現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】ボルボ C30搭載の新開発DCTが、ゲトラグとの共同開発で得たフィーリングとは【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

【試乗】ボルボ C30搭載の新開発DCTが、ゲトラグとの共同開発で得たフィーリングとは【10年ひと昔の新車】

掲載 更新 1
【試乗】ボルボ C30搭載の新開発DCTが、ゲトラグとの共同開発で得たフィーリングとは【10年ひと昔の新車】

2009年2月、ボルボC30、S40、V50の3モデルに、新開発のDCT(パワーシフト)を採用した新グレード「2.0e」をが追加設定された。それまでラインアップされていた2.4Lの「Aktiv」に代わるエントリーモデルにMotor Magazine誌も注目。C30 2.0e パワーシフトをメインに試乗テストを行っている。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年4月号より)

2L 直4 DOHCと新開発のDCT(パワーシフト)を組み合わせた「2.0e」
初めてデュアルクラッチ式トランスミッション(以下、DCT)のクルマに乗ったのは、5年あまり前のことだった。そのとき受けた衝撃は今でも鮮明に覚えている。タイムラグなしにスパスパとシフトチェンジするフィーリングは、未だかつて味わったことのないもので、1kmも走らないうちに感嘆の声を上げていた。クルマはアウディA3の3.2 FSIクワトロだったが、その後このトランスミッションはゴルフへも移植、さらに成長、成熟していることは、改めて言うまでもないだろう。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

実は今回、ボルボC30のパワーシフト(DCT)に乗って、5年前と同等レベルの衝撃を受けた。なぜならこのパワーシフトのフィーリングが、あまりにもトルコン式ATに近かったからだ。それは「言われなければわからない」というレベルではなく、「言われても疑ってしまう」ほどだ。

さて、このパワーシフトと名付けられたDCTは、ボルボとゲトラグの共同開発によるもので、ギアは6速、湿式のデュアルクラッチを持つ。現在、フォルクスワーゲンは、より伝達効率に優れる乾式デュアルクラッチのDSGも用意しているが、パワーシフトは効率と滑らかさを両立するために、湿式を採用したようだ。

トルコン式ATに近いフィーリングというのは微低速で顕著だ。停止状態からブレーキペダルを離すと、トルコン式ATと同じように滑らかにクリープする。そして、アクセルペダルを踏むと、まったくギクシャクすることなく加速を始める。このアクセルペダルを踏み込んだ瞬間が、これまで世界のメーカーから登場した、どのDCTよりも、明らかに滑らかなのだ。

微低速での滑らかさ、扱いやすさというのは実に大切なことだ。狭い駐車場の出し入れや10cmレベルの移動など、これまでのDCTでは例外なく神経を使わされたものだが、パワーシフトならばその点、まったく心配がいらない。あまり運転が得意ではない方でも問題ないだろう。

どんな状況でも扱いやすいパワーシフトに文句なし
走り出すと、この滑らかさが微低速だけでないことがすぐにわかる。アクセルペダルを強めに踏み込んで、2速から3速へシフトアップするような状況でも、実にシームレスだ。その他、いろいろな状況で試してみたが、パワーシフトの滑らかさについては、文句のつけようがなかった。

ただ、それは言い方を変えれば、他社の多くのDCTが持っているスポーティなフィーリングは少ないということだ。その点はあまり期待しない方がいい。もちろん、トルコン式ATに比べて約8%燃費がいい(ボルボ社内値)ので、フィーリングがどうであれ、ユーザーには大いにメリットがあることは言うまでもない。

さて、パワーシフトに組み合わされたエンジンも日本初導入となるものだ。可変吸気システムを持つ2L 直4 DOHCで、燃費志向といえるタイプだ。しかし、最高出力は従来からある2.4L 直5 DOHCの140psを上回る145psを発揮する。ただ、最大トルクは排気量が少ないため18.9kgmと2.4Lの22.4kgmよりかなり少ない。このトルクがもう少し太ければ、パワーシフトとの組み合わせで、余裕のあるゴージャスな走りになることが予想されるだけに残念ではある。

トランスミッションとエンジンが、「滑らか系」であるのに対して、足まわりは「しっかり系」だ。シャキッと軽やかという印象は少ないのだが、コーナーではけっこう踏ん張る。「このパワートレーンと足まわりのバランスはどうだろう」と、いろいろ考えながら走っていると、「同じ組み合わせのV50にも乗ってみたい」と思い立った。

C30、V50、S40は同じシャシコンポーネンツを使った兄弟車だが、C30だけ足まわりが少々硬い設定になっているからだ。予想は的中した。V50とこのパワートレーンはぴったりだ。バランスがいい。「滑らか系」のパワートレーンには「ゆったり系」の足まわりがよく合う。前後の重量バランスも影響しているのだろう。C30は前:後=63:37であるのに対し、V50は後ろが重いので59:41だ。そもそも飛ばすことなど考えないV50の性格に、このパワートレーンはよくマッチしている。

実は試乗車はこの3台のうち、どれを選んでも良かった。DCT搭載と聞いて、「ならばスポーティな性格のC30で試すのが順当」と考えたのだが、それは今までの常識にとらわれていたからだったようだ。

ボルボのパワーシフト、現時点で世界一滑らかなDCTにはステーションワゴンがよく合う。と言うか、最新の技術をどこに合わせるかと考えた場合、メインとなる車種、ボルボならワゴンに合わせるのは、冷静になってみれば当然のことのように思う。甘かったと反省。

ところで、大きなニュースがもうひとつ。それは車両価格だ。かなり思い切ったバーゲンプライスが付いている。(文:Motor Magazine編集部 荒川雅之/写真:赤松 孝)

ボルボ C30 2.0e パワーシフト 主要諸元
●全長×全幅×全高:4250×1780×1430mm
●ホイールベース:2640mm
●車両重量:1380kg
●エンジン:直4DOHC
●排気量:1998cc
●最高出力:107kW(145ps)/6000rpm
●最大トルク:185Nm/4500rpm
●トランスミッション:6速DCT(パワーシフト)
●駆動方式:FF
●燃料・タンク容量:プレミアム・55L
●10・15モード燃費:11.6km/L
●タイヤサイズ:205/55R16
●車両価格:279万円(2009年当時)

[ アルバム : ボルボ C30 2.0e パワーシフト はオリジナルサイトでご覧ください ]

関連タグ

こんな記事も読まれています

自転車も違反によって「講習会」の受講命令が下る! バックレると「罰金」だった!!
自転車も違反によって「講習会」の受講命令が下る! バックレると「罰金」だった!!
WEB CARTOP
スーパーGT第2戦富士、その舞台裏で起きていた車検違反の協議。お咎め無しの裁定に坂東代表が私見「規則の解釈に関しては話をすべきだが……」
スーパーGT第2戦富士、その舞台裏で起きていた車検違反の協議。お咎め無しの裁定に坂東代表が私見「規則の解釈に関しては話をすべきだが……」
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「トヨタ・ヴィッツ」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「トヨタ・ヴィッツ」から全4問!
レスポンス
ピレリ、フェラーリとポール・リカールで2日間のタイヤテストを完了。2025年用コンパウンドや新ウエットタイヤを評価
ピレリ、フェラーリとポール・リカールで2日間のタイヤテストを完了。2025年用コンパウンドや新ウエットタイヤを評価
motorsport.com 日本版
 スバル[BRZ]の一部改良モデルが生産終了! 間もなく毎年恒例の年次改良を発表か?
 スバル[BRZ]の一部改良モデルが生産終了! 間もなく毎年恒例の年次改良を発表か?
ベストカーWeb
ヤマハ、カタルーニャGPに続き新エアロで走行。リンス、プラクティス2番手の要因は/第7戦イタリアGP
ヤマハ、カタルーニャGPに続き新エアロで走行。リンス、プラクティス2番手の要因は/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
「紀伊半島ぐるり高速」の最南端でトンネル貫通! 未開通区間でも工事着々
「紀伊半島ぐるり高速」の最南端でトンネル貫通! 未開通区間でも工事着々
乗りものニュース
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
カモフラ柄の斬新なフェラーリは“破天荒な御曹司“の特注品! オークションに登場した「特別な跳ね馬」の気になる落札価格とは?
カモフラ柄の斬新なフェラーリは“破天荒な御曹司“の特注品! オークションに登場した「特別な跳ね馬」の気になる落札価格とは?
VAGUE
今こそ言いたい……「炭水化物、多すぎない!?」 MotoGPスペインGPへの道中で浮上した機内食のナゾ
今こそ言いたい……「炭水化物、多すぎない!?」 MotoGPスペインGPへの道中で浮上した機内食のナゾ
バイクのニュース
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第8回】フェラーリのブランディング戦略
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第8回】フェラーリのブランディング戦略
AUTOCAR JAPAN
【MotoGP】マルク・マルケス、スタートさえ改善できれば優勝も近いと自信。イタリアファンからのブーイング減実感「ドゥカティに乗っているのが助けになった」
【MotoGP】マルク・マルケス、スタートさえ改善できれば優勝も近いと自信。イタリアファンからのブーイング減実感「ドゥカティに乗っているのが助けになった」
motorsport.com 日本版
話題沸騰! 旧車オーナー注目の「電動クーラー」は19万8000円から! 非力なコンパクトカーやマイナー車種にも装着できます
話題沸騰! 旧車オーナー注目の「電動クーラー」は19万8000円から! 非力なコンパクトカーやマイナー車種にも装着できます
Auto Messe Web
普通のポルシェじゃ物足りない? 「シンガー」がレストアした過激な911が最高すぎる!
普通のポルシェじゃ物足りない? 「シンガー」がレストアした過激な911が最高すぎる!
くるくら
「RYUTA・T」、「SEnR1」両氏によるイラスト展が【UNITEDcafe】にて。バイク乗りイラストレーターのこだわりを観る! 
「RYUTA・T」、「SEnR1」両氏によるイラスト展が【UNITEDcafe】にて。バイク乗りイラストレーターのこだわりを観る! 
モーサイ
【写真蔵】ヒョンデのハイパフォーマンスEV「アイオニック5 N」が、いよいよ日本デビュー!
【写真蔵】ヒョンデのハイパフォーマンスEV「アイオニック5 N」が、いよいよ日本デビュー!
Webモーターマガジン
横浜ゴム 北米オフロード界のスター キャメロン・スティール選手と契約
横浜ゴム 北米オフロード界のスター キャメロン・スティール選手と契約
Auto Prove
次世代ハイブリッド搭載の[新型フォレスター]は[燃費]も[乗り心地]も歴代最高間違いなし!! 騒音低減の新技術を採用!
次世代ハイブリッド搭載の[新型フォレスター]は[燃費]も[乗り心地]も歴代最高間違いなし!! 騒音低減の新技術を採用!
ベストカーWeb

みんなのコメント

1件
  • 当時かなり話題になったDCTだけど、やっぱり信頼性は今になってもダメなままだね。
    すぐに壊れるし、費用は乗せ換えくらいかかるし。
    ボルボもすぐにトルコンの8ATに戻したからね。
    どこのメーカーでも、DCT採用してる車両は選ばないことにしている。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

22.0128.0万円

中古車を検索
C30の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

22.0128.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村