現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新しいDS4はアルファロメオやランチアとどう絡んでいくのか? DSのベアトリス・フシェCEOに電動化戦略その他を訊ねてみた【フレンチ閑々】

ここから本文です

新しいDS4はアルファロメオやランチアとどう絡んでいくのか? DSのベアトリス・フシェCEOに電動化戦略その他を訊ねてみた【フレンチ閑々】

掲載 更新 10
新しいDS4はアルファロメオやランチアとどう絡んでいくのか? DSのベアトリス・フシェCEOに電動化戦略その他を訊ねてみた【フレンチ閑々】

DSの指揮を執ってほぼ1年になる新CEO、ベアトリス・フシェ氏が、新型DS4の発表会を機に、オンラインによるインタビューに応じた。先代の「シトロエンDS4」は、まだシトロエンの一モデルだった時代にデビューし、マイナーチェンジでDS4クロスバックが加わった。これらのフルモデルチェンジ版とはいえ、新型DS4は、DS7クロスバック、DS3クロスバック、そして日本では近々上陸予定のサルーンDS9に続いて、独立ブランドとなったDSにとって4番目の車種。初のミドルレンジでもある。

フシェ氏はDS4を特徴づける要件となる3本柱を、次のように挙げる。

【知られざるクルマ】Vol.16 「ステランティス」誕生! でもかつて、プジョーはクライスラーと関係があった?

「ひとつ目はデザインのカリスマ性。ふたつ目はアール・ドゥ・ヴォワイヤージュ(旅をするための技法)、そしてみっつ目は、ドライビング・エクスペリエンスですね。それぞれ順に、外観とインテリア、走りに相当しますが、いずれの点でもセグメント随一、かつ唯一のものを実現できたと思います」

先代DS4が現役だった数年前と比べ、欧州Cセグメント・プレミアムの地合いも変化しているという。

「私たちはDS4を、従来の欧州Cセグメント・プレミアムにはなかった、まったく新しい提案として投入します。そもそもCセグメントは伝統的ではありますが、保守的なセグメントでもあり、このセグメントでプレミアムを志向する顧客は、スタイルとテクノロジーに対する関心と要求がきわめて高い傾向にあります。そのためDS4はDSとしてのアイデンティティを訴求する必要がありました。具体的には、フランス流のサヴォワール・フェール(モノ造り文化)の洗練と、最新テクノロジーを調和させることです」

狙いはズバリ、従来のCセグのプレミアム・ハッチバックもしくはクーペSUVといった、ダイナミックなシルエットを好む顧客層。2021年第1四半期より生産オーダーを受け付け、第2四半期以降に欧州でデリバリーが予定されるDS4は、DS7クロスバックらが用いてきた主軸プラットフォーム、EMP2を共有する。だが根本的に見直しが図られ、コンポーネントの70%が結果的に新しくなっている。

「外観は、720mmの大径タイヤを採用することでボディとタイヤのバランスにおける斬新なプロポーション、力強さとエフィシェンシーをも得られたと思います。一方でピュアで流麗な内装は、機能とスタイルを直観的なインターフェイスで統合した、デジタルでエルゴノミックなインテリア。快適に旅をするためのあらゆる技巧が尽くされれています」

確かに内装には、種々の新機軸が盛り込まれている。エアコンの吹き出し口が見えないダッシュボード構成や、DSスマートタッチによってボタンの少ない操作系を実現することで、視線や指先の触れる部分を、レザーやクルー・ド・パリ装飾、鍛造カーボン、ウッドといったノーブルな素材で覆っている。そうした高級な素材感や質感による面積が、きわめて広いのだ。




装備も、ただ備えつけるでなく、相乗効果を狙って投入されている。包み込むような座り心地を目指したシートは、高密度の発泡素材であるばかりか、ベンチレーターやマッサージ機能との組み合わせで、快適さを増す方向。さらに聴覚的な環境も、フォーカル・エレクトラの14個のスピーカーによる出力690Wのシステムを備えつつ、フロントと前席と後席の左右、各ウィンドウをアコースティックガラスとした。足し算ではなく、掛け算による相乗効果を、念頭に置いているのだ。

Post-production : Astuce Productions Post-production : Astuce Productions


「ここまでやっているCセグのモデルは初だと思います。もうひとつ、インテリアとドライビング・エクスペリエンスを有機的に結ぶ装備が、21インチ画面相当のヘッドアップディスプレイ表示。ドライバーの視界前方に重ねるように、AR技術として様々な走行情報を投影するのです。さらにDSアクティブスキャンサスペンションを採用し、ロードホールディングや快適性についても、セグメント随一を担保しています」




フロントウインドウに備わるカメラで路面状態をスキャンし、サスペンション減衰力をアクティブ制御する機構は、DS7クロスバックやDS9というフラッグシップ・モデル譲り。フシェ氏がDS4の開発要件の実現に向け、高い目標を掲げて妥協を許さなかったという、その証左でもある。

注目のパワートレインは、E-TENSEを名のるガソリン1.6Lターボと電気モーターによる総出力225psのPHEVを筆頭に、ガソリンの180ps版やディーゼル130ps版も、8速ATで用意される。PHEV版のゼロエミッションでの最大走行距離は50km以上と発表されている。

先んじて発表されたシトロエンC4が、ë-C4という、むしろ100%のBEV版を強調しているのに対し、DS4の電動化モデルが今のところPHEVに限られる理由を、フシェ氏はこう述べる。

Post-production : Astuce Productions


「DS4で我々が目指したのは、ニュー・エネルギー・プロダクトでありながら、制限や妥協のまったくない使い勝手を実現すること。PHEVというテクノロジーの利点は、内燃機関と電気それぞれの最良の部分を調和させること、つまり総出力225psがもたらす動的性能と、日常的な走行範囲をゼロエミッションでカバーできることに尽きます。トランク容量が食われることなく、出先での充電の心配は無く、長距離をこなせるのです。先ほど、今のCセグメント・プレミアムの顧客はスタイルやテクノロジーに対する関心が高いと述べましたが、昔からポリヴァランス(状況を選ばず有用性が高いこと)とドライビング・プレジャーがこのクラスの基本的な価値観。それらを両立させるのが、E-TENSEプラグイン・ハイブリッドなのです」




またDS4は、PSAとFCAの統合によって生まれたステランティス・グループ発足後、初のニューモデルでもある。DSの前任CEO、イヴ・ボンヌフォン氏はグループ内のシナジー推進ディレクターとなり、プジョーのトップだったジャン・フィリップ・アンパラト氏がアルファロメオの指揮へとスライド移籍するなど、人事異動も喧しい。ステランティス・グループという新しい枠組みの中で、DSがイタリアン・ブランドと協業する可能性はあるのだろうか。

「もちろん、ステランティス・グループの枠組みがもたらすチャンスは、DSブランドにとって有効な切り札。昨年末の時点で、DSは販売台数の30%が電動化モデルで、全体のCO2 排出平均値は82.6g/kmと、欧州でもっともエフィシェンシーの高いプレミアム・ブランドとなりました。DSはアルファロメオやランチアとともに、グループ内のプレミアム部門の一角を占める訳ですから、新たなシナジーの恩恵はありうるでしょう」

プレミアム市場で成否のカギを握るのは、従前通りの高級感や高機能、ラグジュアリーさだけではなく、電動化戦略そのもの。ランチアの名まで挙がったのはグッド・サプライズながら、DSがグループ内でプレミアムを主導するという、フシェ氏の強い自信が窺えるだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

10件
  • 次期プジョー308にも期待しています。
  • 欲しい!
    日本に何が導入されるのか(されないのか)分かりませんが、
    本当に期待しています。
    20インチのホイールはちょっと厳しいですが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

321.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

138.0138.0万円

中古車を検索
BXブレークの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

321.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

138.0138.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村