現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【グループCの時代】ジャガーXJR9 LMがついにポルシェの連勝を阻止、新時代の到来を告げた【その4】

ここから本文です

【グループCの時代】ジャガーXJR9 LMがついにポルシェの連勝を阻止、新時代の到来を告げた【その4】

掲載 更新 3
【グループCの時代】ジャガーXJR9 LMがついにポルシェの連勝を阻止、新時代の到来を告げた【その4】

1980年-90年代、超ド級のレーシングカーが壮絶なバトルを繰り広げていた。最高出力1000ps、最高速400km/h、決められた燃料使用量でレースをいかに速く走り切るか、メーカーが知恵を絞ったことで様々なマシンが誕生したこともレースを面白くした。この短期集中連載では、そんなグループCカー時代を振り返ってみよう。第4回は「ジャガーXJR9 LM」だ。

ブランドイメージを象徴するV型12気筒エンジンを搭載
1988年6月12日、ついにポルシェが耐久王の看板を降ろす時がやってきた。この日、TWR(トム・ウォーキンショー・レーシング)のジャガーXJR9LMが、ポルシェワークスの962Cを下し、ポルシェのル・マンでの連勝記録を止めたのだ。

2019年もっとも読まれた記事ランキング発表、2位は運転免許証の謎、さて1位は?

ジャガーにとっては前年のXJR8によるWSPCシリーズ制覇に続く快挙は、956/962C最強時代の終焉を告げ、ここからグループCはジャガーvsメルセデスの2強に日本車が絡む混戦時代に入っていく。

TWRによるジャガー・グループC活動は、北米IMSA・GTPで5.3L V12エンジン搭載のグプロトタイプ、XJR-5を走らせていたグループ4の活動を引き継ぐ形で1985年からスタート。瞬く間にポルシェをキャッチアップして王座から引きずり降ろした最大の要因は、世界最先端のイギリス流マシン作りを徹底したことにあった。

チーム代表のトム・ウォーキンショーのもとでマシン製作を指揮したのは、F1経験の豊富なトニー・サウスゲート。1985年登場のXJR6(6.2L V12エンジン搭載)、1986年からのXJR8(7Lエンジン搭載)、その発展型で1988年デビューのXJR9へと続く歴代のTWRジャガーは、当時のF1ではすでに常識となっていたカーボンコンポジット製モノコックを持ち、すでにひと世代もふた世代も前の技術であるアルミモノコックのポルシェ962Cを車体剛性の面ではるかにリードしていた。

さらに空力面でもジャガーは最先端のエアロボディを備えており、高剛性のシャシとともに優れたロードホールディングを実現。モータースポーツ予算の削減で962Cに変わるブランニューマシンを投入できないポルシェとは潜在的能力の点で大きな差があった。

ネックだったのは、ブランドイメージを維持するため使用しなければならなかった重厚長大なV12エンジンと5速ドッグミッションの信頼性不足だったが、これも時を経るごとに徐々に解決。

ついに1987年のシリーズ制覇と1988年ル・マンでのXJR9 LMの殊勲に至る。翌1989年のル・マンではメルセデス=ザウバーC9の前に一敗地に塗れたが、1990年にはXJR9の発展型であるXJR12が再びル・マンを制覇し、その後も1993年初頭まで活躍。サウスゲートが確立した初期コンセプトの優秀性を証明している。

ジャガーXJR-9 LM(1987年)主要諸元
●全長:4800mm
●全幅:2000mm
●全高:1030mm
●ホイールベース:2710mm
●車両重量:894kg以上
●エンジン型式:M119HL
●エンジン:V型12気筒SOHC
●排気量:6995cc
●最高出力:760ps
●駆動方式:MR

[ アルバム : ジャガーXJR9 LM はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

大人4人乗車でも快適な[ノート]!! 内装も上質! e-POWERの燃費を稼ぐコツは?
大人4人乗車でも快適な[ノート]!! 内装も上質! e-POWERの燃費を稼ぐコツは?
ベストカーWeb
結束バンド型の盗難防止グッズ「コンビジップロック」が【OXFORD】から!ヘルメットを手軽にロック!   
結束バンド型の盗難防止グッズ「コンビジップロック」が【OXFORD】から!ヘルメットを手軽にロック!   
モーサイ
持病があっても運転していいの? 体調と運転について考察
持病があっても運転していいの? 体調と運転について考察
LE VOLANT CARSMEET WEB
1997年デビュー同士の松たか子とゆずが初共演! 日産の軽EV「サクラ」新CM放映開始
1997年デビュー同士の松たか子とゆずが初共演! 日産の軽EV「サクラ」新CM放映開始
THE EV TIMES
リゾマのバーエンドミラーにスタイリッシュな新商品3モデルが登場!
リゾマのバーエンドミラーにスタイリッシュな新商品3モデルが登場!
バイクブロス
圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは
圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは
くるまのニュース
ル・マンでの走行がスタート。トヨタGRはテストデー総合3番手&9番手「もう少し改善が必要」と平川亮
ル・マンでの走行がスタート。トヨタGRはテストデー総合3番手&9番手「もう少し改善が必要」と平川亮
AUTOSPORT web
F1分析|ノリス、2度の”一瞬”に泣き勝利を逃す。これも今季が大接戦であるがゆえ?
F1分析|ノリス、2度の”一瞬”に泣き勝利を逃す。これも今季が大接戦であるがゆえ?
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「RS」24年秋発売へ! ターボ搭載&6速MT専用の“スポーティシビック”どんなモデルで登場?
ホンダ新型「RS」24年秋発売へ! ターボ搭載&6速MT専用の“スポーティシビック”どんなモデルで登場?
くるまのニュース
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
ベストカーWeb
BMWアルピナから新型「B3 GT」「B4 GT」が登場! スーパーカーに負けない動力性能に注目。最後のブッフローエ製のアルピナになるか!?
BMWアルピナから新型「B3 GT」「B4 GT」が登場! スーパーカーに負けない動力性能に注目。最後のブッフローエ製のアルピナになるか!?
Auto Messe Web
アプリ売りのオジさん彷徨記 Vol.35 Ibaraki BMW編 Part1
アプリ売りのオジさん彷徨記 Vol.35 Ibaraki BMW編 Part1
AutoBild Japan
【アルピナGTファミリーの最新モデル】 2024年末に導入予定 BMWアルピナ B3/B4GT
【アルピナGTファミリーの最新モデル】 2024年末に導入予定 BMWアルピナ B3/B4GT
AUTOCAR JAPAN
ドリフトデモラン披露やD1GPの裏話も! 「トーヨータイヤファンミーティング」岡山で開催
ドリフトデモラン披露やD1GPの裏話も! 「トーヨータイヤファンミーティング」岡山で開催
くるまのニュース
露ラーダが新型コンパクトセダン『イスクラ』を発表、2025年から生産
露ラーダが新型コンパクトセダン『イスクラ』を発表、2025年から生産
レスポンス
ホンダ新型「すごいヴェゼル」登場! “3年ぶり刷新”の「内容」が多すぎ? 超静音モデル化&走破性強化も実施! 見かけだけじゃない“クーペSUV”の進化とは
ホンダ新型「すごいヴェゼル」登場! “3年ぶり刷新”の「内容」が多すぎ? 超静音モデル化&走破性強化も実施! 見かけだけじゃない“クーペSUV”の進化とは
くるまのニュース
BRIDEレーシングフルバケットに待望の「VERIA」仕様が登場! 小柄な人や女性にもフィット
BRIDEレーシングフルバケットに待望の「VERIA」仕様が登場! 小柄な人や女性にもフィット
月刊自家用車WEB
梅雨のバイクライフを楽しくしてくれる!? BMW Motorradがおすすめ防水ギア&ガーメントを発売
梅雨のバイクライフを楽しくしてくれる!? BMW Motorradがおすすめ防水ギア&ガーメントを発売
バイクのニュース

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1968.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0980.0万円

中古車を検索
XJシリーズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1968.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0980.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村