現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もしオデッセイとステップワゴンがなかったらホンダはどうなっていた? “良きバランス役”を失う意味

ここから本文です

もしオデッセイとステップワゴンがなかったらホンダはどうなっていた? “良きバランス役”を失う意味

掲載 更新 31
もしオデッセイとステップワゴンがなかったらホンダはどうなっていた? “良きバランス役”を失う意味

 ホンダが狭山工場を閉鎖するのに伴い、オデッセイも生産終了することになった。狭山工場では、オデッセイ、ステップワゴン、レジェンド、クラリティを生産しており、ステップワゴンはほかの工場に移管するが(販売店では「寄居工場だろう」という)、残りの3車種は生産を終える。

 工場の閉鎖に伴って商品の生産を終えると、場当たり的な印象を与えてしまう。工場は商品を生産するために存在するから、商品の終了に伴って工場も閉めるなら理解できるが、その逆は理屈が通らない。

オデッセイと並ぶミニバンブームの立役者! トヨタ イプサムの「選択」のなぜ【偉大な生産終了車】

 特にオデッセイは、2020年11月に、比較的規模の大きなマイナーチェンジを実施。その後は月平均で1500台前後を登録している。人気車ではないが、オデッセイの価格は350万~450万円と高い。この価格で毎月1500台前後を登録できれば、不人車とはいえない。

 特に今のホンダでは、売れ筋車種がN-BOXを筆頭に低価格化している。売れ筋価格帯が350万円を超えるLサイズの車種では、オデッセイの販売比率は圧倒的に多い。今後、オデッセイが廃止されると、ホンダの高価格車の売れ行きまで壊滅的に減ってしまう。

 そこで、ホンダの救世主でもあったオデッセイとステップワゴンが仮に販売されていなかったら、今のホンダはどうなっていたのか、ということを考えてみたい。

文/渡辺陽一郎
写真/HONDA

【画像ギャラリー】ホンダ救世主であるオデッセイとステップワゴン歴代モデルをみる

ホンダを危機から救ったオデッセイとステップワゴン

ホンダ初のミニバンとして発売された初代オデッセイ(販売期間:1994年~1999年/全長4750×全幅1770×全高1645mm)

 初代オデッセイは、1994年にホンダで最初のミニバンとして発売された。大勢で楽しく移動できて、遊びのツールも積みやすく、運転しても楽しい。従来の商用車をベースにした3列シートのワンボックスワゴンとは異なる新しいミニバンを目指した。

 特に注目されたのは、前輪駆動を採用して(当時の3列シート車は大半が後輪駆動)、床を低く抑えたことだ。乗降性が優れ、充分な室内高を確保しながら売れ筋グレードの全高は1645mmだから、重心が下がって走行安定性も優れていた。運転も楽しめるミニバンに仕上げた。

 当時はミニバンが真新しいカテゴリーで、全高が1800mmを超える背の高いボディには、違和感を抱くユーザーも多かった。そのために外観がワゴン風でスマートなオデッセイは、ホンダが持つ走りのイメージと相まってヒット作になり、発売の翌年となる1995年には月平均で1万台以上を登録した。今のライズやノートと同等の販売規模であった。

全高1800mm越えミニバン初の前輪駆動車、初代ステップワゴン(販売期間:1996年~2001年/全長4605×全幅1695×全高1830mm)

 1996年には、ひとまわり小さなミドルサイズミニバンのステップワゴンも発売された。全高が1800mmを超える背の高いミニバンでは、最初の前輪駆動車だ。低床設計による乗り降りのしやすさと余裕のある室内高、低重心による優れた走行安定性により人気を得た。1997年には、月平均で9000台以上を登録している。

 このようにホンダは、1994年にオデッセイ、1996年にステップワゴンを発売して、好調な売れ行きを保った。

 国内市場全体の新車販売台数は、1990年が778万台、バブル経済崩壊後の2000年は596万台だから23%減っている。しかしホンダは1990年が68万台で、2000年は75万台だ。バブル絶頂期の1990年と比べても10%以上増えた。

 もしオデッセイやステップワゴンが発売されなければ、2000年前後におけるホンダ車の国内販売台数は、もっと低い数字になっていた。ちなみにシビックの月平均登録台数は、1990年は約1万1800台、2000年は3500台へと急落している。

 シビックの売れ行きがミニバンに押されて下がった面もあるが、オデッセイやステップワゴン、さらにCR-VやS-MXといった空間効率の優れた車種が投入されなければ、ホンダは1990年以降に売れ行きを伸ばせなかった。ホンダの国内販売は、これらの車種によって危機から救われた。

一方で両車がホンダユーザーの小型・低価格化偏重招く要因にも

 しかしその一方で、実用性の優れたオデッセイやステップワゴンは、ホンダのユーザーが小さなクルマに乗り替えるダウンサイジングの出発点でもあった。

 前述の通り1994年に登場したLサイズミニバンの初代オデッセイは好調に売れたが、1996年にミドルサイズミニバンの初代ステップワゴンが発売されると、オデッセイは少なからずユーザーを奪われた。

初代フィットをベースにしたコンパクトミニバン、モビリオ(販売期間:2001年~2008年/全長4055×全幅1685×全高1705mm)※後継モデル:フリード

 そのステップワゴンも、2001年に車内の広いコンパクトカーの初代フィット、これをベースにしたコンパクトミニバンのモビリオが登場すると、売れ行きが悪影響を受けてしまう。

 そして2011年に軽自動車の初代(先代)N-BOXが発売されると、モビリオの後継となるフリード、あるいはフィットから、N-BOXに乗り替えるユーザーも増え始めた。

 この状態が続いた結果、2021年上半期(1~6月)におけるホンダの販売状況を見ると、国内で売られたホンダ車の57%をN-BOXを始めとする軽自動車が占めた。そこにフィットとフリードを加えると78%に達する。

 オデッセイとステップワゴンの好調な売れ行きによってスタートしたホンダの実用車路線は、フィットやフリードへのダウンサイジングを招き、その流れがさらに加速して、今ではN-BOXなどの軽自動車が一番の売れ筋カテゴリーになった。

“良きバランサー”を務めたオデッセイを失ったホンダ

 今では初代オデッセイやステップワゴンのヒットから25年前後が経過して、初代N-BOXの登場から数えても10年を経ている。そのためにホンダのブランドイメージは、実用的でコンパクト、しかも低価格な方向に偏ってきた。

現行型オデッセイ(販売期間:2013年~2021年/全長4855×全幅1800×全高1695mm)

 この状況のなかで、ホンダの高価格車を支えているのもオデッセイだ。つまりオデッセイは、バブル経済崩壊後の業績悪化からホンダを救い、従来のスポーツモデルとは異なる新たな実用路線を切り開き、その後のダウンサイジングにハマってブランドイメージまで小さくなっても、ホンダの高価格車を支え続けている。

 自ら生み出した実用路線の責任を取るかのように、価格の高いミニバンでありながら堅調に売れ続ける。

 1990年代以降のホンダを振り返ると、オデッセイは国内市場の偏りを是正する存在であった。1990年代はスポーツモデルに偏った売れ方を抑え、近年は低価格路線に歯止めを掛けている。オデッセイはいつも、ホンダ車の売れ方を安全な方向に整えていた。

 もしオデッセイが居なかったら、今のホンダはどうなっていたのか。そのオデッセイをホンダは今、葬り去ろうとしている。果たして今後のホンダはどうなるのか……。

【画像ギャラリー】ホンダ救世主であるオデッセイとステップワゴン歴代モデルをみる

こんな記事も読まれています

ポルシェが「ブリティッシュ・レーシング・グリーン」をテーマに伊「Fuori Concorso」に出展
ポルシェが「ブリティッシュ・レーシング・グリーン」をテーマに伊「Fuori Concorso」に出展
レスポンス
スイスのメーカーってイメージないけど……F1参戦記録ももつ「モンテヴェルディ」のスーパーカー「ハイ450SS」が驚きのパフォーマンスだった
スイスのメーカーってイメージないけど……F1参戦記録ももつ「モンテヴェルディ」のスーパーカー「ハイ450SS」が驚きのパフォーマンスだった
WEB CARTOP
マクラーレンの”嬉しい誤算”。アップデートが低速域で予想以上の効果を発揮「嬉しいが、原因を探らないと……」
マクラーレンの”嬉しい誤算”。アップデートが低速域で予想以上の効果を発揮「嬉しいが、原因を探らないと……」
motorsport.com 日本版
車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
WEB CARTOP
発売1年で約7万台! ホンダの新型「シビックSUV」高級感&爽快な走りが人気に!「ZR-V」納期短縮ですぐ手に入る!?
発売1年で約7万台! ホンダの新型「シビックSUV」高級感&爽快な走りが人気に!「ZR-V」納期短縮ですぐ手に入る!?
くるまのニュース
スバル『WRX』に「tS」、STIチューンの足回り…米2025年型に設定
スバル『WRX』に「tS」、STIチューンの足回り…米2025年型に設定
レスポンス
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
WEB CARTOP
F1、アジアでのレース拡大を目指す? タイや韓国、インドネシアが候補地か
F1、アジアでのレース拡大を目指す? タイや韓国、インドネシアが候補地か
motorsport.com 日本版
BMWジャパン、初のブランド発信常設型拠点「フロイデ バイ BMW」 東京・麻布台ヒルズに開設
BMWジャパン、初のブランド発信常設型拠点「フロイデ バイ BMW」 東京・麻布台ヒルズに開設
日刊自動車新聞
軽EVの日産サクラが一部仕様変更を行って機能装備をアップグレード
軽EVの日産サクラが一部仕様変更を行って機能装備をアップグレード
カー・アンド・ドライバー
スバルが「BRZ」“現行モデル”を生産終了へ! 「新BRZ」がまもなく登場!? 公式サイトで発表
スバルが「BRZ」“現行モデル”を生産終了へ! 「新BRZ」がまもなく登場!? 公式サイトで発表
くるまのニュース
ビニャーレス、コーナーに自信も課題はアプリリアのパワー不足?「Moto3のバイクみたいに曲がるんだけど……」
ビニャーレス、コーナーに自信も課題はアプリリアのパワー不足?「Moto3のバイクみたいに曲がるんだけど……」
motorsport.com 日本版
ベントレーの顔が変わる!これが新ハイブリッド搭載のファーストモデル、4代目『コンチネンタルGT』だ
ベントレーの顔が変わる!これが新ハイブリッド搭載のファーストモデル、4代目『コンチネンタルGT』だ
レスポンス
今週、話題になったクルマのニュース3選(2024.6.1)
今週、話題になったクルマのニュース3選(2024.6.1)
@DIME
4月のSUVセールスランキング、ホンダ・ヴェゼルが初の首位!(一部訂正・24年4月の軽自動車を含むSUV車販売登録ランキングTOP20)
4月のSUVセールスランキング、ホンダ・ヴェゼルが初の首位!(一部訂正・24年4月の軽自動車を含むSUV車販売登録ランキングTOP20)
カー・アンド・ドライバー
ホンダが新型「赤いプレリュード」公開! 劇的復活の「真紅スタイル」に反響多数! 「うわー欲しい!」「これは興奮する」令和の”モテ車”爆誕なるか!? 米で登場
ホンダが新型「赤いプレリュード」公開! 劇的復活の「真紅スタイル」に反響多数! 「うわー欲しい!」「これは興奮する」令和の”モテ車”爆誕なるか!? 米で登場
くるまのニュース
広いリビングルームのような居心地のいい車内! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
広いリビングルームのような居心地のいい車内! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース

みんなのコメント

31件
  • 車両価格は上昇しているのに、日本の平均賃金がほぼ横ばいなのが大きな問題

    結果、上級車種の不人気車は売れなくなり、低価格の車種が(と言ってもひと昔前に比べれば随分と高くなりましたが)売れるのはある意味必然なのではないでしょうか
  • オデッセイもステップワゴンもどんどん高額になった。ナビや安全装備をオプションにすると300万、400万を軽く越える価格設定。ターゲットである普通のファミリー層を置き去りにしていては売れないのは当然。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

305.4346.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.81136.3万円

中古車を検索
ステップワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

305.4346.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.81136.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村