現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アウディ SQ5の魅力は、圧倒的な速さや派手さではない。Sモデルの真骨頂とはなにか

ここから本文です

アウディ SQ5の魅力は、圧倒的な速さや派手さではない。Sモデルの真骨頂とはなにか

掲載 更新 21
アウディ SQ5の魅力は、圧倒的な速さや派手さではない。Sモデルの真骨頂とはなにか

2021年2月にマイナーチェンジを受けたQ5シリーズ。今回は最上級グレードのSQ5に試乗し、快適性をどうバランスしているのかという点にも注目してみた。(Motor Magazine2021年9月号より)

標準車とRSシリーズの中間に位置するSシリーズ
アウディファンであれば先刻ご承知のとおり、フォーリングスのスポーツモデルには「RS」と「S」の2タイプがある。このうち「RS」モデルはメルセデスの「AMG」、BMWの「M」といったいわゆるハイパフォーマンスモデルに相当するフラッグシップで、サーキット走行にも耐えうるハードな仕様となる。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

一方の「S」モデルは長らくアウディだけが冠してきたグレード名で、パフォーマンス的にはRSモデルにはかなわないものの、その分、快適性や静粛性などに配慮しているのが特徴だ。いわば標準車とRSモデルの中間に位置するのがSモデルだった。

ここまで読み進んで「おや?」と思われた読者も少なくないだろう。そう、最近AMGには「65」以外に「35」「43」「53」といったモデルをラインナップしているが、これがまさにアウディでいうところのSモデル。BMWでいえばMパフォーマンスモデルがSモデルに相当する。

いずれも「日常性に配慮したスポーツモデル」というコンセプトは共通で、アウディに敬意を払ったわけではないだろうが、これらの多くがフルタイム4WDを採用しているのも興味深い共通点といえる。

こう説明すると、その乗り心地は標準車→Sモデル→RSモデルの順で悪化していくと思いがちだが、標準車とSモデルの関係はそれほどシンプルではないと私は捉えている。

おそらくサスペンションのバネ定数やダンパーの減衰率を調べれば、標準車よりもSモデルの方が「硬め」に設定されているのは間違いないだろう。おかげで多くのSモデルは標準車に比べてサスペンションストロークが短めだが、Sモデルは、この短いストロークの中で手際よくショックをうまく吸収しており、路面から伝わる振動の中に含まれる「不快成分」は驚くほど少ない。つまり、ガツンとはこないでフワッと受け止めてくれるのだ。

一方でスプリングとダンパーの設定は硬めだから走行中はボディが水平な姿勢に保たれる。この、「しなやかなのにフラット感が強い乗り心地」こそSモデルの真骨頂で、このため総合的な快適性という意味ではSモデルが標準車を上まわっていることが多いというのが、長年アウディを見守ってきた私なりの見解である。

3L V6ガソリンターボは354psでハイスペックを実現
もっとも、アウディの全ラインナップにRSモデルが設定されているわけではない。たとえばQ5にはRS Q5はなく、SQ5が最上位グレード。ちなみにベースとなったQ5は「ヨーロッパでもっとも売れているプレミアムミッドサイズSUV」だとアウディは主張している。

SQ5の最大の特徴は、そのエンジンにある。スタンダードなQ5がガソリンもしくはディーゼルの2L直列4気筒ターボを搭載する中、SQ5のみ3L V6ガソリンターボが与えられているのだ。その最高出力は354psで、2Lガソリンモデルの42%増し。500Nmの最大トルク35は%の上乗せと、大幅なパフォーマンス向上が図られている。

これに合わせて足まわりは電子制御式ダンパーを備えたスポーツサスペンションにグレードアップ。ちなみにSQ5にはエアサスペンション仕様も用意されているが、試乗車はコイルスプリングを装着したモデルだった。

ただし、その乗り心地が標準車に比べて特段悪化していないのは、従来のSモデルとまったく同じ。路面からの衝撃を軽やかにやり過ごしながら、ボディの姿勢をしっかりと水平に保つ様子は「しなやかフラット」と呼びたくなるもので、その強めのダンピングをむしろ心地いいと感じる向きも少なくないだろう。

柔軟に伸縮するサスペンションで快適性を生み出そうとするスタンダードなQ5とは、大きく異なる乗り味といって間違いない。このダンピングが利いた足まわりが、ワインディングロードで実に頼もしいコーナーリングフォームを生み出してくれることはみなさんもご想像のとおりである。

まず、なんといってもその接地感が素晴らしい。アウディのパワーステアリングはどれも操舵力が軽めながら、前輪が確実に路面を捉えている感触はステアリングホイールを通じてしっかりとドライバーに伝えられる。そして、サスペンションストロークのごく初期から有効なダンピングを発生してくれるおかげで、ボディに無駄な動きがほとんどないことも、このクルマがSモデルの血統を引き継いでいる証拠といえる。

洗練された走りの味こそ、アウディSシリーズの魅力
そして私がもっとも気に入っているのが、ロードホールディングが優れている点。これはほかのアウディにも共通していることだけれど、うねった路面にもタイヤがしなやかに追従し続けるので、安定したグリップ感を生み出してくれるのだ。

このため、路面のうねりに合わせてハンドルが左右に振られることもなければ、コーナリング限界が近づいてもハンドリング特性が神経質に変化することもない。一度ハンドルを切り込めば、一定舵角を保ったまますーっとコーナーをクリアしていく。この安心感を一度味わってしまうと、暴れるハンドルを強引に抑え込みながら走るコーナリングに嫌気が差してくるのではないかと心配になるほどだ。

こうした洗練された走りの味こそ、アウディの、そしてSモデルの最大の魅力だと思う。そうした世界観は、古典的なスポーティモデルに慣れ親しんできたベテランドライバーには少々物足りなく感じられるかもしれない。

この辺がアウディを好きになるかどうかの分かれ目で、同じことはアウディ特有の控えめなデザインについてもいえる。すなわち、SQ5の外観を見て「派手さがなくて物足りない」と感じるか、それとも「知的でクール」と捉えるかで、賛否が分かれると思われるのだ。

354psを生み出すエンジンの反応も実に洗練されていて、抑制の利いたエキゾーストノートをときおり響かせながらスムーズに車速を伸ばしていくアクセルペダルを深々と踏み込んだ時の加速も、ボディがふっと軽くなったように感じるだけで、暴力的なところはまるでない。SQ5というクルマのキャラクターによくマッチしたパワープラントだ。

ちなみにヨーロッパ向けのSQ5はディーゼルモデルのみで、ガソリン仕様は日本や北米などごく少数の市場のためだけに作られているという。そんなこだわりからも、アウディらしさが強く感じられる。(文:大谷達也/写真:原田 淳)

アウディSQ5主要諸元
●全長×全幅×全高:4685×1900×1635mm
●ホイールベース:2825mm
●車両重量:1920kg
●エンジン:V6DOHCターボ
●総排気量:2994cc
●最高出力:260kW(354ps)/5400-6400rpm
●最大トルク:500Nm/1370-4500rpm
●トランスミッション:8速AT(ティプトロニック)
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:プレミアム・70L
●WLTCモード燃費:10.1km/L
●タイヤサイズ:255/45R20
●車両価格(税込):915万円

クーペスタイルSUV、Q5スポーツバック/SQ5スポーツバックが誕生
スタイリッシュなクーペデザインと高い実用性を兼備
ミッドサイズSUVとして世界的に人気の高いアウディQ5/SQ5に、新たに「スポーツバック」が追加設定された。スポーツバックはクーペスタイルのスポーティなキャラクターと高い実用性を兼ね備えたモデルで、アウディのSUVではQ3やeトロンに続く3番目のスポーツバックとなる。

エクステリアではQ5のデザインコンセプトを踏襲しながら専用デザインとすることで、スポーツバックならではのスタイリングを際立たせている。

このスポーツバックで投入された新しいテクノロジーとしては、後続車へのアラート機能を持つマトリクスOLEDリアライトが挙げられる。これは停車中に後続車が2m以内に近づくと超音波センサーが探知し、リアOLEDライトがすべてのセグメントを点灯させて、後続車のドライバーに注意を促すというものだ。

クーペスタイルということで、後席の居住空間が狭くなったりラゲッジルーム容量が減少することが懸念されるが、どちらもあまり犠牲にしていないこともこのスポーツバックの嬉しいところ。

エンジンはQ5スポーツバックに2L直4ディーゼルターボ(204ps)、SQ5スポーツバックに3L V6ガソリンターボ(354ps)の2タイプ。発売は2021年8月17日からとなっている。

[ アルバム : アウディSQ5 & Q5スポーツバック/SQ5スポーツバック はオリジナルサイトでご覧ください ]

関連タグ

こんな記事も読まれています

まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web

みんなのコメント

21件
  • 本当にダサい。
    こんなコンセプトの曖昧な車に乗るんだったらマカン買いなさいよ。貧乏人達。

    ポルシェはマカンをスポーツカーと言っています。

    同じアウディベースならポルシェがチューニングしたマカンに乗る方がステイタスもあるし
    性能も雲泥の差。
    ポルシェとアウディの乗り味、性能がわからない、関係無い不感症、また高いお金が払えない貧乏人はアウディへどうぞ。

  • > Sモデルの真骨頂とはなにか

    1、もっとボラれる
    2、もっと値落ちする
    3、もっと燃費悪い
    4、もっとうるさい
    5、もっと壊れる

    でも、素のアウディの走りは超絶つまらないので
    どうしてもアウディ欲しいなら最低でもSモデルが良いですね ♪
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

963.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

145.01250.0万円

中古車を検索
SQ5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

963.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

145.01250.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村