVらしいスタイルへ
日産が新型「ノート AUTECH CROSSOVER」を発売! デザイン一新でさらにSUVらしいスタイルへ
バイクのニュース
トヨタの「スーパーカーファクトリー!?」 完成したら“すぐ120キロ”で走り出す!? 人と機械で1台を作り出す「GRファクトリー」とは
トヨタの「スーパーカーファクトリー!?」 完成したら“すぐ120キロ”で走り出す!? 人と機械で1台を作り出す「GRファクトリー」とは
くるまのニュース
ランクルの納期長すぎ!! 代わりに[レクサスRX]がついに140万円! 280馬力のSUV[フォレスター]も買い時
ランクルの納期長すぎ!! 代わりに[レクサスRX]がついに140万円! 280馬力のSUV[フォレスター]も買い時
ベストカーWeb
月間2万台超えを記録!! [N-BOX]は先代の方が売れてた!? それでも[成功の可能性あり]と言えるワケ
月間2万台超えを記録!! [N-BOX]は先代の方が売れてた!? それでも[成功の可能性あり]と言えるワケ
ベストカーWeb
コーンズの60年の集大成! 18台限定の「コーンズ 60th エディション」はマリナー仕立てなのにデリバリーは6月から! 早いもの勝ちです
コーンズの60年の集大成! 18台限定の「コーンズ 60th エディション」はマリナー仕立てなのにデリバリーは6月から! 早いもの勝ちです
Auto Messe Web
【動画】竹岡圭の今日もクルマと「プジョー 308」(2020年4月放映)
【動画】竹岡圭の今日もクルマと「プジョー 308」(2020年4月放映)
Webモーターマガジン
6月8日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
6月8日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
Auto Prove
マツダ新型「SUV」公開! 超進化した“魂動デザイン”に大反響! 斬新ドアミラーがカッコイイ! 次期型「CX-4」な「ARATA」中国に登場し熱視線集まる
マツダ新型「SUV」公開! 超進化した“魂動デザイン”に大反響! 斬新ドアミラーがカッコイイ! 次期型「CX-4」な「ARATA」中国に登場し熱視線集まる
くるまのニュース
世界一安全な24時間レースを目指して! 富士SUPER TEC24時間レースを支えた「裏方」の熱い想いに迫る
世界一安全な24時間レースを目指して! 富士SUPER TEC24時間レースを支えた「裏方」の熱い想いに迫る
ベストカーWeb
次世代F1マシン、最高速は370km/h!? ラッセル、ストレート性能アップ受け安全面で指摘「先立って徹底した作業が必要」
次世代F1マシン、最高速は370km/h!? ラッセル、ストレート性能アップ受け安全面で指摘「先立って徹底した作業が必要」
motorsport.com 日本版
ガソリンの給油ノズル「実は…“太さ”が違う」のはなぜ? 隠された工夫とは?「本当はすごい」ガソリンスタンドの「深い話」
ガソリンの給油ノズル「実は…“太さ”が違う」のはなぜ? 隠された工夫とは?「本当はすごい」ガソリンスタンドの「深い話」
くるまのニュース
ヤマハ「YZF-R1」などの型式指定申請時の「不適切」とは何だったのか? 国交省は何を検査しているのか
ヤマハ「YZF-R1」などの型式指定申請時の「不適切」とは何だったのか? 国交省は何を検査しているのか
バイクのニュース
コイツは[掘り出しもの]!! 4WD標準で激コスパよしの[ホンダ最新SUV]がたまらんのよ!!
コイツは[掘り出しもの]!! 4WD標準で激コスパよしの[ホンダ最新SUV]がたまらんのよ!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

5件
  • このアルファに採用されていた特筆すべき装備が、トヨタ初の樹脂製サンルーフで、ガラスと比べ約40%軽量且つ断熱性に優れていた。樹脂ルーフは固定で、電動でロールシェイドを開閉する仕組みだった。
    現行プリウスよりこちらをモデルチェンジしてほしかったと当時は思ったね。
  • 業務用ではないんだけど、道具感が強い印象。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

256.5355.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0289.9万円

中古車を検索
プリウスαの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

256.5355.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0289.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村